5月26日は「かものはしプロジェクト」の村田早耶香理事長、3回目の登場です。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2014.May.20

5月26日は「かものはしプロジェクト」の村田早耶香理事長、3回目の登場です。


自分の叶えたいことに向かってひたすらに生きる女性を紹介する5月26日の放送。


5月26日は
かものはしプロジェクトの活動紹介の3回目。
村田早耶香 理事長にご出演していただきます。

2012年からインドでの取り組みもされているかものはしプロジェクト。

カンボジアでの児童買春問題もかものはしプロジェクトの活動の成果もあって減少し、
他の地域での活動を考えたそう。

そこで 2010年からインドの調査をしたところ・・・・
インドでは 性産業に従事する女性、子供の数が100万~300万、
その中でも人身売買の被害者が数十万。

日本では考えられない現実であり、数字です。

果敢な挑戦を続ける村田さん、
膨大な数の被害者のいるインドでの活動を決意するんですね。
もちろん 村田さん自身もインドに滞在し、
人身売買の被害者が保護されてる施設で
その過酷な現実を目の当たりにします。

インドでは加害者が有罪判決を受けてない数が圧倒的に多く、被害者が泣き寝入りをする現実.

村田さんはそこに着目し、「かものはしプロジェクト」は
裁判支援、被害者の心のケアサポート(証言を得ないと有罪判決がうまれない)、警察支援、
を行っています。

村田さんの原動力は、理不尽な現実への
「どうしても許せない」その思い、と
「同じ思いを持ち、支えてくれる素敵な仲間」がいるからだそう。
仲間を思う気持ちがその一言で伝わってきました。


http://www.kamonohashi-project.net/

村田さんのお話を聞くと、
たった一人の強い思いが、たくさんの人を呼び寄せ、
輪をひろげ、着実に大きくなって「同じ志」を持つ信頼できる仲間が集まってくる、そんな気がします。
それはひとえに村田さんの人格なのかもしれません。







前ページ
後ページ
PAGE TOP