19日は ミャンマーの教育事情~寺子屋教育について伺います。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2013.Dec.12

19日は ミャンマーの教育事情~寺子屋教育について伺います。

IMG_20131115_135740.jpg 

 ↑(左・岩城良夫さん    右・阿部亮さん

メコン川流域の近隣6ケ国を結ぶNPO法人。GMIメコン総合研究所。

 

19日の放送は そのNPO法人の事務局長 岩城良夫さんに

 

ミャンマーの教育事情、ミャンマーの寺子屋教育のお話を伺った模様を

 

お送りいたします。GMIメコン総合研究所はこれまでにミャンマーに

 

20校 寺子屋を建設してきました。阿部亮さんが

 

ミャンマーに建てたポニャウィッティ寺子屋学校が

 

その20校目にあたります。

 

↓2階建ての校舎にリニューアル。

学校図面.jpg

 

そもそもどんな子供たちが寺子屋学校に通うのか?

 

公立学校との違いは?

 

また寺子屋を建てたのはいいけれど、その後の問題は?

 

寺子屋経営をするために、どんな工夫や努力をされているか

 

そういったお話もお送りします。

 

岩城さんは メコン総合研究所の活動を通して、今後は

 

日本の子供たちにも「ミャンマーの子供たちの家族を思いやる心」を

 

伝えていきたいと話しています。

 

 

 

前ページ
後ページ
PAGE TOP