飯田コージ
1981年12月5日、神奈川県出身。2004年ニッポン放送入社。年齢当てクイズでは必ずプラス20歳上で答えられる。不自然な笑顔が魅力のニッポン放送アナウンサー。
あなたとハッピー
ニッポン放送ケータイ
飯田コージの外はおまかせ!
 
香港競馬通信
10月26日
今日は香港スプリント(1200m)と香港ヴァーズ(2400m)の登録馬をご紹介しましょう。
まずは、香港馬の牙城と言われる香港スプリントから。
ここは、ジョン・サイズ厩舎、去年の覇者ミスタースタニングにまずは注目が集まります。
昨シーズンは香港スプリントを勝ちながら、シーズン終了にかけてスプリント路線で大活躍した同厩のアイビクトリーに最優秀短距離馬のタイトルをさらわれてしまいました。
今シーズンの始動戦、先日のプレミアボウル(G2)ではトップハンデの133ポンドを背負いながら3着。
着々と調子を上げています。
そのプレミアボウルを勝ったのが、新星ホットキングプローン。さらに去年の2着馬DBピンも虎視眈々です。

日本からは、春のG1チェアマンズスプリントプライズでアイビクトリーの4着に入ったファインニードルが筆頭格。
先月のスプリンターズステークスのタイトルを引っ提げて、春の雪辱を期しています。

アメリカからは、ドバイゴールデンシャヒーン(G1・1200m)を連覇しているマインドユアビスケッツが登録。
この馬は短距離から中長距離まで距離適性自在と言うような馬で、このスプリントだけでなく香港カップや香港マイルにも登録しています。
先月はチャーチルダウンズの1800m戦に出走、さらにブリーダーズカップクラシック(2000m)へ登録していることを考えると、陣営が果たしてどのレースを選ぶのかはまだわからないというのが実態です。
アメリカからの登録馬で短距離専門というと、インペリアルヒントでしょう。
7月末にはサラトガ競馬場のアルフレッドGヴァンダービルトハンデ(G1・1200m)を快勝。
先月末にはベルモント競馬場のボスバーグSを勝って現在G1連勝中。ブリーダーズカップスプリントを経て香港へ遠征する計画です。

アイルランドからは名門オブライエン厩舎のUSネイビーフラッグが登録。
夏にはクールモア競馬場のG1ジュライカップを勝っていますが、その後不振続き。ランドウィック競馬場のジエベレスト(1200m)、ムーニーバレー競馬場のマニカトS(G1・1200m)と惨敗でしたが、そこからの巻き返しを期しています。
また、オーストラリア勢では短距離G1を3勝しているトラピーズアーティストが筆頭。
ジエベレストでもこちらは2着に入っています。
さらに、G1馬サンタアナレーン、インハータイムというところも侮れません。

一方の香港ヴァーズ(2400m)。こちらは香港勢が最も苦手とする長距離カテゴリー。従って地元メディアの注目も海外勢に集まります。
注目されているのは、アイルランドの名門エイデン・オブライエン厩舎。
2015年と17年にハイランドリールでこのレースを制していて、ウィナーズサークルの常連です。
今年は、G1セントレジャーを制したキューガーデンズと去年のG1愛ダービー馬カプリを登録。
もう一つのオブライエン、ジョセフ・オブライエン厩舎からは、今シーズンの愛ダービー馬ラトローブがノミネートしています。
続いてフランスからはこちらも名門アンドレ・ファーブル厩舎から、凱旋門賞3着のクロースオブスターズが登録。
さらに凱旋門賞4着でサンクルー大賞馬ヴァルドガイスト、去年ハイランドリールの2着に入ったブリーダーズカップターフ馬タリスマニックも雪辱を期して登録しているようです。

アイルランドからはダーモット・ウェルド調教師も遠征を予定。
G1ヨークシャーオークス3着のエジラをヴァーズとカップに登録しています。
また、イギリスから、G1カナディアンインターナショナルを勝ったデザートエンカウンターもエントリー。
日本からは2016年の香港ヴァーズ馬サトノクラウン、G1の常連モズカッチャンが登録していて、海外勢は層が厚そうです。

香港勢は去年の最優秀ステイヤーのパキスタンスター、トニー・クルーズ厩舎のエグザルタントという、春のチャンピオン&チャーターカップ1、2着馬が迎え撃ちます。
12月9日の本番に向け、香港競馬は徐々にヒートアップしていきます。


 
前のページ 最新のページ 次のページ
 
 
  ニッポン放送トップページ夜の番組ページ
Copyright © 2012 Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.