今日は、今年に入ってから初めての「外はおまかせ!」でした^^
武蔵野線・東川口駅「旬の味そば 名倉」さんからお送りしました!

東川口の駅前には、旅行帰りなのか大きなキャリーバックをひいている人や、
部活の練習が始まって、急いで走って改札を抜けていくジャージ姿の学生さんの姿がありました。
学生さんに声をかけてみたところ、「これから補習なんです。。」
去年の今頃は卒業論文があって、私もため息をつきながら学校へ行ってたっけなぁ・・・




お正月明けのお忙しい中、40人以上の方にお集まり頂きました!
中には、青森でハッピーを聴いていて、ご実家に帰るついでに中継コーナーに参加してくださった方も
いらっしゃいました♪

先月は毎日ゲストに方をお迎えして「にっぽんのうた」を合唱していたのですが、
今月から私一人での中継に戻りました。
寂しい気持ちと、何かを忘れているんじゃないか?というそわそわした気持ちでした。

そして、さっそく忘れ物をしました。
中継場所の道順を説明するところで、キーボードでBGMを弾くのを忘れていました。
お正月ボケですね。。


今年も、「外はおまかせ!」をどうぞよろしくお願いします。

明日は、東浦和駅「丸花」さんにお邪魔します!

今年に入って初めての
『チャレンジドアスリートサタデータイム 三菱電機 車椅子バスケットボールスピリッツ』は、
今日の17:50~18:00放送です!!

去年12月19日・26日の放送では、
12月9日~13日にかけて行われた男子日本代表の焼津合宿の取材の模様をお届けしました。



焼津市総合体育館で公開練習と選手激励会、囲み取材がありました。
体育館に入ってみると、観客席にはお客さんがいっぱい!
ご家族で、学生同士で来ている方が多かったです。

客席の最前列で、身を乗り出してコートを見つめる小学生の男の子たちがいました。
声をかけてみると、
「腕の力だけでシュートしていてすごい!」と
目を輝かせながら話してくれました。

公開試合中、シュートが決まると客席からは拍手や声があがったりと良い雰囲気でした。
その下のコートでは、ガシャン、ガシャンという車椅子同士がぶつかり合う音が聞こえ、
激しい練習試合が繰り広げられていました。

その後は、中野焼津市長と市内のミニバスに所属する学生さんたちによる激励会が行われました。



さあ、いよいよ囲み取材!
よくテレビなどで映し出されていることがありますが、選手や監督を取材の記者やカメラマンがグルッと囲んで質疑応答をする時間です。

私が初めて囲み取材に行ったのは、アジア・オセアニア選手権の時でした。
その時はまだこの番組も始まったばかりで、他の記者の方の質問を聞くだけで精いっぱい・・
今回は、自然と聞いてみたいことが出てきたのでインタビューしてみました。

その時の様子は、番組ホームページにも詳しく書いているのでチェックしてみてください!!


今年も
『チャレンジドアスリートサタデータイム 三菱電機 車椅子バスケットボールスピリッツ』を
よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます!


昨日は仕事始めでした^^
朝5時~8時まで生放送
『ニッポン放送 AM1242もFM93も新年からハッピー!』をお送りしました。
朝早くからお聴き頂きありがとうございました!

垣花アナウンサーの初日の出中継
一つ一つの言葉から情景を連想しながらスタジオで聴いていました。
スタジオからは初日の出は見えなかったけれど、私の頭の中にははっきりと太陽が出てくる様子が浮かんでいました。
垣花アナウンサーの言葉の力に感動しました。

新年からこの番組に関わることができたこと、本当に幸せだなぁと思います。


その後は
9時~14時の生放送、
パーソナリティは荘口彰久さん、アシスタントは東島衣里アナウンサーでお届けした
『ニッポン放送 NEW YEAR SPECIAL Tokyo lifestyle navi』の初売り中継でした。

お着物を着てらっしゃる方、破魔矢ををもっている方・・・
街はお正月の雰囲気満載でした!

渋谷LOFTとグランツリー武蔵小杉の二か所からお送りしました♪
4月の新生活・新学期に向けてLOFTでは食器やキッチン用品が安くなっていたり、
アカチャンホンポではお弁当箱セットがお得になったり、
あとはやっぱり福袋!
どれを買おうか悩んでいる方が沢山いらっしゃいました。


2016年、私は年女です^^

皆さんにとって、今年がウッキーウッキーな年になりますように。
(申年だけに)

本年もよろしくお願いします。

ニッポン放送トップページへ  オールナイトニッポントップページへ