次回の放送は6月20日  NPO法人「CRファクトリー」を紹介します。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2016.Jun.07

次回の放送は6月20日  NPO法人「CRファクトリー」を紹介します。

IMG_1704.jpg (左:CRファクトリー  代表 呉哲煥さん    右:パーソナリティ 阿部亮さん)


この番組では、国内外のNGO,NPO、社会起業家や企業CSRなど、社会貢献活動に

携わる人たちをクローズアップし、その活動を紹介していますが、

NPOや地域の団体、サークル、PTAなど voluntary色の強い組織を支える

NPO法人があるのをご存じでしょうか?

それが「CRファクトリー」です。

営利目的の企業の運営と違って、

voluntaryな組織は、志の強さや、関わった動機の違いなどから

継続に運営するのはとても難しいと言われています。

人間の思いで 左右されるといっても過言ではないでしょう。

特に団体の代表の立ち位置が重要のようです。

そんなvoluntaryな組織運営をどうやったらうまくいくのか?

活動コンセプト、ミーティング、絆づくりなど、大切な要素と考える呉さん。

3日に一度は相談にのっているそうです。

voluntaryな組織運営に悩む方はぜひ、聞いてみてください。

CRファクトリーの公式HP↓

http://www.crfactory.com/





前ページ
後ページ
PAGE TOP