パナソニック
「RULO MC-RSF1000」
■部屋の間取りを正確に理解し、
今まで見逃していた場所のゴミまで取りきる
●新搭載の「360°レーザーセンサー」で、
掃除の完遂性能が従来よりも向上
・従来のカメラセンサーは走行しながらマップを
作成するため、暗い場所や走行しなかった箇所のマップが
抜けてしまうこともあった
・新ルーロはレーザーセンサーを用いて自己位置の推定と
マッピングを同時に行う「レーザーSLAM」を搭載
・すばやく間取りや障害物の場所を正確に把握し、
部屋全体のマップを作成するというもの
・マップ上を全て走行するので掃除の完遂性能が従来よりも向上した
【部屋の間取りとゴミのたまり場を学習】
・レーザーSLAMは1秒間に約10回転し、
半径8m先まで360°全方位に検知するレーザーセンサーを搭載
・高精度に自己位置を認識することが可能になり、
間取りをすばやく、正確に把握する
・レーザーSLAMによって自己判断でエリアを分割し、
エリアごとにラウンド&ルート走行する
●「ゴミマップ」で掃除結果が一目で分かる
・クリーンセンサーで検知したゴミの量を
マップ上に表示する「ゴミマップ」を作成
・掃除結果をスマートフォンで確認できる
・「ゴミマップ」上でゴミのたまりやすくなっている
ところだけをサッと掃除できる“お手軽”モードも便利
■敷いてあるラグやキッチンマットを乗り越える
●新搭載「アクティブリフト」で本体をリフトアップして
段差もスムーズに乗り越える
・引っかかり、止まりがちだった薄いマットやラグも
しっかり乗り越え、部屋中をかしこくお掃除
・沈んで動けなくなってしまいがちな毛足の長い
じゅうたんの上も、しっかり走行する
・動かしにくい大きな家具や椅子もよけて掃除するので、
面倒な手間がかからない
【アクティブリフトの動き】
・フロント3Dセンサーが段差を検知し、
アクティブリフトでリフトアップして乗り越える
・厚みがあって柔らかなマットやじゅうたんも、
ラクラク乗り越え ・つまずきやすかった敷居
(段差最大2.5cm)も、乗り越えて和室も掃除する
●床面検知センサー&落下防止センサー搭載
・玄関や階段などの大きな段差もセンサーで把握し、落下を防ぐ
・停止後は自動で迂回運転する
※高さ10cm未満の段差では落下防止センサーが
作動しない場合があります。
■散らかした物や家具があっても避けてくれる
・従来の超音波センサーと赤外線センサーはそのままに、
レーザーセンサーが大幅に進化
・今までは前方約110°までだった障害物検知範囲が360°に拡大した
・まさに死角なしの目線で、たたんだ衣類やおもちゃ、
ゴミ箱、いす脚など幅約2cmの家具もしっかりよけて
隈なく掃除する
【3種類の障害物検知センサーで検知できるもの】
・360°レーザーセンサー…360°全方位に室内を把握するので、
近づかなくても障害物を検知し、
ぶつかりそうな場所を避けながら、キワまでしっかり掃除
・超音波センサー…前方に音波を出すことで鏡面や黒色、
透明な障害物も検知可能
・赤外線センサー…赤外線センサーで壁までの距離を検知し、
数cm単位の壁沿い走行が可能。壁ぎわまでしっかり掃除
■小さなゴミも見逃さない、ルーロならではの機能が充実
●三角形のルーロだから、部屋のスミまでしっかり届く
・パナソニック独自の三角形状だから、
部屋のスミまでブラシが入り込み、本体を左右に
振りながら、しっかりとゴミをかき出すことができる
●クリーンセンサーで「見えないゴミ」まで逃がさない
・目に見えない約20μmのハウスダストまで検知する
「クリーンセンサー」を搭載
・ゴミが多いところでは自動でパワーアップするなど、
ゴミの量に応じて動作を制御
・キレイになるまで同じ場所を往復し、しっかり掃除する
●集めたゴミを逃がさない、工夫満載のブラシ
・ワイドな吸込口の近くに、サイドブラシを配置
・V字型構造のブラシで中央にゴミを集め、しっかり吸い込む
・ブラシ全体がV字型になっており、
吸引力の強い中央にゴミを集め、取り残しを防ぐ
●使いやすく、清潔&ラクラクお手入れ
・集めたゴミを圧縮し、サッとゴミ出しできるエアープレスダストボックスを採用
・プリーツフィルターもなく、フィルターのお手入れも簡単
・ダストボックスは天面から取り出し、ゴミすてもラクラク ・フィルターやダストボックスは丸ごと水洗い可能
・ブラシは簡単に取り外してお手入れできる
・外したブラシは水洗いもOK(水洗い後のパーツは、
風通しの良い場所で十分に乾燥させてください)
●在宅中のご使用で気になる運転音を低減
・各所に設けた音を抑える構造により、
気になる運転音を低減した
【音ひかえめ設定】
・在宅中のご使用の際、
気になる運転音をさらに抑える設定ができるようになった
■アプリやスマートスピーカーと連携可能
・アプリ「RULOナビ」で外出先からもスマートフォンで操作
【「RULOナビ」でできること】
●「ゴミマップ作成」
・掃除の後は「ゴミマップ」で掃除結果のレポートを確認
・ゴミのたまりやすい場所がひと目でわかる
●「エリア指定」
・「子どもが昼寝をしているので、
この部屋には入らないでほしい」など、
掃除したくないエリアをスマートフォン画面上で設定できる
・掃除したくないエリアを1度に2ヵ所まで設定できる
●「お手軽」
・「ゴミマップ」を活用し、ゴミの多い場所だけ掃除
・急な来客で掃除を手早く終わらせたいときや、
平日はゴミの多いところだけ掃除して休日にしっかり掃除したいとき等におすすめ
●「徹底掃除」
・指定したエリア内を二重走行して念入りに掃除する
・ハウスダストが気になる子ども部屋や寝室におすすめ
●「スケジュール設定」
・1週間のスケジュールを登録し、時間、
掃除モードの設定ができる(各曜日ごとに1設定のみ可能)
■子供もカンタンに操作できる「otomo機能」
・掃除したい場所まで歩くだけ!
人の足を認識すると、ルーロがついてきて
「スポット掃除」してくれる
●ルーロを掃除したい場所まで連れて行こう!
■スマートスピーカーと連携しさらにお掃除ラクラク
・ルーロがスマートスピーカーと連携できるようになり、
さらに便利に
※Googleアシスタント搭載スマートスピーカー(別売)が必要です。