 |
 |
 |
 |
飯田コージ |
1981年12月5日、神奈川県出身。2004年ニッポン放送入社。年齢当てクイズでは必ずプラス20歳上で答えられる。不自然な笑顔が魅力のニッポン放送アナウンサー。 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
香港競馬通信 |
|
 |
12月14日 |
香港スプリントで香港勢が1着〜4着を独占しボルテージが最高潮に上った沙田競馬場。
1レースのインターバルを経て行われた香港マイルでも、その勢いが残っていました。
主役はこちらもザック・パートン騎手鞍上、ビューティオンリー。
パートン騎手は香港スプリントに続いて連続で国際G1を制覇。
国際レース5勝となりました。
そして、管理するトニー・クルーズ調教師は8度目の国際レース制覇です。
直線ゴール前の団子状態から抜け出したビューティオンリー。
半馬身差2着のヘレンパラゴン、3着ジョイフルトリニティ、4着コンテントメントと、香港スプリントに続いて4着までを地元香港馬が独占となっています。
前半の800mの通過が47秒台と速いペースで展開したこのレースで、長い脚を使って押し切って見せたビューティオンリー。
鞍上のザック・パートン騎手は仕掛けが理想よりも早かったことで直線不安だったようですが、それだけの馬の強さを実感したようです。
「今日は素晴らしいデキだったね。今までで最高のデキだったよ。この馬はいつでも素直に反応する馬なんだけど、成長してますます器用になった。何をすべきかを理解しているね」
「今シーズン本当に充実して、今日なんかも非常に強かったね。ヒュージー(ボウマン騎手・ヘレンパラゴン騎乗)が残り700mで寄ってきて、意図していたよりも早く仕掛けざるを得なかったんだ。でも、この馬は素晴らしい肺活量で最後までしっかりと脚を伸ばしてくれたよ。抜け出してからも手応え抜群で、最後まで走り切ってくれた。マイルでこれだけ強い競馬が出来るなら、ボクは2000mまで距離延長しても大丈夫だと思うよ」
「今日のパンパンの良馬場もよかった。硬い馬場なら硬いほどこの馬にはいいからね。その通り、いい末脚だったよ。今がこの馬の充実期だね。きちんと調整していけば、黄金期を迎えると思うよ」
トニー・クルーズ調教師はパートン騎手以上にこの馬の将来に前のめりです。
「ボクは、この馬は香港に移籍以来、まだまだ底を見せていないと思っていたんだ。この馬をイタリアから購入して以来、ずっと期待し続けていたんだけど、今シーズンはいよいよ馬が本格化してきていて、非常に手ごたえを感じていたんだ。この馬はとても扱いやすい馬で、なおかつ真のプロフェッショナル。移籍初戦を勝ったときからずっとその思いは変わらないよ」
「基本的に今後も香港のレースを中心に出していくつもりだけど、日本の安田記念は視野に入れているよ。あの硬い馬場はこの馬にとってベストだと思うんだ」
クルーズ師は今後についても自信を持っています。
2着のヘレンパラゴンは前走ステップレースのジョッキークラブマイル(G2)で7着に敗れた失地回復を果たしました。
騎乗したヒュー・ボウマン騎手は2着とはいえこの馬の走りに満足だったようです。
「ザック(・パートン騎手)が動いたときにこちらは少しブレーキを掛けざるを得なかったんだけど、それがなければこの馬は勝っていたんじゃないかと自信を持っているよ。勝負所で不利があったのに、最後の末脚があれだけ伸びたんだから、わかるよね。この馬の前途は開けているし、今の香港マイル界のトップホースだと思うよ」
ヘレンパラゴンを管理するジョン・ムーア調教師は香港国際レースでクルーズ師に次ぐ勝利数ですが、この香港マイルには他にジョイフルトリニティとエイブルフレンドを出走させていました。
エイブルフレンドは2014年のこのレースの覇者ですが、今回一番人気に推されながらも2馬身差6着に敗れています。
エイブルフレンドは7歳馬。長期休養明けでチグハグな調整が祟ったか、あるいは年齢によるものか。
一部ではマイル戦線もいよいよ世代交代なのかという見方もありますが、騎乗したホアオ・モレイラ騎手は、
「もうちょっとレースで叩かないといけなかったね。まだ馬体が出来ていなかった。ここで叩かれて、次のレースはもっといいレースが出来ると思うよ」
と、世代交代論を否定しました。
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|