8月11日は石巻の子ども支援団体「TEDIC」の門馬優代表が登場!:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2014.Aug.05

8月11日は石巻の子ども支援団体「TEDIC」の門馬優代表が登場!



こどもたちが夏休みまっただ中、8月11日の放送は

石巻にある「居場所支援」を中心としたこども支援団体「TEDIC」をご紹介します。

http://www.tedic.jp/

代表の門馬優さんにお電話で出演していただき、その設立のきっかけ、活動内容など伺います。

今から3年以上前の東日本大震災で甚大な被害を受けた石巻。

そこで 別の団体のお手伝いで石巻出身の門馬さんは石巻へボランティアで入ります。

地域が混乱するなか、日常生活も子供たちの学校の運営もすぐには安定しない状況が。

大人も余裕がなく大人が子供を見れるコミュニティが崩壊。

そして、震災では普段は知られなかった各家庭の状況が避難所という場所を通して見えてくることも。

当時門馬さんは大学卒業を控えた学生、いずれは東京へ戻る予定でいましたが、

避難所で出会ったある一人の男の子との出会いが

門馬さんの運命を大きく左右します。

「震災が来てよかった」と。門馬さんはその言葉の奥底に 彼が今まで発せられなかった思いを知ることになります。

そして その出会いがきっかけで

2011年5月 「TEDIC」設立になります。

門馬さんの静かな優しいまなざしが伝わってくる放送です。

親や近所の大人が自然と子供を助け、悩みを聞く社会になること・・・その思いが伝わってきます。


前ページ
後ページ
PAGE TOP