  | 
								 
								
										  | 
								 
								
										  | 
								 
								
										  | 
								 
								
										
												
            		
            				| 飯田コージ | 
        				 
            		
            				| 1981年12月5日、神奈川県出身。2004年ニッポン放送入社。年齢当てクイズでは必ずプラス20歳上で答えられる。不自然な笑顔が魅力のニッポン放送アナウンサー。 | 
        				 
        		 
 | 
								 
								
										  | 
								 
								
										| 
												
										 | 
								 
						 
		 | 
				
						
      		
      				  | 
  				 
      		
      				
      						
      								
      										  | 
      										  | 
      										  | 
  										 
      								
      										|   | 
      										
      												
                  
                  		
                  				
                  						    | 
              				 
                  		
                  				
                  						
                  								
                  										  | 
                  										香港競馬通信 | 
              										 
              								 
              						 | 
              				 
                  		
                  				  | 
              				 
                  		
                  				| 12月12日 | 
              				 
                  		
                  				日本馬が席巻した今年の香港国際レース。
 その掉尾を飾ったのが、香港カップを制したウインブライトでした。
 日本での競馬以上に香港では生き生きとするこの馬。春のクイーンエリザベス2世杯に続いて、同じ沙田2000mのG1を制し、香港国際G1春秋連覇という快挙を成し遂げました。
 
 父も香港で初めてG1を勝ったステイゴールド。非常に因縁を感じます。
 今回の香港カップでは、最後に末脚を伸ばして襲いかかったアイルランドのマジックワンドを何とか退け、栄冠を手にしました。
 今年の香港国際レースでは、グローリーヴェイズ(香港ヴァーズ)、アドマイヤマーズ(香港マイル)に続いての日本調教馬勝利。
 表彰式では高らかに日の丸が掲げられ、君が代が吹奏されました。
 
 大方の予想通り、タイムワープが先行し、弟のグロリアスフォーエバーが2番手で第1コーナーをカーブ。マジックワンドとウインブライトがそれらを見ながら好位の3番手4番手に付けました。
 
 タイムワープのカリス・ティータン騎手は直線まで先頭をキープしましたが、ウィンブライトに騎乗した松岡騎手は内ラチから3頭目でカーブ、不利なく存分に末脚を発揮しました。
 
 香港馬で最先着のライズハイはマジックワンドとウインブライトの後ろで道中はペースを落として折り合い、直線で伸びて残り200mでは脅威に見えましたが、最後に伸びてきたのは最内を突いたマジックワンド。こちらはライアン・ムーア騎手を背に、前の馬が壁になって追い出しが少し遅れ、最後に強烈な末脚でウインブライトに短頭差まで迫りましたが間に合いませんでした。
 
 世界のトップホースたちを向こうに回し、共同馬主のウインブライトが日本の松岡騎手を背に優勝というのは、日本競馬ならでは。共同馬主制度というものがそもそも海外ではあまり例を見ませんからね。
 そして、この日行われた4つのG1レースで日本馬9頭のうち、日本の騎手が騎乗したのは唯一ウインブライトのみでした。
 
 「期待通りの走りだったね」と松岡騎手。
 「ペースが遅いだろうと思ったので、道中は3番手か4番手にいたかった。すべて計画通りに行ってとてもよかった」
 と続けました。ゴール前では追いつめられましたが、追い出しについては、
 「直線は手応え十分だったので、多少早めだったのかもね」
 と答えています。
 
 畠山調教師にとって、春以来の香港での勝利でした。天皇賞・秋ではアーモンドアイの8着に敗れましたが、そのふがいないパフォーマンスから素晴らしいトレーニングで巻き返しました。
 
 「夏休みの後、この馬はなかなか最高のコンディションになれなかった」と畠山師。
 「前2走は我々の予想を下回っていましたが、天皇賞・秋以降、ようやく馬が良くなり始めたんだ。招待を受ければ香港には来たいと思っていたから、これは幸運だったよ。それに、日本を発つまでにとても調子が良くなっていたから、4月に来たときと同じように調教を行うことができた。これも大きかったね」
 と、ここまでの調整過程を振り返りました。続いて今日のレースについては、
 「まさにプラン通りに進みました。好位で控えたかったんだけど、その通りになったね。最初のコーナーまでちょっと押して前に行き、プレッシャーをかけようとした。そして、直線では本当にうまく不利のないところを走ってくることができた」
 と絶賛しました。
  
 騎乗した松岡騎手は、この大切な日に向けてウインブライトをピークに導いた調教師の努力に敬意を表しました。
  
 「前2走が満足のいくものではなかったので、今回は素晴らしかった。香港に着いてから一週間ずっと良くなってきてましたから。4月にはクイーンエリザベス2世杯制覇という思い出に残る1日を過ごしました。また戻って来られたのは特別です」と語りました。
  
 畠山師は1980年代半ばにJRAの調教助手としてキャリアをスタートしました。香港でのウインブライトの2つの勝利は、海外でも通用する馬を育てたいという師の長年の夢を実現するものでした。
 アイルランドの名調教師であるジョン・オックス師が「偉大な教師」と称して参考にしていたそうです。
  
 「キャリアをスタートしたときから、海外の大きなG1レースに馬を送ることを夢見ていた。20年前に調教師免許を取得して以来、この日を待っていたよ」
 と、畠山師は勝利の余韻に浸っていました。 
 
 ジョン・オックス調教師のチームではありませんでしたが、2着のマジックワンドは同じアイルランドのエイデン・オブライエン厩舎所属。オブライエン厩舎、通称バリー・ドイルチームにとって、マジックワンドの今年12度目のレースは運が悪かったのでしょう。勝利の女神が逃げたのかもしれないという感じのようです。
  
 騎乗したライアン・ムーア騎手はレースを引っ張る2頭から離れ、決してペースを落とすことなく、しっかりと折り合っていました。直線に向いて、前が開くのを待って追い出そうとしましたが、外からフローレ、さらにウインブライトが被さるように外を塞ぎ、内は逃げ馬が下がってきたために行き場を失いました。
  
 ムーア騎手は、
 「彼女は素晴らしい走りだったけど、不運だった。彼女は勝てる競馬をしていたよ」
 と嘆き、言葉少なに報道陣の前を去りました。
  
 香港馬最先着はキャスパー・ファウンズ厩舎のライズハイ。地元香港のヴィンセント・ホー騎手騎乗でいいレースを行い、地元香港の面目を保ちました。勝ち馬から短頭+半馬身差という小差だっただけに、自身も国際G1レベルの実力があることを香港のファンにアピールしました。
  騎乗したホー騎手は
 「良い走りだったし、次はより強くなって戻ってくると思う。」
 と、自信を見せました。
  
 ウインブライトの今回の勝利で、来年以降日本のG1戦線を主戦場にするのか、それとも再び海外遠征を続けるのか?
 畠山師は来年春にも再び香港・沙田競馬場に連れてくるプランも計画しているようです。
 QEⅡ連覇もあるのか?一つ言えるのは、この馬は香港の水が合っているようです。 
                    						 
              						 
              						 | 
              				 
                  		
                  				|   | 
              				 
                  		
                  				  | 
              				 
              		 
                  
                  
                  		
                  				  | 
                  				 | 
                  				 | 
              				 
              		 
 | 
      										  | 
  										 
      								
      										  | 
      										  | 
      										  | 
  										 
  								 
    				 | 
  				 
      		
      				|   | 
  				 
  		 
				 |