自分の叶えたいことに向かってひたすらに生きる女性を紹介する5月26日の放送。
5月26日は
かものはしプロジェクトの活動紹介の3回目。
村田早耶香 理事長にご出演していただきます。
2012年からインドでの取り組みもされているかものはしプロジェクト。
カンボジアでの児童買春問題もかものはしプロジェクトの活動の成果もあって減少し、
他の地域での活動を考えたそう。
そこで 2010年からインドの調査をしたところ・・・・
インドでは 性産業に従事する女性、子供の数が100万~300万、
その中でも人身売買の被害者が数十万。
日本では考えられない現実であり、数字です。
果敢な挑戦を続ける村田さん、
膨大な数の被害者のいるインドでの活動を決意するんですね。
もちろん 村田さん自身もインドに滞在し、
人身売買の被害者が保護されてる施設で
その過酷な現実を目の当たりにします。
インドでは加害者が有罪判決を受けてない数が圧倒的に多く、被害者が泣き寝入りをする現実.
村田さんはそこに着目し、「かものはしプロジェクト」は
裁判支援、被害者の心のケアサポート(証言を得ないと有罪判決がうまれない)、警察支援、
を行っています。
村田さんの原動力は、理不尽な現実への
「どうしても許せない」その思い、と
「同じ思いを持ち、支えてくれる素敵な仲間」がいるからだそう。
仲間を思う気持ちがその一言で伝わってきました。
http://www.kamonohashi-project.net/
村田さんのお話を聞くと、
たった一人の強い思いが、たくさんの人を呼び寄せ、
輪をひろげ、着実に大きくなって「同じ志」を持つ信頼できる仲間が集まってくる、そんな気がします。
それはひとえに村田さんの人格なのかもしれません。