2017年4月2日(日)は「春の旬、山菜」についてのお話でした。
冬の間に体に溜まった毒素を外に出すには、春の旬でもある山菜を食べるとよい、という先人の知恵をご紹介しました。
私もお昼にワラビ、こごみ、たけのこ、ウドの天ぷらを食べました。
これだけ食べれば春に向けてデトックスは完了!?でしょうか。
子どもの頃、私は家族と一緒にピクニックに出かけては、菜の花、つくし、ノビル、ヨモギなど、
祖母にどの草が食べられるのか、また収穫する楽しみ、食べ方などを教わったことを思い出しました。
両親には、シロツメクサで冠や首飾りを編む方法、ぺんぺん草(なずな)や鉄砲草(ハルジオン)など春の草の遊び方をたくさん教えてもらいました。
春の訪れを全身で感じ取っていた、子どものころの思い出です。
さて、明日4月3日は干支では庚申(かのえのさる)の日です。
昔に広まった民間信仰では、「閻魔大王に自分の悪事を密告する虫が出る日」とされていました。
そうならないように前日の夜から親しい人と一緒に寝ないで語り合い、庚申(かのえのさる)の日を迎えたそうで、その名残が今でもたまに見かける『庚申塚』や『庚申交差点』なんだそうですよ。
そして、明後日4月4日は辛酉(かのとのとり)の日で、この日までは人間が冷酷になるとも言われていました。もし周りで怒りっぽい人がいたら、暦上、そういう時期だからかもしれません?!
皆さん、寛大な心で優しく接してあげてくださいね。
今日の音楽は「オトのハコブネ」をお届けしました♪
本日放送された番組はRadikoにて一週間お聴きいただけます。
「Radikoで魔法のラジオを聴く」へのリンクはこちらから
引き続きお楽しみくださいね。
それでは良い一日をお過ごしください!
パーソナリティ横田美穂より