7月8日 月曜日は 名取市ゆりあげ港朝市 復活のお話です。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2013.Jul.02

7月8日 月曜日は 名取市ゆりあげ港朝市 復活のお話です。

震災で被災された地域の復興は、行政の力、莫大な支援が必要、2年以上たった今も

決して完全復興とは言い切れない状況です。

しかし、復興するのに、忘れてはいけないのが、ゆるぎない現地の人たちの「思い」です。

津波に襲われ全てが流された朝市の復活に奮闘されてきた

 

宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区にある「ゆりあげ港朝市」の

 

協同組合代表理事、桜井広行さんは、震災直後、訪れた避難所で、

 

真っ暗な中ローソクをともしていた朝市の顔なじみのひとたちが

 

支給されたわずかなパンを食べているのを見て、ある決意を固めます

 

そこから始まった桜井さんの行動とは?そして、仮の場所で

 

地元の人の願っていた朝市が一時的に復活します。

 

信じられないほどの人が集まり、「ゆりあげ港朝市」の復活の声が

 

市に寄せられ、そこから すごい展開に・・・。

 

桜井さんの最初にとった行動が輪を呼び、それが結果

 

もともとやっていた場所で朝市を今年の5月に復活させることに。

 

そこにはある外国の支援が・・・。そしてそれはなぜそうなった

 

のか?桜井さんの懸命な思い、地元のひとの復興への願いを

 

「ゆりあげ港朝市」の協同組合代表理事、桜井広行さんが語ります。

 

 

      

前ページ
後ページ
PAGE TOP