3月27日
|
日本一のバスガイド
|
昨日、GW全国ロードショー予定の、
映画「歌謡曲だよ、人生は」の試写会に行ってきました。
昭和のポップソング選りすぐりの12曲をモチーフに、
個性豊かな監督たちがつくりあげたもので、
懐かしい「僕は、泣いちっち」「これが青春だ」「小指の想い出」
「ラブユー東京」「乙女のワルツ」などが、
大画面いっぱいに拡がって、懐かしさに口ずさんでいましたが、
ラストシーンで、思わず声を出して、試写席を立ち上がってしまいました。
ラストは「東京ラプソディ」が流れる中、
瀬戸朝香扮する「はとバス」の、観光バスガイドと乗客の少年との、
淡い恋物語になっていたのですが、
なんと、瀬戸朝香が着ているガイドの制服が、
私の想い出の宮崎交通の、伝統の制服だったのです。
思えば昭和44年、広島学院高校で九州一周修学旅行。
1週間ずっと宮崎交通の観光バスで移動し、
男子校の多感な学生の興味を惹いたのが、
綺麗で歌のうまい宮崎交通のバスガイドさんだったのです。
私や、うぶな同級生は、1号車担当のガイドさん
小田元子(たしかそんな名前でした)さんに、片思いの初恋で、
旅行後まで恋わずらいしてしまった阿呆もいたのです。
当時、宮崎は、ニッポンの、観光旅行、新婚旅行の一番人気で、
宮崎交通の観光バスガイドは「日本一」といわれていたのです。
今は旅行の人気も海外に奪われ、宮崎というと、
もはや、東国原県知事だけが目立っている状況です。
懐かしさに宮崎交通の総務課に連絡したところ、
映画製作時、監督から「どうしても」ということで、
貸し出し禁止の制服を、貸し出したのだそうです。
今もかわらず、日本一のバスガイドの、気概とプライドを持って
30人ほどガイドさんがいらっしゃるそうですが、
3年間の長い厳しい研修に耐え切れず、やめていく人が多く、
時代の流れを痛感されていました。
あーあ「宮崎を、どげんとせんか、いかん。」ですたい。
ところで、わが初恋の、あの宮交の制服の似合った、
1号車の小田元子さんは、今、どうしてるんだろうなあー…。
日本一の観光バスガイドの制服を着た瀬戸朝香の、
いやぁー、綺麗だったこと!
|
 |
3月18日
|
笑福亭鶴光一門会
|
かねてから番組でご案内していた、ニッポン放送主催「鶴光一門会」。
満員のお客様が入り、イマジンスタジオで大盛況のうちに終わりました。
私は、前説を担当しました。
せっかく一門会を催すのなら、
「上方落語の本寸法でやりまひょ」との鶴光師匠の大号令に、
お囃子のお師匠さんをお願いし、地下4階の倉庫に眠っていた、
締太鼓、大太鼓、よすけ、銅鑼をひきずりだして、
上方落語独特の見台と膝隠し、小拍子を、
米朝事務所・東京事務所のご厚意で拝借。
お弟子さんの里光さんに和光さんがお囃子を担当。
上方独特の二番太鼓は、鶴光師匠自らたたくという力の入れようで、
さあ、器が整い、肝心の落語の出来も素晴らしいものでした。
特に最初に演じた「手水廻し」は、6代目松鶴師匠の18番。
師匠は「此のネタやるの20年ぶりや」と不安そうでしたが、
まるで上方落語・四天王の一人、6代目笑福亭松鶴がのりうつったような、
本寸法の素晴らしいできでした。
一門会開演前の前説で登場する時、お三味線の松本優子師匠が、
テイクミーアウトウザボールゲーム(実はこれ、米助師匠の出囃子)を、
弾いてくださり、気分良くマイクの前に立てました。
栗村アナ前説
笑福亭和光 「ぜんざい公社」
笑福亭里光 「時うどん」
笑福亭鶴光 「手水廻し」
中入り
翁家喜楽 太神楽曲芸
笑福亭鶴光 「竹の水仙」
大成功でしたので、次回はさらに、
鶴光師匠にたっぷりとしゃべっていただきたくて、
“鶴光独演会”を企画しようと思っています。
|
 |
3月10日
|
わが青春の寄席通い
|
先日、日本テレビ「ラジかる!」の「彦麻呂・まちゃの満腹ランチ」のコーナーで、
新宿3丁目の洋食屋・アカシアの「ロールキャベツ」が、
取り上げられているのを見て、無性に懐かしくなり、早速行ってきました。
四六時中腹をすかしていた大学時代(昭和50年前後)の、私の栄養源でした。
安くて量もたっぷりで、その頃から昼時は長い行列ができる人気のお店でした。
私は「アカシア」で早めの夕食をかきこんでから、
決まって、新宿末廣亭・夜席に行ってました。
開口一番の前座さんが高座にあがる5時15分には、
末廣の客席に入るので、行列の出来る前、4時半ころ、
ロールキャベツにかぶりついていたので、一度も並んだ記憶はないんです。
先日も昔と同じように夕方行くと、ちょっとだけ空席があり、
待たずに座れ、久しぶりに味わったロールキャベツの味は、
昔とまったくかわらぬ懐かしい味でした。
ただひとつの、寄席らしい寄席、新宿末広亭とセットで
しっかりと、昔の雰囲気なのです。
私の所属していた中央大学落語研究会が今年50周年をむかえ、
今月31日、新宿末広亭のご好意で、昼席をお借りして、
祝・中大落研50周年「わが青春の、寄席通い」と題して、
お世話になった噺家さんや、芸人さんにご出演いただいて、
一日だけ寄席をやることになりました。
出演は、春風亭小朝、川柳川柳、春風亭一朝、海老一染之助、
林家正楽、昭和のいる・こいる、そして新旧の指導役・桂才賀、
翁家さん馬、三遊亭歌武蔵ほかの皆さん。
一般の皆さんも、当日券3000円で御覧になれます。
当日は、日本全国に散っているOBが集まってきます。
私だけでなく、青春の寄席通い。
必ずと言って良いほど、末広亭に向かう前に「アカシア」に、
立ち寄っていたのを、きっと思い出して「アカシア」へ行くことでしょう。
ロールキャベツ、ライス付750円!
