• Facebook
  • Twitter
  • LINE

日本対がん協会長・垣添忠生さん「がん患者は家族と一体」

  • LINEで送る

12月9日(日)放送の番組では、日本対がん協会長・垣添忠生さんをお迎えして「がん治療にとっての、家族の大切さ」についてお伺いしました。

自見:がんという病気にとって「家族」というのは
   大きなキーワードになりますよね。

垣添:私は必ず患者さんに説明する時に「家族」のどなたかに、
   立ち会って頂きます。がん患者というのは家族と一体と考えています。

淵澤:小さいお子さんのがん。「小児がん」の現状をお聞かせください。

垣添:年間2千~2千5百ぐらいの数の少ない病気で、
   7、8割は治る病気です。
   大人のがんとの違いは治療後、学校に行き、就職し、結婚する、
   その長期間を見守っていくということです。
    
自見:お子さんなので、ホルモンを補充したり。
   また放射線治療の前に、将来赤ちゃんがほしいかもしれないので、
   卵子や精子を保存しておいたりするなど、
   いま、ずいぶんと進んできていますよね。

垣添:数の少ない病気ですので、
   年間で、一人か二人しか診ないという病院もいっぱいあります。
   そこで国は小児がんを拠点病院に集約し、
   関連病院、連携病院をいくつかつくって
   小児がんを守る体制で動いています。

自見:たしかに、小児科で働いていても
   ほとんど外来でいらっしゃらないですよね。
   大きな総合病院で、血液のがんである白血病も、
   来ても、年間、一人、二人ですね。

垣添:そうすると治療の経験も少ないし、
   患者さんも不幸です。
   出来れば、専門病院で治療を受けて、一段落したら地元に戻る
   というのが、望ましいと思います。

自見:小児科の場合も、スクリーニング検査してすぐに
   専門病院に送るということを訓練されています。
   そのあたりのチームワークは、すごくよく出来ています。

淵澤:連携が出来ていると、家族も安心ですね。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >