2月19日
|
曙選手
|
「曙さん」「曙選手」「曙関」
元横綱で今は格闘家の曙さんのことを何てお呼びすればいいのか日本サッカー協会の川淵キャプテンと迷っていたら、ご本人から「何でもいいですよ。あっちゃんでも!」と言っていただきました。
今日は「キャプテン川淵の行こうぜ!俺たちのニッポン!」の収録でゲストが曙さんだったんです。
スタジオに現れた曙さんは大きい!大きい!もちろん元お相撲さん
ですし大きいとは知っていましたが、スタジオのドアはかがまないと通れないし、スタジオがなんだか狭くて申し訳ないくらい。でもスタッフがきっと、、、と2つくっつけて用意した椅子は必要なかったみたいです。お相撲さんの時代と比べると重さは10キロ20キロしか変わっていなくても脂肪と筋肉で体つきが今までよりも締まってきたそうですよ。
一番ビックリはお着物にまげ姿のイメージがどこにも残っていない今の姿!髪は赤く染めて耳には金のピアス、腕には皮と金のブレスレット。白いパンツに黒と赤とオレンジのガラのシャツ。ハワイアンな挌闘家のイメージですね。
寡黙なイメージもうち破られました。ずっと笑顔で冗談も飛び出す楽しい方。相撲界からの転身のお話をされる時の真剣なお顔、そしてお子さんのお話をする時の優しいお顔、今までよりみじかに魅力を感じることができました。
番組では相撲界からの転身の時のお話、そしてこれからの夢も伺いました。放送は今週の土曜日夜9時からです。お聴きのがしなく!
そして次の戦いは3月埼玉スーパーアリーナ、対武蔵戦です。こちらも楽しみですね!!
|
 |
2月18日
|
パワーの源
|
今日は先輩とパワーを蓄えに新宿大久保に繰り出しました。
韓国料理が無性に食べたくなる時があるんですよね。「職安通りに行きたい!」「辛いもの、おいしいもの食べるぞー!」と2週間も前から計画を立てていたんです。
プルコギ、ホルモン、キムチ、トッポッキそしてご飯。まだまだチャプチェもチゲもキンパブも注文したかったのですが2人ですからここで断念。機関銃トークをしながら4時間も食べつづけました。カライカライと言いつつもこの刺激がたまらないんですよね。
腹ごしらえの後はドンキ・ホーテ散策。あまり行ったことなかったんですがおもしろいですね!ガンガン音楽が鳴っている店内、どこになにがあるか全然わからない迷路をグルグル回ると激安なもの、韓国海苔やトムヤンクンと世界各国の食べ物、おもちゃに生活雑貨に何でも。。。お菓子や生活雑貨、アレもコレもとたくさん買ってしまいました。
そして最後はこのお店の前にある屋台で「ホットク」を食べました。これは小麦粉の中にはちみつやあんこを入れて焼いたもので韓国の街中の屋台で食べられるお菓子なんです。寒い夜にこの「ホットク」をハフハフ食べながら街を歩くのが好きなんです。知らないという方、是非お試しアレ。
大久保を歩いているとあちこちに韓国語の看板、ちらし、そして人々の韓国語での会話、韓国を感じることができて、このパワフルな街に行くとパワーがもらえる気がするんです。
楽しい一夜でした。
|
 |
2月17日
|
欽ちゃん
|
『垣花正のニュースわかんない』今日の大御所突撃インタビューは萩本欽一さんでした。
私もお話をスタジオで聞かせていただいたのですが勉強になることばかり。垣花さんが欽ちゃん劇団一期生ということで学生時代に聞いたお話を時々伝え聞いていたんですが、その中で私が印象に残っていた欽ちゃんが言ってたこと「黙っちゃダメ」。これ本当にそうなんです。特にラジオは表情が見えないぶん黙ってしまうと何も伝わらないんですよね。当たり前のようでもハプニングに弱い私はよく動揺すると黙ってしまうことがあるんです。何でもトンチンカンでもいいからポンと返す。これが大切だと。胸に刻みます。(よく垣花さんにも欽ちゃんの物真似でこのアドバイスをもらうんです)
