阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
いよいよ 12月10日は 阿部さんが代表を務める 司法書士法人 新宿事務所としては4校目となるミャンマー寺子屋学校が完成し、
贈呈式を迎えます。建設中のティリナンダー尼寺子屋小学校↓
そして ミャンマーの渡航では ミャンマーで活躍する日本人の方との出会いもありますが・・・・
その一人が「J−SAT 代表の西垣充さん。
ミャンマーに住んで20年以上 ヤンゴンでITエンジニア、介護人材派遣事業、旅のコーディネートなど幅広いコンサル事業をしています。
今回は西垣さんが日本に出張でいらしたので、番組収録を実現させました!
場所はなんと 高田馬場のMyanmarレストラン。
高田馬場には沢山のミャンマー人が住んでいるってご存じですか?その名も「リトルヤンゴン」。
「リトルヤンゴン」と呼ばれている高田馬場には
こちらも新宿事務所がお世話になっているMyanmar人の方が経営するレストラン「ルビー」があります。
そちらで 待ち合わせをして 再会しました!
再会というのは 昨年6月にもミャンマーで2校目の贈呈式へ渡航する際、
J−SATの西垣さんに旅のコーディネートをして頂いたんですね。
またその後も ミャンマーに残っった社員のスタディツアーのコーディネートをしてくださったり、本当にお世話になった方。
阿部さんも西垣さんも 終始笑顔の収録でした。
肝心のトーク内容は 西垣さんが今 一番力を入れている 日本への介護人材の派遣事業について。
J−SATでトレーニングされた優秀なミャンマー人が、日本の介護士として活躍する未来について お話されます。
↓ ミャンマー料理「豚肉の煮込み」 他にも 「鶏カレー チェッターヒン」や「モヒンガー」も美味しいですよ。
高田馬場「ルビー」 (とても美味しく、またオーナーのチョウチョウソーさんもとても優しいですよ。Myanmar語も教えてくれますよ)
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13020545/
そして 新宿事務所のMyanmarで4校目となる寺子屋学校はこちら↓
ティリナンダー尼寺子屋小学校