看板娘ホッピー・ミーナのHOPPY HAPPY BAR
まもなく一日が終わろうという夜10時前。
ホッと一息ついているアナタに向けて、ホッピー・ミーナが、明日の活力を充電するための秘訣を届けます。
ホッピー・ミーナとは、ホッピーのPRのために日本全国を駆け回っている“空飛ぶ看板娘”こと、ホッピー・ビバレッジの代表取締役社長・石渡美奈。
垣花正アナウンサーと一緒に、軽快で元気なトークと、聴くだけでハッピーになる話題をお送りしていきます。

番組に対するご意見はhoppy@1242.comに

Hoppy Happy Bar ポッドキャストはじめました!
HOPPY
ラジオ大阪 東海ラジオ
石渡 美奈(いしわたり・みな)
68年、東京生まれ。90年立教大文学部卒、日清製粉、広告代理店を経て97年に家業のホッピービバレッジ(旧コクカ飲料)に入社し広報宣伝を担当。2010年に社長に就任。
垣花 正(かきはな・ただし)
1972年、沖縄生まれ。ニッポン放送アナウンサーとして入社以来、昼間から深夜までの様々な番組を担当。人懐っこい性格で、幅広い層のリスナー、特に熟年女性からの人気を掴んでいる。
インターネットで聴く
6/8ホッピーとジョッキと焼酎は冷たく 三冷主義で! bacnumberlist
ニッポン放送ホッピー愛好会会長、垣花正です。
ちなみに 森永卓郎さんが副会長をつとめています。

この間、お店でホッピーを頼んだらジョッキが冷たくなかったんですよ。
その代わりなのか、氷が入っていたもんでお店の大将に向かって
思わず「氷はホッピーの味が台無しになるから」と
熱く語ってしまいました。

お店の冷蔵庫の大きさにも限界があるのは分かるんですが
まだまだ氷入りホッピーを出すお店がありますよね。

私がいうのも何ですが、ジョッキを冷やして飲むだけで
目からウロコの旨さなのをお店の方がご存じないのが残念ですよね。

昨日はミーナさんからも改めてホッピーの三冷主義を紹介してもらいました。
①まずホッピージョッキは冷凍庫でギンギンに氷らせます
②ホッピーは冷蔵庫で冷やす
③そして焼酎も冷蔵庫で冷やして下さい。

ホッピーが一番美味しい温度は、ビールよりマイナス2〜3度がベストだとか。
入れ方にもコツがあって先に焼酎を注いでおいて、ホッピーは一気に入れること。
箸やマドラーでかきまぜないで、炭酸の勢いでブレンドするとよりきめ細かな
泡が楽しめます。    

簡単そうでいて難しいこの三冷主義。番組でもことあるごとに紹介しますので
みなさんもぜひ一度試してみて下さい。
 

ネクストナンバー ページトップへ バックナンバー