1242 ニッポン放送
HOME > 栗村智あなたと朝イチバン > 栗村智 朝のひとりごと
みのりの日記
栗村 智
栗村 智
 
diary
8月15日
帰省ラッシュ横目に“落語ラッシュ”
今週は忙しかったぁ〜。
折からの猛暑が重なって、少々バテ気味なんですよ。
8月中旬というと月遅れのお盆帰省ラッシュ。
そして落語会はこの時期、興味深い催しが目白押しなんですから。

11日・円朝忌の前後の日曜日、
今年は10日・日曜日に、谷中・全生庵の境内で、
落語協会主催「円朝祭」がありました。
落語中興の祖・三遊亭円朝師が眠るお寺で、
まぁ一言で言うと、噺家さんのバザーですな。
歌謡ショーがあったり(市馬さん)、奉納落語会があったり、
牛丼・カレーライス、冷やしうどん…の屋台を、
噺家さんたちが出して大騒ぎ。
毎年顔を出していますが、折からの落語ブーム。
今年はお客さんが、押し合いへしあい詰めかけて、もうギュウギュウ。
来年あたり、警備をしっかりしないと危険なくらいの混みようでした。
その中でサインをもとめて長蛇の列を作るファンに、
丁寧に一人ずつ答えていた、喬太郎さんには感心しました。

そして定席では、鈴本演芸場「鈴本夏祭り」。
さん喬・権太楼の長講、正楽・のいる・こいる、
喬太郎、一朝、市馬というものすごい顔ぶれ。
新宿末広亭では、昼の部可楽、小柳枝、右紋らで編成された、
ハワイアンバンド「アロハマンダラーズ」のハワイアン演奏。
浅草演芸ホールでは、昼の部、寄席の踊り「納涼住吉踊り」。
亡くなった志ん朝・助六さんの肝いりで始まった、
寄席の踊り、演者全員のかっぽれの総おどり、これは見ものですよ!
それから池袋の昼はおなじみ、
三遊亭遊三門下による「大喜利・二人羽織」…。

都内の定席、どこも大入り満員、立ち見鈴なりてなわけで、
全部に顔出すと、そりゃあ、疲れるわけですな。 
8月 9日
アメリカと同じ社会でいいのか?
猛暑が続く毎日、いよいよ北京オリンピック開幕。
時は刻々と流れていきますが、
我が家では、ちょうど2ヶ月前の「秋葉原通り魔事件」の
理不尽な殺人事件が頭から離れません…。

倅の音楽友達、かけがえのない親友、女友達が、
巻き込まれて亡くなりました。
21歳の息子にとって、とても一人では耐えられない出来事でした。
家にもよく遊びに来ていた、明るいお嬢さんでした。
口では「彼女の分まで、人生を充実させないといけない」とは、
言っていたものの、とうとう激しい腹痛と長期間の下痢で、
緊急入院してしまいました。
必死で、現実を受け入れようとしていたのですが、
あまりにも理不尽な事件。
そう簡単には、先を見据えることなんて出来っこないですよね。

しばらく入院加療して、何とか彼女の月末の誕生日までには、
良くなって、お線香をあげに行くと言って、少しずつ回復しています。
我が家全員で、明るく振舞って見守るしかないのですが、
同じような出来事が、
まるでアメリカのように起きるのが悔しくて、残念で…。

格差社会助長が、アメリカとそっくりの
社会構造を作ってしまっていること。
我々マスコミはもちろん、政治を司る政治家の皆さんにも
自覚していただきたいですね。
「お気の毒な…」
他人事ですむような、簡単なことでは終わらない社会現象です。
7月25日
羽織の紐のふさが・・・
来月下旬、ロードショー公開される映画「落語娘」を
試写で観てきました。
落語大好きの私にとって、津川雅彦さんが監督した
「寝ずの番」に次ぐ落語映画の秀作です。

監督した「寝ずの番」のお兄さんの長門裕之さんといい
今回の三々亭平佐役の津川さんといい、
めちゃくちゃな噺家の心情を、
しっかりつかまれているのに、まず敬服しましたね。

落語ブームの昨今、噺家さんの中堅層は色とりどり、
非常に層が厚いのですが、
かつての、名人上手の域の噺家さんは、
残念ながら、現在は一人もいないのではないでしょうか。
そんな中で、津川さん演じる三々亭平佐の口調、
醸し出す高座の雰囲気すべて、名人なのですよ。
こんな口調の噺家さんが、今の落語界にいれば、即名人ですね。

