飯田コージ
1981年12月5日、神奈川県出身。2004年ニッポン放送入社。年齢当てクイズでは必ずプラス20歳上で答えられる。不自然な笑顔が魅力のニッポン放送アナウンサー。
あなたとハッピー
ニッポン放送ケータイ
飯田コージの外はおまかせ!
 
香港競馬通信
12月10日
昨日行われた香港国際レースは、4つの国際G1レースを1日で行うという香港競馬年末のハイライトです。
前後と間に地元のレースを挟みつつ4つのG1が行われるわけですが、トップバッターは香港ヴァーズ。
芝2400mのレースで、ここは過去海外勢が良績を上げていて、香港馬には苦しいといわれていました。
もともと香港は短距離から中距離までが主体で、あまり2400mのレースが多くないので長距離馬が育ちづらいという環境もあるようです。
下馬評では、ヨーロッパを主戦場とする馬が有利と思われていましたが、蓋を開けてみればアジアからの2頭が直線叩き合いを演じました。
地元香港のエクサルタントと日本から遠征したリスグラシューです。
ホアオ・モレイラ騎手を背にしたリスグラシューは逃げるエクサルタントを直線残り150mで捉え、一旦は交わしたかに見えました。
が、そこからがエクサルタントの底力。
ザック・パートン騎手の叱咤に応えてもう一度グッと首を突き出し、クビ差先着。
勝ち時計は2分26秒56でした。
残り150mで捉えられたザック・パートン騎手は、
「あの瞬間の勢いはホアオ(・モレイラ騎手)のが上だった」
と振り返り、リスグラシューの矢作調教師は、
「勝ったと思ったんだけどねぇ」
と首をかしげました。

勝ったエクサルタントは、1998年のインディジェナス、2013年のドミナントに続いての香港ヴァーズ勝利。
香港調教馬の勝利は3度目となります。
パートン騎手は馬上に立ち上がってスタンドの歓声に答えガッツポーズ。
さらに人差し指を一本たててナンバーワンの勝ち名乗りを上げました。

レースを振り替えると、まずはポンと出て日本代表のもう一頭、クロコスミアの2番手につけたエクサルタント。
じっと控えて直線に入り先頭に立ち、そこからモレイラ騎手の猛チャージを受けて立つことになりました。
「この馬はじっくりと伸びるステイヤーだからね、今回も前々で流れに乗ろうと思ったんだ。これだけのメンバーが揃っていただけに、どこまで粘れるかわからなかったけど、よく残してくれたね」
と、パートン騎手。続けて、
「この馬は勝負強くて、残り200mで並ばれると粘るんだ。本当に、乗っていて頼もしいよ」
と馬を誉めました。

しかしながら、そんなパートン騎手も一瞬は勝利を諦めかけたのが、日本のリスグラシューの強襲。
これについては、
「たしかにホアオ(・モレイラ騎手)には勢いがあった。でも、こっちもまだ少しだけ余力があったからね。ホアオが馬体を合わせてきたから、これでエクサルタントの闘争心に再び火がついたんだ。もうひと伸びしたよね」

一方のモレイラ騎手は、リスグラシューに称賛を惜しみませんでした。
「間違いなく彼女のパフォーマンスは素晴らしいものだったし、勝ったエクサルタントには地元という地の利もあった。それに、ホントに紙一重だったものね」
「実は、見ている方には分からないちょっとしたアクシデントがあったんだ。残り600m、さあこれからというところでちょっと馬がつんのめったんだよ。ちょっとしたことなんだけど、直線のパフォーマンスに影響がでたんじゃないかな。でも、総じて今日のパフォーマンスには満足しているよ」
と、やりきった表情を見せました。

エクサルタントを管理するトニー・クルーズ調教師にとっては、香港ヴァーズ初勝利となりました。
これでクルーズ師は4つの香港国際レースすべてを制したことになります。
「月にも上るような気持ちだよ!」
と喜びを表現したクルーズ師。続けて、
「今シーズン、この馬は強くなったね。経験を積んで、レース運びが上手くなった。今日は完璧だったね。ザック(・パートン騎手)が完璧に導いてくれたよ」
エクサルタントは昨シーズンのクラシックを目指して香港に移籍しました。
移籍前はG1愛2000ギニー3着の実績があります。
香港に移籍後は3月の香港ダービーで3着、その後G3優勝を挟んで、G1チャンピオン&チャーターカップではパキスタンスターの2着に食い込んでいます。
「年を重ねるにつれて、この馬はどんどん強く、成長しているね。ご覧の通り一本調子の馬けどスタミナは無尽蔵だから。それと、速い馬場は好きなんだよ、前が止まらないから。今日はいい形で道中2番手に付けられたね。それに、テンの行き脚がないから、今回外の10番枠が引けたのも大きかったね。前がカットされることなくジワッと先行馬に取り付くことができた。ザックには前々で競馬しろよって言っておいたんだけど、日本の馬が先行して、その2番手。うん、パーフェクトだったよ」
さて、G1のタイトルを獲ると注目されるのが、今後のスケジュール、特に海外遠征。
レース直後からそれを聞かれてしまうのが実績馬を管理する調教師の宿命というものですが、クルーズ師は努めて慎重に、
「ドバイのシーマクラシックは可能性があるけど・・・、こればっかりはオーナーと相談の上でないと決められないからね。まぁ、いくつかの国際レースにエントリーはしておいて、そこから考えるという感じかな」
と、どうとでも取れる表現に終始しました。

さて、叩き合いの2頭から遅れること2馬身と2分の1。
3着にはフランスのエジラが入りました。
騎乗したクリストフ・ルメール騎手は、
「負けはしたけど彼女は夢のような素晴らしい走りをしてくれたよ。何より、無尽蔵のスタミナだね」
と切り出しました。
「ちょっと反応の鈍い、ズブい所があるけど、ゴールまでしっかりと伸び続けてくれたね。この国際G1の舞台では、ベストパフォーマンスだったんじゃないかな。(今は日本が主戦場なので)リスグラシューのことはよく知っているけど、こっちだっていい馬だよ」
管理するダーモット・ウェルド調教師の息子でアシスタントトレーナーのマーク・ウェルド氏は、
「ルメール騎手が素晴らしい騎乗を見せてくれた。道中いいポジションを占めることができて、ファンタスティックなレースだったよ。このタフなレースで欧州勢最先着だからね。この馬はこれで繁殖入りするんだけど、オーナー(アガ・カーン殿下)に胸を張ってお返しできるよ」

ところで、このレースの2番人気だったのは香港勢のパキスタンスターでした。
今回は14頭立ての6着。馬群のゴチャつきに巻き込まれたようです。
「直線の入り口で前が狭くなってスペースがなくなっちゃったね。今日のレース振りを見て、今後は2000mに距離を戻して戦っていくよ」
と、クルーズ師は短くコメントしました。
では一番人気は?というと、アンドレ・ファーブル調教師のヴァルドガイスト。
凱旋門賞4着という実績を買われましたが、今回はそこから1つ順位を落として5着に終わりました。
騎乗したピエール・チャールズ・ブドー騎手は、
「前が開かなかったねぇ。運がなかったよ・・・」
とお手上げの表情でした。


 
前のページ 最新のページ 次のページ
 
 
  ニッポン放送トップページ夜の番組ページ
Copyright © 2012 Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.