カレー・スパイス料理研究家、一条もんこさん登場。
カレーの魅力だけでなく、レトルトカレーの驚きのアレンジ術まで
年間800食以上のカレーを食べる、カレーのプロ伺いました。
公式サイト コチラ
ツイッター コチラ
カレーは年間800食以上
カレー・スパイス料理研究家で、年間に食べるカレーは800食以上。
これまでに訪れたカレー店は1300軒以上、
レトルトカレーなら3000食を食している。
オリジナル・カレーレシピは1500種類以上あり
具体的な活動は、基本的にはカレーのレシピを作ったり、
新しいカレー店のプロデュースや、カレーイベントのレシピ作成、
カレーの講演を行ったり、カレー大学の講師もやっていた事も・・・
何らかの形でカレーに関わる仕事をしている。
カレー大学とは、カレーの知識を学ぶ場所で、
カレー屋さんはもちろん、食品メーカーの社員さんも勉強しにくるほど、
毎日1食以上のカレーは当たり前で、1日に2食以上、食べる日も多い。
10年間のカレー修行
幼少期からカレーが好きで、両親が農家で留守が多かった事があり、
当時から調理を担当することが多かった。
カレーの食材も自分の家の畑でとれたものを使っていたため
なるべくしてなったと自負している。
元々は普通のOLやっていたが、カレーへの愛から
どうしてもカレーに携わる仕事につきたいと思い
30歳になる前に、一念発起し仕事を辞め、
カレーの修行をスタート、カレー店で働きつつ
プロの料理研究家に弟子入りし、徹底的にカレーのいろはを勉強した。
食べるだけだったカレーの、出汁をとるところからスタートした時
本当に生業にしたいと心から思った。
日本初のレトルトカレーのアレンジレシピ本
「レトルトカレーのアレンジレシピ」を執筆
リーズナブルなレトルトカレーを一手間で絶品料理に変えるコツが載っている。
著書「レトルトカレーのアレンジレシピ」
著書「レトルトカレーのアレンジレシピ」より
おすすめのレシピを試食しつつ紹介、
1つ目は「昆布茶を使ったカレーうどん」、
普通のカレーよりもあっさりしていて食べやすい、
ほんのり効いている梅干しがアクセントとなっていて
味全体を引き締めてくれる。昆布茶を使っていることが
わからないくらい上手くミックスされている所がポイント。
2つ目は、「カレーの炊き込みご飯」レトルトカレーと塩、
水と醤油とご飯だけで出来る簡単レシピ。
カレーが強く出すぎていないため、プラスアルファでツナなどを
入れてアレンジするのもオススメ。黄金比があり、レトルトカレー1袋に対し、
小さじ一杯の塩に、大さじ一杯の醤油、
これさえ守って作れば美味しく仕上がる。
そのほかに自身でも、「明日のカレー」というレトルトカレーを監修している。
スパイスカレーの極意
家で本格的なスパイスカレーを作るためには、
基本的にスパイスカレーは5種類のスパイスが主要になってくる。
クミン、コリアンダー、カルダモン、ターメリック、唐辛子(ペッパー)、
これにシナモンなど、様々なスパイスでクセや個性を出していくのがセオリー。
中でもカレーの香りの主体はクミンがほとんどを占めているため、
クミンを中心に具材に合わせて、合うスパイスを選ぶと良い。
例えば、お肉の場合はコショウ系のスパイスを多めに入れるなど、
ある程度の方程式が存在する。また、コリアンダーの存在も大きく
とりあえずコリアンダーを入れておくと、味がまとまる事が多い。
そこにアクセントを加えたいときはコショウ系のスパイス、
特にオススメなのが、ブラックペッパーの粒子が細かいもの。
スパイスの知識を踏まえた上で、各々オリジナリティーを
加えていくとさらにカレー作りが楽しくなると、考えている。
新潟、そして日本をカレーの地域に
多くの方がカレーを愛する理由は、カレーそのものが
自由度が高いからだと考えている。
ちなみに、スパイスの発祥はインドだが、カレー粉、
カレーパウダー自体はイギリス発祥と言われていて、
そのカレー粉を使って日本でカレーライスが生まれたと言われている。
昔のイギリスでは万能調味料として使われていた。
今、地元でもある新潟県をカレー県にしようと
尽力している。最初は勢いで言ったものの
今はとても現実味を帯びてきていて、
佐渡島のイカを使った佐渡汽船カレーなど、
実際に、新潟各地の名産品を使ったカレーレシピを考案して回っている。
そして新潟に留まらず、全国をカレー県にして周り、
最終的には、日本をカレーの国にしたいと考えている。
2025.08.08
8月18日(月)からは、株式会社ルチア社長の東田充代さんが登場。
8月18日(月)からは、 株式会社ルチア社長の東田充代さんが登場。 株式会社ルチアは創業35年の育毛専門メーカー。 現在は、スキンケア商品の製造販売も手掛けており。...
2025.08.01
8月11日(月)からは、空手家でモデルの植草歩さんが登場。
8月11日(月)からは、 空手家でモデルの植草歩さんが登場。 通算4度の年間世界王者、全日本選手権4連覇、東京五輪出場。 という輝かしい戦績を残し、現役を引退。 ...
2025.07.25
ソーメン二郎さんが教える、そうめんを美味しく茹でる方法!
そうめん研究家のソーメン二郎さんが登場。 そうめん研究家の活動やそうめんの歴史について さらに、そうめんを家庭で美味しく食べる方法や ソーメン二郎さんオススメのそう...
2025.07.18
おてつたび の永岡里菜さんに聞く、人手不足解消、旅を楽しむ、地域の魅力を伝える
株式会社 おてつたび 代表取締役CEOの永岡里菜さんが登場。 「お手伝い」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービス「おてつたび」について、 どのようなサービスなの...
2025.07.11
歌人の俵万智さんが考える「生きる言葉」とは
歌人の俵万智さんが登場。 今年4月に発表した著書『生きる言葉』から 言葉の力、気になる言葉や不思議な言い回し、 言葉の持つ面白さや難しさなど、 「生きる言葉」につ...