4月28日の放送は シャプラニールのフェアトレードのお話を伺います。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2014.Apr.15

4月28日の放送は シャプラニールのフェアトレードのお話を伺います。

IMG_20140317_135830.jpg

阿部さんとゲストの勝井裕美さん
勝井さんにはフェアトレードの仕事での「喜び」も伺っています。


みなさん、最近よく耳にする言葉

「フェアトレード」って本来の意味をご存じですか?

4月28日の放送は

日本でいち早くこの「フェアトレード」を行ったNGO団体

シャプラニールの活動に迫ります。

購入者も、生産者もウィンウィンの関係で成り立つ顔の見える取引。

わかりやすい例だと

スーパーのお野菜売り場で「生産者の顔」が掲示されている野菜が売っていたりしますよね。

あれも広い意味でのフェアトレード的な考え。

シャプラニールでは 1974年からこの活動をはじめました。

戦争で夫を失った女性たちの収入確保がきっかけです。

現在はインターネット、カタログ、百貨店で販売。インターネットでは500近くの商品が掲載されています。

今は 活動の中心拠点 バングラディシュの女性の作ったナチュラル石鹸が人気だとか。

ぜひ興味のある方は シャプラニールのHPをチェックしてみてください。

http://www.shaplaneer.org/

前ページ
後ページ
PAGE TOP