さまぁ~ず 三村マサカズと小島瑠璃子 対談

さまぁ~ず 三村マサカズ

1967年生まれ。1988年コンビ「バカルディ」結成、2000年に「さまぁ~ず」に改名。
ゴールデンタイムから深夜番組まで多くの冠番組を持つ。

小島瑠璃子

1993年生まれ。2009年ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを獲得しデビュー。元気で明るいキャラクターで多数のバラエティやスポーツ番組で活躍中。

さまぁ~ず三村マサカズ 52才=(おじさん)、 小島瑠璃子 26才=(ピチピチ女子)
おじさんと、若い女子が共通の話題を探りながら番組を進行。
知ってて当然?知らなくて愕然! 人生の“経験”と“勢い”がぶつかり合う土曜夕方の30分。
親子ほど年の離れた2人のジェネレーションギャップをあなたのメッセージで埋めてください。

BLOG

「芸人さんのON・OFF」

仕事での気持ちの切り替えの話になり、、、

三:この世界切り替えが大事だから、
小:ベテラン芸人さんになればなるほど
ON・OFFの使いワケがキレイですよね。
三:年齢とともにスタミナがなくなっていっちゃうの。
小:そういうこと!?そういうことで元気がなくなっちゃってるんですか?
三:いや、元気を本番にとっておくってこと。
小:そうですよね、元気の節約ですよね。
三:そう、そういうことです。
小:私芸能界に入って一番驚いたのが芸人さんの切り替えで、

  「あれ?違う芸人さんみたい。。。」って思って。
三:だってさ、ネタ考えたりしてる人が根アカなわけないんだよね。
小:なるほど、家でコネコネとネタを考えてる人は性格が

  明るいはず無いって事ですね。
三:だって、深夜ラジオとか、テレビが好きだった人がお笑い芸人になるから、

  そんなに性格が明るい人居ないよ。
小:確かに、もともとの性質が。って事ですよね。
三:そうそう。でもさまぁ〜ずって明るい方じゃん。そう考えると。
小:そうですよ。ただ、お二人とも明るくは無いですよね、明るい方だけど。
三:人見知りはするし、社会人としてはダメな部類だけど。喋りたくない人とは喋らないくらいの雰囲気出しちゃうけど。。。
小:wwwニッポン放送のエライ人が来るとすぐタバコ吸いに違う階に

  行っちゃうし。。。
三:本当に悪い癖で、そういうのをマネージャーに任せてしまうんだよね。
小:でも、いいんじゃないですか?
三:しょうがないよね。名刺も持ってないし。
小:だって芸人さんってそういうお仕事じゃないじゃないですか。

  大人の人とうまく付き合うとかじゃなくて、見ている人を笑わせることが仕事ですから。
三:まぁ、でも現場を楽しくするのも大事な仕事なんだけどね。

  現場の士気が上がるしね。
小:じゃあエライ人が来た時も盛り上げてもらっても。。。
三:いや、そういうのは苦手で。。。