阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
3月11日、震災から4年
あの日にそれぞれの人が様々な思いを寄せていたかと思います。
この番組のパーソナリティの阿部亮さんは、震災後すぐに
リュックいっぱいに救援物資や携帯ラジオを入れて、被災された地域を回っていました。
19歳の時、
世界1周を旅した阿部さんは 世界の様々な場所で 日本では見ることのない
貧困地域や、紛争近郊地域、悲惨な光景を目にしてきました。
また旅の途中で困った時には 自分よりも決して裕福ではない現地の人が
助けてくれたりも。
阿部さん自身が「困った人に必要な助けをする」ことをここで経験しました。
そんな体験があって、阿部さん自身、震災後 迷うことなく行動を起こしました。
あれから4年、番組でも東北各地を取材してきました。
出会った方々は、それぞれに深い悲しみや言葉に出せない大変な思いもあったと思います。
マイクを向ける自分は 相手に寄り添うことしかできませんでした。話を聞く、それだけです。
けれど、忘れられなかった言葉があります。
「生かされた命なんです」
震災がなければもしかしたら知り合うことがなかった人たち。
なぜか思うのは、不謹慎かもしれないけれど、震災があったから
つながった関係や出会い。
たくさんの犠牲や悲しみの中に、出会いやつながりが新しく生まれたのだと思います。
番組ではこれからも さまざまな方の声を届けていきます。
そして19日は 東北の復興に大事な役割を果たすRCF復興支援チームの代表・藤沢烈さんが出演。
今回は 藤沢さんのひととなりに迫ります。
なぜ、このRCF復興支援チームをたちあげたのか?
前のお仕事は何をしていたのか?優秀すぎる藤沢さんに興味のある方は要チェック!!
さらに飛躍するRCF復興支援チームの今後をご期待ください!
(収録後は仙台に出張、大忙しの藤沢さん)