今でも、やすーーーーい。
|
 |
3月 2日
|
アメリカに馳せる夢〜Dream〜
|
3月に入ると、プロ野球は日米ともにオープン戦に入り、
スポーツアナウンサーは、シーズン間近になり、
何となく落ち着かない、せわしない気持ちになる時期なのです。
去年で、29年間のスポーツアナウンサー生活に
ピリオドを打ったとはいえ、
長年の習慣で、自分までそういう気分になっているのですよ。
大好きなアメリカ大リーグ取材も、95年から去年まで、
ほとんど毎年、アメリカに出張していたので、
こうやって土曜早朝のワイド番組を担当していても、
ふっとアメリカに飛んで行きたくなってしまうのです。
一番最後にメジャー中継で渡米したのは、
2005年、デトロイトのMLBオールスターゲームでした。
かつての自動車産業の中心地、黒人ミュージシャンの登竜門
モータウンレコードのある街。
ミシガン州デトロイト、アメリカで一番治安の悪いと言われる街。
中継に役立てようと、ネタ捜しにぶらついて、
かっぱらいに狙われて追い掛け回された、思い出の街なのです。
昨日はちょうど「1日」で「映画サービスデー」。
入場料わずか1000円に惹かれて「何か映画を…」と思い、
有楽町・銀座界隈を物色した結果、
「デトロイトを舞台に」という広告につられて、日劇へ。
今、話題の「ドリームガールズ」を見てきました。
ダイアナ・ロスとシュープリームスと、
モータウンレコードをモデルにしたすばらしい映画でした。
アカデミー賞最優秀助演女優賞受賞の、ジェニファー・ハドソンほか、
出演者の歌唱力には瞠目しました。
古きよき60年代のアメリカのモータウンサウンドを、
存分に堪能できる映画でした。
まだ御覧になっていない方。
特に団塊の世代のあなた!
きっと涙すること請け合いです。
|
 |
2月20日
|
忘れられない童謡
|
今週の「栗村智のおはよう散歩道」は、
「思い出の童謡・唱歌!あなたが選ぶ日本の歌百選」をお送りしますが、
我が家にも、忘れられない童謡が、あるんです。
♪緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台 鐘がなりますキンコンカン。
メーメー 仔ヤギもないてます♪という歌。
そう「鐘の鳴る丘」なんです。
スポーツアナウンサーとして、月の3分の1は地方出張という変則勤務で、
幼い長女・長男を抱えて、女房も悪戦苦闘中だった20年前。
妻の水戸の実家からおばあちゃんに手伝ってもらおうと、
東京の我が家へ呼んだのがきっかけで、
ずーっと一緒に住むことになりました。
明治37年生まれの大きな戦争を2度も知っている「すゑ」ばあちゃんは、
当座、我が家の洋式トイレに戸惑ったものの、
しっかりひ孫たちのアイドルとなり、 また遊び相手になって、
用心もいいし、むかしながらの、けんちん汁、きんぴら、やきいもという、
繊維質たっぷりの食生活で、出張でほとんど家を空けてる私の心配を、
打ち消すように女房と一緒に、がんばってくれました。
子供たちも大きくなって、90歳を超えてもしっかりして、
ぼけることを知らない、ひょうきんな我が家のマスコットも、
寄る年波に勝てず、大たい骨骨折を2回。
百歳も、もうすぐという99歳の時にすい臓がんが見つかり、
100歳を目前に、黄泉の世界に旅立ってしまいました。
90歳を過ぎてから、病院にお世話になることが多くなりましたが、
そんな時、大たい骨骨折の痛みを紛らす時、
亡くなる間際までベッドでうなるように歌っていたのが、
この歌なのです。
しかも、歌っていたのは、みんなが寝静まったと思しき夜中のこと。
痛みで眠れない時に、家族を起こしちゃかわいそうだと思ってたんでしょう。
そして、心細さを、体が思うようにならない悔しさを、
歌うことで紛らしていたんですね。
「鐘の鳴る丘」を耳にするたび思い出される「すゑ」ばあちゃん。
童謡って、嬉しい時、悲しい時、苦しい時、
みんなのそばにいるんですね。
今週は、朝5時から7時までどっぷりと、童謡の世界に浸ってください。
抽選で10人の方に、CD購入クーポン(音楽ギフト券)5000円を
プレゼントします。
|
 |