GWはなんとかお天気ももって?有意義な時間を過ごされた方も多いのではないでしょうか?
こどもの日にこいのぼりを・・・兜を飾り、柏餅を・・・チマキかな?
日本では素敵な慣習がありますね。
それでも世界のある場所ではこどもが過酷な、悲しい状況に置かれていることも事実。
ナイジェリアでは武装集団に「少女が200人近く 拉致」というニュースも入ってきました。
12日の放送は、こどもが売られない世界を作る活動に尽力を注いでいる「かものはしプロジェクト」を紹介します。
この「かものはしプロジェクト」 2002年に立ち上げられ、現在は認定NPO法人でもあります。
http://www.kamonohashi-project.net/
(かものはしプロジェクトは、強制的に子どもが売られてしまう問題を
防止する活動を、持続的かつ発展的に行い
世界の子どもたちが未来への希望を持って生きられるよう活動しています)←かものはしプロジェクトのポリシーより。
実はパーソナリティの阿部亮さんが自身、NGO、NPOの活動に目覚めるのが、
かものはしプロジェクトの理事長・村田早耶香さんとの出会いがきっかけなんです。
5年前の「阿部亮のNGO世界1周」の最初のゲストでもありました。
今回ゲストに改めて来ていただき、「かものはしプロジェクト」のこれまでの活動の成果や
あらたに取り組んでる「インド」での活動を全4回にわたって伺います。
村田理事長、最初にお会いした時に「え、この方が 児童買春問題に取り組んできたの?」と思うほど、
外見上は見えない・・・清楚な?大人しそうな?きれいなかた。
けれど、村田さんの心の中は大学2年の時に
東南アジアにスタディツアーで訪れたときに出会った女の子。しかもその子はエイズに侵されていた・・・・。
12日は かものはしプロジェクトの最初の活動の地、カンボジアでもの活動について、この10年の成果を伺います。
「この売られない世界を作りたい、理不尽のない世界を」を信条に、すべての時間を注いできた
村田さんの思い、そしてかものはしプロジェクトの軌跡を知ってください。
↓ 今や「社会起業家」としてTVでも紹介される村田早耶香さんとパーソナリティの阿部亮さん。