7月21日 海の日はNGO「ペンギン会議」のペンギン先生が登場:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2014.Jul.15

7月21日 海の日はNGO「ペンギン会議」のペンギン先生が登場


もう梅雨は去ってしまったんでしょうか?というぐらいな
猛暑が続いていますね。

今週末から3連休そして世の中的には夏休みを迎えます。
21日の放送は海の日にふさわしいゲストが電話に登場しますよ。

この番組でもたびたび出演されているペンギン会議のペンギン先生こと上田一生さんです。
ペンギンのことならなんでも知ってるペンギン先生ですが、
今回はペンギンのことではなく水族館のお話です。

宮城県松島にあるマリンピア松島水族館をみなさんご存じでしょうか?
実は日本で二番目に古い水族館、 リピーターも多く、学校では遠足でも訪れる東北では
有名な水族館です。

ペンギン会議の上田先生はこのマリンピア松島水族館と親交が深く、この水族館のファンクラブ、
マリンピアクラブに所属しています。

21日は 
東日本大震災で大きな被害を受けながらも
1か月で再開できた理由、館内スタッフの当時のご苦労話や、
実は来年春以降 この水族館が閉館し、新しい水族館ができることなど・・
マリンピアクラブの代表だからこそ知ってるお話を上田一生さんに伺います。

夏休みに東北に行く!というかた、ぜひ 東北に愛されてるマリンピア松島水族館を
訪れてみてはいかがでしょうか?

マリンピア松島水族館のHPはこちら↓

http://www.marinepia.co.jp/

ペンギン会議HPはこちら↓

http://www.penguin-style.com/specialist/association/PenguinConference/


阿部亮さんと上田先生
IMG_20130621_120113.jpg




前ページ
後ページ
PAGE TOP