阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
6日の放送は・・・
NGO、経済界、そして政府と連携し、迅速に効率的な国際・国内支援を行う
ジャパンプラットフォームの
事務局長、椎名規之(のりゆき)さんがゲストです。
今回は ジャパン・プラット・フォームの東日本大震災での活動について伺います。
地震が起きたとき、何時間で支援の決定をしたのか?
そして何時間後にジャパン・プラット・フォームに加盟する団体が出動したのか?
私たちが 自宅に帰ろう・・・家族の誰かと連絡を取らなくてはいけない・・・
そんなことをぐるぐる考えているとき、
まさに緊急支援活動に踏み切っている人たちがいたんです。
また大混乱の中 通行許可証なくては被災地へは入れない!
そんなとき、どうやって 通行許可証が取れたのか・・・。
ジャパン・プラット・フォームのネットワーク力がここで発揮されるわけです。
そして震災から2年がたち、今もなお 東北では支援活動が続けられています。
現在の支援の柱は?
東北の方の声は?
今 支援活動の資金は?
大切なのは、忘れなないで、細く長く支援することを続けること、
そんなことを考えさせられる放送です。
ぜひお聞きください。(以下 椎名さんとパーソナリティの阿部亮さん)