ただ、残念なことが一つ。
平佐師匠のイナセな高座着姿の中で、羽織のひもが…、
上方落語の噺家さんの羽織の紐の房のように、
パァーと広がって大きいのです。
江戸前の噺家さんが一番気をつけている、
羽織の紐のふさが関西風なのが残念でした。

それにしても主人公の女流噺家・三々亭香須美役のミムラさん、
綺麗過ぎるぅ〜!
タイトルは「落語娘」ですが、
あくまでも主役は津川さんだという話の流れでした。
この夏、イチバンのお奨め映画ですよ。
7月18日
♪トリデ、ニコウ、トリデニコウ…♪
超高校級の2年生、清原・桑田のPLを延長戦の末に破り、
大優勝旗を掴んだ「あの時」が、彼の人生の頂点だったんですね。
1984年、夏の甲子園優勝投手、横浜打撃投手の石田文樹さんが、
直腸がんのために、15日、亡くなりました。

取手二高で全国制覇後、早稲田大学へ。
3ヶ月も経たないうちに辞めて、その後、社会人野球の日本石油を経て、
88年、ドラフト5位で横浜大洋に入団。
中継ぎで25試合に登板し、通算成績は1勝0敗。
94年に引退後、打撃投手として、横浜の主力バッターの調整役として、
貢献していました。

高校で全国制覇、早稲田大学進学…。
誰かと経歴、だぶりません?
そう、ハンカチ王子・斎藤佑樹投手とよく似ているのです。
高校時代のコントロールも抜群でした。

去年、六大学野球・開幕戦の時、
「一年生・斎藤が先発したのをどう感じる?」と訊きました。
その時「彼が何で早稲田を中退したのか?」ということも、 
ずっと疑問に思ってたんですが、その答えもしてくれました。

「昔と六大学の雰囲気が変わったんでしょう。
俺が一年の時は、先発も厳しい縦割り、年功序列だったんですよ。
俺はそれがどうしても我慢できなかったんですよ。
超高校級の清原、桑田を抑えて、勘違いしてたんですよ。
要するに天狗になってたんです。
そのあとは、苦しいことばかり…」

でも、野球はず〜っと愛してました。
現役では、実績を上げられませんでしたが、
裏方として、バッティング投手として試合前、黙々と投げてました。

春のキャンプを終え、オープン戦に入って、病院に行った時は、
病魔に冒されてしまっていたのだそうです。
奥さんと3人の可愛い子供さんを残して、逝ってしまいました。
たくさんの球友に送られて、旅立ちました。
参列したひとりひとりに頭を下げていた、
長男の翔太君は青々とした丸刈り頭…。
そう、彼もお父さんに憧れて、
地元・川和高校の野球部で、2年生ピッチャーを務めています。
彼のマウンドを、もっともっと見たかったでしょうに…。

黙祷
7月11日
ほおずき市 そぞろ歩き
久しぶりに、浅草のほおずき市へ行ってきました。

「四万六千日、お暑い盛りでございます。」
8代目桂文楽十八番の「船徳」は、この日が舞台。
「この日お参りすると、46000回分のご利益があるといいますが、
これは、米粒一升枡分46000粒なんだそうで、
人の一生とお米の一升を、かけたもののようでございます」
これは、瀧川鯉昇師匠の「船徳」の枕。
落語って、勉強になるでしょ。

名古屋から上京してきた、友人を連れて浅草寺境内へ…。
江戸前の雰囲気を味わったら、
今度は腹にも味あわせないということで、
鶴光師匠行きつけの居酒屋へ。
そらまめ、ぬた、メジマグロの刺身を肴にキクマサの樽酒。
久々、心地のいい酔いに身を任せて歩く浅草の街。
思わず口ずさむは、浅草の唄。

♪強いばかりが 男じゃないと いつか教えてくれた人
どこのどなたか 知らないけれど 鳩と一緒に唄ってた
ああ、浅草の その唄を♪

広島生まれで、19歳まで広島育ち…。
でも、この唄、口ずさみながら、そぞろ歩く浅草の街。
ここが、一番安らぐんですよね。

それにしても、昭和50年代の寂れてしまった浅草が、
今、つくばエクスプレス開通と同時に、
イキイキとよみがえって元気になっています。
 
Copyright(c) Nippon Broadcasting System,Inc.All Right Reserved