阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
さて、野球中継でとびとびになっていますが、次回の放送は11月26日です。
k2インターナショナルグループの活動の柱、
ニートやひきこもり、発達障害などの生きづらさを抱えた若者との共同生活、就労体験や支援を伺いました。
11月26日はk2インターナショナルグループの岩本真実さんに
k2の宮城県石巻での取り組みについて伺います。
石巻というと東日本大震災で甚大な被害を受けた地域、いまも 復に取り組んでいます。
実は、元k2のスタッフが石巻で、被災し、急きょ k2スタッフ、k2の若者たちが支援にかけつけました。
この経験を通して、k2のスタッフは、ある気づきがありました。
石巻から戻ってきた若者たちが元気になっていること。
ここに何かのヒントがあった、と岩本真実さんは語ります。
ニートやひきこもりなど生きづらさを抱えた若者が
石巻という都会にはない環境で、
その地域住民との関わりが
今までの時間の流れとは違うところで、ゆっくり自分を解放していくようです。
そして現在は、石巻で数名の若者が就労しながら暮らしています。
さらにk2では石巻をもっと応援する活動、「うんめぇもん市」を定期的に開催しています。
k2インターナショナルグループを詳しく知りたい!という方はこちらの↓公式HPにアクセスしてみてください!
そして番組ではフェイスブックもやっています。
「阿部亮のNGO世界1周!」と検索してみてくださいね。
また 番組パーソナリティ阿部亮さんが 最初に建設した学校は
カンボジア。12月 急きょ カンボジアの学校に再訪問することになりました!
その模様は 来年 放送します。
1校目が どんなふうになってるのか?現地NGOの方にもインタビューしますよ。
http://www.e-shihoushoshi.com/volunteer/cambodia/