あなたにとって「平成」は、どんな時代でしたか?

ついに、新元号が発表されましたね!菅官房長官が新元号を書かれた額を掲げて

30年前に当時の小渕官房長官が、平成を掲げたシーンとだぶりましたね。ちなみに菅さんは現在70歳。30年前の小渕さんは、あの時何歳だったと思います?51歳だったのですって!若かったのですね!それにビックリですよ!
「平成」時代もあとわずか。終わりが近づく中、平成時代にメチャクチャ感謝している町があるんです。
岐阜県旧武儀町、現在の関市です。この旧武儀町には、平成時代になる前から、「平成」と同じ漢字を使った地名があったのです。
その名も「平成(へなり)地区」。平成と書いて「へなり」と読むんです。正に「平成」の恩恵を受けた町。
どのようないいことがあったのでしょうか?関市 協働推進部 武儀事務所 西部英利さんにお話しを伺います。
晴の輔 西部さんは、平成生まれですか?
西部「いえ、私は昭和の55年です。平成になったのは小学校2年生の時です。」
晴の輔 平成になった時のことは記憶にありますか?
西部「確か父親が『これは、へなりと読むぞ!』と言っていたのを覚えています。平成地区は、旧武儀町の中の集落で、9世帯35名しかいない地区でした。」

晴の輔 35名!学校の一クラス分!そこに人が押し寄せて来た。
西部「道幅が4mぐらいの一本道で、そこに車が1,000台、2,000台という記録が残っています。」
晴の輔 そこは通り過ぎて行くのですか?
西部「行き止まりなので…本当に何も無くて、シイタケぐらいしか無いところでした。売る場所も無かったので、使っていなかった漬物工場を売店にしました。」

晴の輔 その時、町は潤ったのですか?
西部「とにかく何でも『平成』と付けば売れました!」
晴の輔 (笑)正直、平成が終わるのは…どのような心境でしょうか?
西部「新元号発表を、パブリックビューイングで見守ったのですけど」
晴の輔 !どうだったのですか?
西部「凄い緊張感がある中で『令和』と発表されました。『れいわ?』と一瞬シーンとなりましたけど、拍手がわきました。新元号を予想しようというキャンペーンもやっておりまして、1,300通ぐらい応募がありました。」
晴の輔 渋谷の女子高生は、【タピオカ】がいい!なんて言っておりました。

西部「(笑) 卍とかも (笑)」
晴の輔 西部さんは何を予想していました?
西部「僕は『栄』の字が入らないかなと予想しましたけど(笑)」
晴の輔 「和」の字を予想していた人はいらっしゃいましたけど、「令」の字は誰も想像していないですよね。
西部「『和』の字を予想したのは230通ありました。」
晴の輔 5月1日から「令和」となるのですけど、旧武儀町のお勧めスポットはどこでしょう?
西部「はい、地域の観光拠点施設『道の駅 平成』ですね。」

晴の輔 道の駅は「へいせい」なのですね。
西部「そうです。また『ありがとう!平成時代』のイベントをやったところ『閉店セールなの?』『閉まってしまうの?』と言われましたけど、そうではなくて感謝の気持ちをお伝えするよということです。『元号変わったらどうなるの?』との質問もありますけど、元号は残りますのでずっと『道の駅 平成』はやっていきます、と説明しております。」
晴の輔 お勧めの商品とかあるのですか?
西部「今は『平成グッズ』を出しておりますけど、補充するとすぐに完売となってしまいます。ホントに閉店セールかのようになっています。(笑)」


西部「『平成最後フィーバー』です(笑)」
晴の輔 次の元号がまた平成になればいいですね。
西部「ホント、そうですね。(笑)『令和』が旧武儀町のどこかにあればいいなと思っていたりします(笑)」
晴の輔 (笑)
「どっちだ!?晴の輔」
毎週スタッフから二者択一のお題が出ます。私がそれを選ぶというコーナーでございます。
今、お題が来ました!「昭和47年生まれの晴の輔さん、晴の輔さんが平成生まれだったら・・・
『落語家になっていた』 それとも 『売れっ子子役になっていた』 どっちだ!?晴の輔」
えっ?売れっ子子役?何じゃそりゃ?

うん、決めました!
『売れっ子子役』
平成生まれだったらね、子役になっていました。

芸名は【へなり(平成)かずき】でしょ?
今日は、「岐阜県関市で『ありがとう平成』!?」というトピックスでお届けしました。
「へなり」という地名だったことで、平成フィーバーが。間違いなく町が活気づいたわけですからね。今は昭和レトロなんて言葉を耳にします。あと何十年かすると、【平成レトロ】という言葉が出来るでしょう。その時はここは第三の平成フィーバーが来るかも…。
そんな「平成のまち 関市 旧武儀町」に

それでは、次回もお会いしましょう!立川晴の輔でした。

2025.11.03
#396 「岡山県倉敷市で芸術の秋を!『アートでふらっと倉敷』キャンペーンに迫る!」
「○○の秋」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 東京は秋が深まってきました。あなたの地域はいかがですか?「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」…秋は、いろん...

2025.10.27
#395 「佐賀県大町町でしか食べられないソウルフード!『大町たろめん』とは?」
あなたの地元に「ソウルフード」はありますか? 「ソウルフード」とは『その地域で愛され続けている食べ物。その地域に根ざした郷土料理』というイメージですかね?例えば、大...

2025.10.20
#394 「岐阜県瑞浪市に今月オープンした『化石食堂』その魅力に迫る!」
あなたは「化石」と聞いて、何をイメージしますか? 「化石」と聞いて、パッとイメージするのは「恐竜」でしょうかね?これまで北海道を始め、18の県で恐竜の化石が見つかっ...

2025.10.13
#393 「山形市のコーヒー会社が作る新しい魅力のコーヒー!バレルエイジドコーヒーの秘密に迫る!」
あなたが印象に残っているコーヒーってありますか? 世界中で愛されている飲み物の一つ「コーヒー」。「コーヒーは毎日飲みます」と言う方、多いと思います。一言に「コーヒー...

2025.10.06
#392 「子どもたちの『サンマ』の解決に向けて!三重県津市で月一回実施されているプレーパークの魅力に迫る!」
あなたは「サンマ」と聞いて、何をイメージしますか? 10月に入って、やっと暑さも和らいで過ごしやすい季節になりましたね。今、子どもたちが「外遊びをするケースがかなり...