阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
(k2インターナショナルグループの岩本真実さんとパーソナリティ阿部亮さん)
日本は安全で、平和、・・・と思って今、過ごされてる方は どれぐらいるのでしょうか?
この数年の自然災害により、誰でも、命の危険にさらされる可能性があります。
その都度、防災意識を高めるニュースや対策を強化する報道が連日流れています。
また、安保法案の参院可決、集団的自衛権の行使、この先の日本を背負う子供達はどうなるのか?
育児をされてる保護者の方は心配でなりません。
いじめ問題も後がたたず、学校、教育委員会、ゆがんだ関係も浮き彫りになっています。
また
「格差社会」という言葉もよく耳にしますが、
日本では6人に一人が相対的貧困にある、という問題、
番組でも取り上げてきました。
最近では
「下流老人」という本も話題になっています。
この番組では国内外で活動するNGO、NPOを紹介してきていますが、
今や、日本には解決しなければならない社会の課題が山積みです。
特に目には見えないことが・・・多いのが現実。
番組開始の6年前は多くなかった日本の社会起業家やNPO。
今は、さまざまな社会起業家、NPOが日本も多数存在していますし、活躍されています。
10月8日から全4回にわたって紹介するのは、日本でも新しい社会起業家に入るのではないでしょうか?
不登校やひきこもり、ニート問題で若者支援を行うK2インターナショナルグループを紹介します。