6月16日は 公益財団法人シーセフの理事長 大久保秀夫さんがゲストです。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2014.Jun.03

6月16日は 公益財団法人シーセフの理事長 大久保秀夫さんがゲストです。



6月に入り、じょじょに梅雨の気配が感じてきますね~。

前回までは 認定NPO法人「かものはしプロジェクト」を全4回にわたって取り上げましたが、

6月16日からは カンボジアで活動を行っている公益財団法人シーセフを4回にわたって紹介します。

お話を伺うのはこのシーセフの理事長、大久保秀夫さんです。

名前を聞いて聞き覚えがあると思った方もいるかもしれませんね。


大久保さんは実は あの「フォーバル」の会長です。IMG_20140508_111040.jpg

情報通信コンサルタント企業としても知られている「フォーバル」の会長がNGOの活動?

カンボジアで行っていることとは?

カンボジアをはじめ途上国の国の発展には教育が必要です。

大久保さんは、基礎教育の支援には 「教師」を養成する「先生」を教える

「教育アドバイザー」が必要と考えました。

それが「国境なき教師団」です。

シーセフは「国境なき教師団」を柱に 着実にその実績をつんできました。

16日の放送は そのお話、そしてなぜカンボジアだったのか?を大久保秀夫さんとカンボジアとの出会い、

そして 経営者として、またNGO活動をする人間として大久保さんが

基本にしていること・・・・など 盛りだくさんでお送りします。



前ページ
後ページ
PAGE TOP