そして欽ちゃんが言っていたもうひとつ印象的だったこと。「やっぱり運はある」欽ちゃんは競馬が外れるとここで運を使わなくて良かったと逆に喜んでいたそうで、お仕事が忙しくなってからは運を使ってしまわないように大好きな競馬もやらなかったそうです。運のある人の周りについていく、これも大事だそう。欽ちゃんは「自分は何もしていない、周りの人が自分を引っ張りあげて盛り立ててくれて欽ちゃんができた」とおっしゃっていました。この謙虚な心、運のお話、欽ちゃんがするからとても説得力がありますよね。
やはり人生の大先輩。言葉のひとつひとつにとても納得できました。貴重なお話が聞けてよかったです。
|
 |
2月16日
|
ビバリー弁当
|
我が「ラジオビバリー昼ズ」は5月で15周年を迎えます。
その15周年を前に3月にコンビニのサンクスから番組15周年記念弁当を2週間の期間限定で発売することになりました。
メニューは、高田先生をはじめ日替わりのアシスタント全員が案をを出して絞込みの真っ最中、先週の金曜日にメニュー会議がありました。おめでたいと思うメニューは?今食べたいものは?好きな野菜は?お肉料理は?お魚料理は?とアンケートに答えるところから始まったこのプロジェクト。
松村邦洋さんのアンケートには豚足、しし鍋、ゴーヤチャンプルとちょっとお弁当には難しそうなモノが並んでいましたが、おかずの案を試食する時にはどれも「おいしい!おいしい!」と満足そう。やっぱりせっかく作るんですからね、2週間の中で何度も食べたい!と思っていただけるものを作りたいです。
食べ物は女性と男性でも嗜好が違ってきますからできるだけどんな人にも満足いただけるように、たくさん出したメニューの中からどれを選んでいくか、彩り、食べ合わせ考えていくのは大変です。もちろんサンクスの方が一緒に考えてくださるんですが「ご飯の量が多い」とか「少ない」とか、「もうちょっとボリュ−ムを」とか「油ものが多いかな」とスタッフも真剣です。アシスタントの個性で選んだたくさんの種類のものが入っていてオメデタイお弁当、まだあと何回か話し合いがありますがかなり満足のいくお弁当ができそうですよ。
発売になれば勿論番組でもどんどん宣伝していきますし、また私たちが店頭で売ったりもするかもしれません!
お聞き逃しのないようにしっかりチェックしてくださいね。
|
 |
2月12日
|
田尾VS松本
|
今日はサッカーのスタジオスタンバイ終わりでストライクチームと合流してご飯を食べました。
ストライクの仲良しコンビの田尾さんと松本アナウンサーの十番勝負、ご存知ですか?放送で話していますが、今までゴルフ・マージャン・カラオケそして釣りを5回で4−4の五分。今度はなんの勝負をしようかで話は盛り上がりました。次は『マラソン』だそうです。田尾さんは毎日ジムで泳いで走って体を鍛えている方、今日は8キロ走っていたし以前100キロマラソンに挑戦したこともあるとか。一方松本アナウンサーは私のイメージだと体を動かすといえば釣り、そして寝る前に腹筋をやっているとも聞いたことがあります、でもそれだけ。そんな松本さん「俺意外と体力あるよ!」と自信満々。皇居一周なら20分か30分でしょと余裕発言。逆に田尾さんの方が「じゃそれ3月にして!体作るから」と謙虚なお言葉。田尾さんと松本さんですからさすがにハンディはつくと思いますが、この勝負どちらが勝つのでしょうか。負けたほうにはもちろん罰ゲームがあります。残り二番、楽しみですね。人生を楽しんでいるお二人の番組は聴いているだけで楽しくなりますよね。ナイターが始まるまでの期間限定番組ですがまだまだおもしろいコトが起こりそうですよ!
|
 |