阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
最近 とっても暖かい日もある関東地方。
春はもうそこまで・・・と思う時もありますね。
もうすぐ四月、いろんな節目を迎えます。
たまに桜に似た梅ような?花を見ると桜じゃなくとも、気持ちが華やぐことありますよね。
これは日本人特有だと思います。春を待ってるのですね。
そんな春=桜という日本人ならではの季節への思いを
震災の教訓に生かす活動をされている認定NPO団体があります。
それが「桜ライン311」。とても思いのある、そして後世に残すきっと素敵な活動です。
3月26日は陸前高田市の認定NPO法人「桜ライン311」の代表・岡本翔馬さんにお電話で出演していただきます。
岡本さんはもともと陸前高田市の出身。
仙台の大学に進み、東京の会社に就職しましたが、震災を機に地元にUターンしました。
「桜ライン311」の活動とは?
陸前高田で生まれた岡本さん、育ったきた子供時代・・・・地元を見てきた岡本翔馬さんの思いとは?
震災前後の子供たちは、流されてしまった町を見た(まだ見てないぐらい幼い子も)状態で
大きくなります。
自分の生まれた町を大好きになってもらいたい、誇らしく。
後世に残すとはこういうことなのかなと思います。
桜ライン311の活動に関心のある方は↓
http://www.sakura-line311.org/