阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
(右:庄野真代さん、左:阿部亮さん) 二人の共通ワードは「世界1周の旅」
NGO、NPO活動をされている方の中には、著名人もいらっしゃいます。
2006年から
音楽を通して、国内・世界で 平和だったり、絆づくりだったり、音楽の素晴らしさ・・・を広めているNPO、
「国境なき楽団」の活動をされている歌手の庄野真代さん。
実は庄野真代さんが
社会貢献活動に関心を持つきっかけになったのが
パーソナリティの阿部亮さんと同じ「世界1周の旅」の経験。
庄野さんは 「飛んでイスタンブール」「モンテカルロで乾杯」などヒット曲を飛ばして
売れっ子シンガーソングライター、そんな時
ふと友人からの「世界1周の旅」の誘い。
気の向くまま、その誘いに応じて、事務所やレコード会社を説得して...
最初は3か月の旅の計画がこれでは足りない!と考え直して
計画を見直し、結果2年旅することに。
旅に出て最初の訪問地のタイで、庄野さんは衝撃的な体験をするのです。
生まれて初めて知った事実、自分の胸が「ズキン」と感じた痛み。
そこでこの世界1周の旅への新たな決心が生まれます。
25日の放送は
そんな庄野真代さんが旅に出て、その後その経験を生かして、さらに、海外の大学へ入学して
ボランティア活動に目覚めていく・・・お話を伺います。
あのタイでの体験が、今の庄野真代さんの「国境なき楽団」を不思議と導いていきます。