3月5日は東北の復興に役割を果たすRCF復興支援チームの代表・藤沢烈さんが全3回にわたって出演します。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2015.Feb.26

3月5日は東北の復興に役割を果たすRCF復興支援チームの代表・藤沢烈さんが全3回にわたって出演します。


早いものでもうすぐ3月。

昨年2月、 この番組は雪深い岩手県・釜石市に取材に訪れました。

釜石で産業遺産登録で可能性がある「橋野高炉」も見にいきました。

スノーブーツが「サク、サク」といい音してました。音響さんと音とったりして。

IMG_20140126_091206.jpg



その取材の前は夏の釜石でしたので

うってかわって 東北の冬の厳しさを身にしみて感じましたね。

その釜石でよく、名前を聞いた男性が、藤沢烈さん。

東北の復興の中心的な役割を果たすRCF復興支援チームの代表です。

今年で震災から丸4年、そして復興する年としては5年目に入る東北について藤沢烈さんに伺います。

藤沢烈さんには 昨年も番組に出演して頂いていますが、

3月5日の放送は、RCF復興支援チームの活動や、

東北で被災された地域の現状や、これからの復興における大事なことを話してくださいました。

収録後は仙台に出張とのことで、お忙しい中来ていただきました。


(左・阿部亮さん  右・藤沢烈さん)

IMG_20150207_150616.jpg
前ページ
後ページ
PAGE TOP