阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
この番組は パーソナリティの阿部さんが震災直後から 物資救援で被災された東北各地をまわったこともあり、
震災に遭った方々のその声を阿部さん自身が聞いてきました。
この震災からの復興が、今後も何年にもわたって続くだろう・・・と思った阿部さんの思いもあり
番組では 当時阿部さんが訪れていた東北被災された地域に行ってます。
先週は 東北の被災した地域に「復興コーディネーター」と呼ばれるスペシャリストを派遣して、
その復興支援チームの代表理事・藤沢烈さんをお迎えしてお送りしましたが
昨日、東日本大震災から4年、改めて、RCF復興支援チームが
取り組む新たな人材支援の仕組みについて伺っていきます。
RCFの新たな取り組みとして「企業があたしい人材を東北に送りこむ」というシステムがあるそうです。
要は、日本の企業が海外に優秀な人材を送り込むとか、MBAを取得させるよりも
今、復興に向けた東北に優秀な人材を送り込むことのほうが人材育成になると考えているから・・・。
そのパイプ役になっているRCF。
さらに代表の藤沢さんがやろうとしていることがあります。
最近、相談を受けたのはイラクの方・・・。過激派イスラム国の影響で
国を追われた方々がたくさんいます、自分の元いた地域は・・・元通りに過ごすには・・・・
そんな思いを持ったイラクの方が藤沢さんのもとを訪れ、
復興にはどんなことが大切なのか?そのノウハウのアドバイスを伺いにくるそう。
藤沢さんの思いが広がりを見せています。
ぜひ3月12日の放送を聞いてくださいね。