5月5日こどもの日は キーパーソン21の活動を紹介します!:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2014.Apr.29

5月5日こどもの日は キーパーソン21の活動を紹介します!


さあ、GWに入りましたね。

お休みの方もお仕事されてる方もいらっしゃるかと思いますが、

この番組は5月5日も放送ありますよ。

5月5日はこどもの日。

こどもに関連し、活動するNGO、NPOはいろいろありますが、

今回は 神奈川県川崎初の認定NPO法人「キーパーソン21」をご紹介します。

今回電話でご出演の理事の朝山さん、このNPOをたちあげたきっかけが、

ご自身のお子さんの

「学級崩壊」を経験されたからだそう。

「学級崩壊」、この数年 耳にする言葉。

子供の落ち着きのなさなのか?親のしつけがなってないからか、

先生の力不足だからか?

子供が本当にのびのびと自分の好きなことがないからなのか?

現代の教育現場で、一部で現実的に起こってる話です。

朝山さんは、「自分の好きなこと」に子供が気がついてないからじゃないか、そういうものがないから

エネルギーを発散できず、学校で爆発したり、無気力になったりするのでは?と考えたそう。

それが「キーパーソン21」の発足の理由。

「キーパーソン21」はこどもに関係する活動を多岐にわたって行っていますが、

「夢・発見プログラム」を今回は取り上げています。

子供の「ワクワクエンジン」を探すゲーム。

興味あるでしょう?

自分の子供の本来のよさ、子供の進路は?どこかわからないって親御さんにぜひ聞いてほしい回です。

5月5日はこどもの日で、こどもサービスを考えがちですが、

こどもに向き合って、その子の本当の姿を見つめなおす時間かもしれませんね。






前ページ
後ページ
PAGE TOP