今日は、武蔵野線・船橋法典駅「妙正寺」さんから
新世代歌謡グループ・はやぶささんをお迎えしてお送りしました。

(右から、ヤマトさん、新行、ヒカルさん、ショウヤさん)
ミニライブでは、「月明かりのタンゴ」を披露して頂いたのですが、
お越しくださったファンの皆さんは、曲中の振りつけも掛け声も完璧でした!!
渋い低音が魅力のヤマトさん、フリートークで現場を盛り上げるヒカルさん、
一見クールだけれど笑顔が素敵なショウヤさん♪
3人の個性的なキャラクターと、息ぴったりのダンスが光る素晴らしいパフォーマンスでした!

はやぶさの皆さん
寒い中、笑顔を絶やさずにコーナーを盛り上げて頂き、ありがとうございました。
明日は、武蔵野線・市川大野駅「本光院」さんにお邪魔します。
西方裕之さんをお迎えして、北島三郎さんの「函館の女」を合唱しますよ^^
新世代歌謡グループ・はやぶささんをお迎えしてお送りしました。

(右から、ヤマトさん、新行、ヒカルさん、ショウヤさん)
ミニライブでは、「月明かりのタンゴ」を披露して頂いたのですが、
お越しくださったファンの皆さんは、曲中の振りつけも掛け声も完璧でした!!
渋い低音が魅力のヤマトさん、フリートークで現場を盛り上げるヒカルさん、
一見クールだけれど笑顔が素敵なショウヤさん♪
3人の個性的なキャラクターと、息ぴったりのダンスが光る素晴らしいパフォーマンスでした!

はやぶさの皆さん
寒い中、笑顔を絶やさずにコーナーを盛り上げて頂き、ありがとうございました。
明日は、武蔵野線・市川大野駅「本光院」さんにお邪魔します。
西方裕之さんをお迎えして、北島三郎さんの「函館の女」を合唱しますよ^^
今日から武蔵野線の旅がスタート!
西船橋駅「くるまやラーメン西船橋店」さんから、演歌歌手のジェロさんをお迎えしてお届けしました。

中継コーナーには50人以上の方々のお集まり頂きました。
大阪から駆けつけた方や、前日に中継現場の下見に来られた方も!
ファンの方々の熱を感じました・・・・
その熱気の力なのか、10時台には青空が雲の隙間からのぞいていました。
「師走に歌おう! にっぽんのうた」で歌った曲は、吉幾三さんの『雪国』♪
偶然通りがかり、ジェロさんを見かけて合唱に参加してくださった方もいらっしゃいました。
ヒンヤリとした風が吹く中、皆さんありがとうございました。
ジェロさん
風邪気味だったのにも関わらず、「外はおかませ!」に出演して頂きありがとうございました。
明日は、
武蔵野線・船橋法典駅「妙正寺」さんに伺います!
歌って踊る歌謡グループ・はやぶささんをお迎えして、
敏いとうとハッピー&ブルーさんの「よせばいいのに」を歌いますよ^^
西船橋駅「くるまやラーメン西船橋店」さんから、演歌歌手のジェロさんをお迎えしてお届けしました。

中継コーナーには50人以上の方々のお集まり頂きました。
大阪から駆けつけた方や、前日に中継現場の下見に来られた方も!
ファンの方々の熱を感じました・・・・
その熱気の力なのか、10時台には青空が雲の隙間からのぞいていました。
「師走に歌おう! にっぽんのうた」で歌った曲は、吉幾三さんの『雪国』♪
偶然通りがかり、ジェロさんを見かけて合唱に参加してくださった方もいらっしゃいました。
ヒンヤリとした風が吹く中、皆さんありがとうございました。
ジェロさん
風邪気味だったのにも関わらず、「外はおかませ!」に出演して頂きありがとうございました。
明日は、
武蔵野線・船橋法典駅「妙正寺」さんに伺います!
歌って踊る歌謡グループ・はやぶささんをお迎えして、
敏いとうとハッピー&ブルーさんの「よせばいいのに」を歌いますよ^^
前回の『車椅子バスケットボールスピリッツ』は、
「新行の車椅子バスケ体験② ドリブル編」をお送りしました。
まず、ボールを見ないでドリブルできるか?やってみると、
右手ではなんとかギリギリできたのですが、左手は悲惨なことになりました。。
一般のバスケでもドリブルが下手なので、車椅子に乗った状態でできるはずもなく・・・・・・

やっぱりできないなぁとやや落ち込んでいたところ、
次に教えて頂いたのが
膝の上にボールをのせて、2回車椅子をこいで1回ドリブルをするというもの。
これは、ドリブルが苦手な私でもなんとかできました!

今回私はゆっくりとドリブルの練習をしていましたが、試合の時にはかなりのスピードを出しながらボールを扱います。
ついつい自分の近くでボールをつきたくなってしまうけれど、
車椅子がどこにあるのかをきちんと把握していないと、ボールが車輪などに当たって飛んでいってしまうんだそうです。
ボールを扱いながら、車椅子の感覚ももっていなくちゃいけないんですね・・・
さて!!
車椅子の操作、ドリブルときたら・・・・・そうです。
次回はいよいよシュートに挑戦します!
明日は、「新行の車椅子バスケ体験③ シュート編」をお届けします^^
「新行の車椅子バスケ体験② ドリブル編」をお送りしました。
まず、ボールを見ないでドリブルできるか?やってみると、
右手ではなんとかギリギリできたのですが、左手は悲惨なことになりました。。
一般のバスケでもドリブルが下手なので、車椅子に乗った状態でできるはずもなく・・・・・・

やっぱりできないなぁとやや落ち込んでいたところ、
次に教えて頂いたのが
膝の上にボールをのせて、2回車椅子をこいで1回ドリブルをするというもの。
これは、ドリブルが苦手な私でもなんとかできました!

今回私はゆっくりとドリブルの練習をしていましたが、試合の時にはかなりのスピードを出しながらボールを扱います。
ついつい自分の近くでボールをつきたくなってしまうけれど、
車椅子がどこにあるのかをきちんと把握していないと、ボールが車輪などに当たって飛んでいってしまうんだそうです。
ボールを扱いながら、車椅子の感覚ももっていなくちゃいけないんですね・・・
さて!!
車椅子の操作、ドリブルときたら・・・・・そうです。
次回はいよいよシュートに挑戦します!
明日は、「新行の車椅子バスケ体験③ シュート編」をお届けします^^