『競技生活を続けるかたわら競技連盟の副理事長に就任』花岡伸和選手(ハンドサイクリスト)インタビュー(3)

By -  公開:  更新:

ニッポンチャレンジドアスリート・花岡伸和(ハンドサイクリスト) インタビュー(3)】

このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて、スポーツに対する取り組み、苦労、喜びなどを伺います。

img_0

花岡伸和(ハンドサイクリスト)
1976年大阪生まれ。高校3年生の時にバイク事故で脊髄を損傷し車いす生活に。翌年から車いす陸上を始め、2002年、1,500mとマラソンで当時の日本記録を樹立した。2004年、アテネパラリンピックに出場し、マラソンで日本人最高の6位に入賞。ロンドン大会でも5位に入賞し、陸上を引退。現在はハンドサイクルに転向し、現役でプレーするかたわら、日本パラ陸上競技連盟の副理事長を務める。

―ロンドンパラリンピックの後、陸上競技を一旦引退した花岡は新たな競技への挑戦を始めた。それはハンドサイクル。

花岡 ロンドンの大会の前から応援をしてくださった方たちが「次も出るんでしょ」と期待されていることを知りました。ハンドサイクルは体も痛めているし、陸上と同じようにはできないだろうけれど、やるだけやってみようと思いました。

―ハンドサイクルとはいったいどんな競技なのだろう?

花岡 僕らが手漕ぎで走らせる自転車は仰向きで寝そべるような形で乗り込みます。足を前に投げ出して三輪の自転車に乗るのですが、体の前にペダルの代わりになるクランクがあってそれを両方同時にグルグル回すと進んでいくという乗り物です。パラリンピックのカテゴリーとしてはパラサイクリングという競技に中にハンドサイクルというカテゴリーがあります。

―これまでの車いすマラソンと重なる部分も多い競技だが、思わぬ苦労もあった。

花岡 レースの中の駆け引きだったり、想定しなくてはいけないというようなスキルは車いすマラソンで培ったものが役に立つのですが、体力的には車いすマラソンの体から自転車の体に切り替わるのに3年かかりました。20年、車いすで走り続けてきた体を変えるのには時間がかかるのだなと思いました。

―花岡はハンドサイクルで競技生活を続けるかたわら、日本パラ陸上競技連盟の副理事長に就任。選手強化と普及にあたってきた。ロンドンは大成功と言われたが、4年後の東京パラリンピックに向け、花岡は何が必要だと考えているのだろうか?

花岡 ロンドンのパラリンピックを真似してはいけないと思っています。スポーツ文化がイギリスと日本では違うと思います。ロンドンの大会は確かにパラリンピックとしては成功したと思います。ただ後から出てきた話で、障がい者アスリートをあまりにもヒーローにしてしまったがために、スポーツをしていない障がい者たちがなぜ頑張らないんだというような目で社会から見られるというような現象が起きたのです。
なぜ、パラリンピックを日本でやるのか、ということを競技から離れてもっと広い目線で見なくてはいけないと思います。日本にいる障がい者の生活も当然、改善していかなくては日本でパラリンピックをやる意味もないだろうし、そのきっかけとして日本のパラアスリートがメダルを獲ったり成績を残すということがあるのだと考えています。

(2016年5月30日~6月3日放送分より)

ニッポンチャレンジドアスリート
ニッポン放送 毎週月曜~金曜 13:42~放送中
(月曜~木曜は「土屋礼央 レオなるど」内、金曜は「金曜ブラボー。」内)
番組ホームページでは、今回のインタビューの模様を音声でお聴き頂けます。

Page top