15日 海の日の放送は ペンギン先生の登場!:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2013.Jul.09

15日 海の日の放送は ペンギン先生の登場!

 

梅雨も明けて、猛暑の毎日!

そしてもうすぐ子供たちは夏休みですね。そんな中 今回は親子で楽しめる

ちょっと変わったNGOを紹介しましょう。

ペンギンの保護、情報交換、研究に取り組むNGO団体「ペンギン会議」がいうのがあるん

ですよ。

その創設メンバーで、今はペンギン博士とも呼ばれる上田一生さんをゲストにお迎えします。

夏休みは 水族館も涼しそう!そうです、水族館を100倍楽しめるそんなお話を

伺います。

ペンギン博士こと、上田一生さんは ペンギンの本も多数 出版されています。

001.jpg

 また 

ペンギン博士、本業はなんと高校の先生!

科学や物理や生物を担当と思いきや、なんと社会です。面白いですね。

上田さんに聞くと ペンギンのこと、水族館のことなんでもわかります。

これまで長崎ペンギン水族館、下関海響館(ペンギン村)、京都水族館、

すみだ水族館、八景島水族館、葛西臨海水族園、大洗水族館などを監修。

監修のお仕事って?

そんなお話も聞けますよ。

004.jpg

 

前ページ
後ページ
PAGE TOP