阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
↑ 9月に行った 釜石市の海。偉大な海でした。
↓これが 「あまちゃん」でも話題の三陸鉄道!!
↑ 三陸鉄道 南リアス線 運行部主任の熊谷松一さん!
復興時の様子と今のお気持ちを いっしょに乗車していただきインタビューに応じて
くださいました!。
10月に入り、急に秋めいてきました。
10月に入るとプロ野球中継も クライマックスシリーズ、日本シリーズを残すだけになり、
放送の編成も変わる時期。
地方でネットしていた局の数もぐ~~~んと増えます。
そんな放送局の事情もいろいろあり、「阿部亮のNGO世界1周」も放送曜日と放送時間が
変わります。「番組のお引越し」となるわけです。
10月からは毎週木曜日 夜7時40分頃から
「大谷ノブ彦 Good Jobニッポン」の生放送の中で 流れます。
3日 スタートの日の放送は
この番組はなんぞや?ということから・・・・。早い話が、
国内外で活躍するNGO、NPOの方々にお話を伺い、その活動を応援する番組。
そしてなんと、なんとこの番組4年目に突入するんですよ~。
ほんとにたくさんのNGO、NPOの方に出演していただき、紛争地域という
過酷な状況の中で
命を張って活動するお話を聞いたり、日本の教育改革を一新するべく
頑張っている団体、海外の島や森林などを自然保護に取り組むかた・・・など
お話を伺ってきました。そしてなぜ、この活動をやってるのか?そんな出演された方の
人間像にもせまっています。
またこの番組では もうひとつ重要なテーマがあるんです。
それは「東北復興に向けて頑張っている人達を応援すること」。
なんか 直球だなって思われてしまうかもしれませんが、この番組は
奇をてらうことなくストレートな思いを伝えています。
震災後、パーソナリティの阿部亮さんが被害に遭われた場所を何度となく
訪れ支援してきました。
実は、阿部亮さんは19才の時に 世界1周をしてたくさんの世界の人に
助けてもらった経験があるのです。
その時 出会った人達に何か「恩返ししたい」という気持ちがあって、司法書士となった
今、困ってる人達のために何かしたい、現状を伝えたい、という思いが
根底にあるんですね。
そして
今年は2月気仙沼大島の方々と懐かしい再会を果たしました。
9月には 三陸鉄道南リアス線に乗り、運行部主任の熊谷さんにお話を伺ってから
釜石に入り、そこでたくさんの釜石の熱い人達に出会いました!
釜石の人たち、私や阿部亮さんが思っている以上の熱さを持っていました。
自分たちの街を自分たちの手で 作っていく・・・・そんな強い意思を感じました。
全国最年少の嶋田釜石副市長にもお会いして、行政からの面でお話を聞いてきました。
10日からは 5回に渡って三陸鉄道~釜石での取材を放送しますよ。
↑ 全国最年少 嶋田副市長 現在29才!東京から 震災後釜石へ。
↑日本一美味しい「泳ぐホタテ」の問屋さん、「ヤマキイチ商店」の
専務 君ケ洞剛一さんにその場で ホタテをさばいて頂いています。
↑ 名物「釜石ラーメン」の大将、紺野さん。素敵な笑顔とあったかいハート!
↑ 「NEXT KAMAISHI」の会長 青木さん。
釜石の街作りに対する ストレートなお気持ちを聞かせてくださいました。
ただし17日はクライマックスステージ、24日はスペシャル放送で
「阿部亮のNGO世界1周」はお休みですので、
ちょっと10月は毎週ってわけにはいかないのですが、
HPでどんどん放送予定をアップしていきますね。