HOME > みのりの日記
みのりの日記
増田みのり
Profile
プロフィール
増田みのり
担当番組:
・高田文夫のラジオビバリー昼ズ
・上柳昌彦 ごごばん!中継レポーター
・インターネットラジオ「Suono Dolce
 Tokyo After 6 水曜日ナビゲーター
・韓流エクスプレス
東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。学生時代にはチアリーダーに所属。さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。
 
 
diary
2月28日
桃太郎師匠
夕方のニュースを読み終わった瞬間に会社を飛び出し、読売落語会に出かけてきました。
今回は高田文夫さんナビゲーションの新作の会。出演は彦いちさん、桃太郎さん、たい平さん、座談会を挟んで喬太郎さん円丈さん。新作はみなさんが今の時代に作ったものですから私みたいな素人にもわかりやすくて楽しいんです。あれだけのストーリーを考えて組み立てるとは大変でしょうね。たい平さんの「SHIBAHAMA」は、始め古典の「芝浜」かな・・と思わせといて新作。中には物真似も盛りだくさんでした。
今回はそんな個性豊かな落語家さん達の打ち上げにも参加させてもらったんです。
なんとビックリ!自称人見知りで、会が終わったあとは漫画喫茶に直行か喫茶店でミルクティーを飲むという桃太郎師匠が参加されていました。なんでもお兄さんに「しっかり打ち上げにも参加して高田さんとも会話しないとイケナイヨ」と言われたとか。以前高田先生の会に出られたときに始めて拝見して、独特の間と突然のお茶、そしてそのお姿からにじみ出るなんともいえない魅力にはまってしまった私ですが、普段も魅力的です!
ご挨拶をすると「あーいつもよくしゃべっているよね。」とすぐわかってもらえた様子。ビバリーをいつも聴いて下さってるようです。そして高田先生に「あの三味線の上妻さんだっけ?よくみつけてこられたよねー」と感心すれば、先生から一言。「向こうのほうが全然有名だよ!桃ちゃんの方がマニアックだから!」とズバッ。「あーそうかねーアハハハ」と。
私が前回ビバリーの中継に出ていただいたときのお話をしてまた是非と言うと「あーそういえばテリーさんも俺のこと面白いっていってたって??」とたい平さんに。そのお顔が本当にうれしそう。
そんな桃太郎さんの趣味は京都に年5回旅をすることだそうです。朝までやっている喫茶店を4軒も知っているとおっしゃっていました。京都に旅してもお酒ではなくてミルクティーだそうです。そして川のほとりにたたずむのもお好きだそう。
今度京都に出かけたら川岸探してみます!
2月26日
(⌒ー⌒)
お昼。用事があって池袋の町を歩いていると聞きなれた「ラージオビバリーヒルズッ!チャチャッチャン」という音と高田文夫さんと清水ミチコさんの軽快なトークが聞こえてくるじゃないですか。
その音はランチのサラリーマンで込み合うラーメン屋さんから。
食べる予定はなかったんですが思わずランチはラーメンに変更、お店に入ってしまいました。自分が担当している番組を外で聞くって変な感じですね。思わず顔は(⌒ー⌒) ニヤリです。
会社で聞いたり、録音したテープを聞くのとは全然違いました。いつもリスナーのみなさんが聞いてくださっているシーンで番組を聞くのは新鮮。自分が金曜日にビバリーでしゃべっている時、外でランチしながらこういう風に聞いている人がいるんだなと具体的に想像出来るようになりました。店員さんがどんぶりを洗いながら、ジングルや歌を口ずさんだり、トークで笑いながらお仕事している姿をみると嬉しいですね。とんこつラーメンを食べながら店員さんに「いつもこの番組聞いているンですか?」と聞いてみると、毎日ニッポン放送にダイヤルを合わせているとのこと。益々ウレシクなってしまいました!!
ちょっと勇気がなくて自分のことは言えませんでしたが、「明日もニッポン放送にしてくださいねー」と言い残してお店を出ました。ラジオのアナウンサーはあまり顔が分からないですもんね。店員さんは不思議な子だなーと思ったことでしょう。
金曜日ラジオを聞いて「あっ!」と思ってくれたらいいのになー。
2月25日
探せ!ドット柄
今日の「サプライズ」聴きました?一週間お話を聴くゲストのコーナーが、今週は風水のドーターコパさんなんです。Drコパさんの娘さんだからドーターコパさん。
今日はサプライズ女性スタッフのSさんのお部屋について具体的なアドバイスをしてくださっていました。Sさんは私もずーっと一緒に中継に出ていてお世話になっている大好きな先輩です。綺麗でおもしろくてお茶目な方で口癖は「ウォー!!」。でもまだ運命的な出会いはされていないみたいなんです。その先輩の部屋の間取り図を見て「この人はモテルけどタイミングがあわない」とズバリ!
それを打開するには
「枕は東」
「お風呂が北にあるのはダメ」
「寝具が白地に花柄は○」
「白くて丸いものを毎日食べる」
などと出会い、恋愛に効き目のある風水を教えてくださいました。
番組が終わったスタジオでSさんと一緒に考えました。
「白くて丸いもの」って。。。
・・・卵?白玉?おもち? うーんどれにしましょうか。
そしてタイミングには「ドット柄のモノを持つ」のがいいんですって。
・・・ドット柄?何か持っていたかな??春の鞄の裏地は水玉柄だけどそれでいいの?きっと毎日欠かさずに持っているものにしたほうがいいですよね。ポーチ、ハンカチ、手帳、

春物のお買い物は、まずドット柄のモノから探します!

明日はどんなアドバイスがあるでしょうか。




2月24日
26歳と3ヶ月9日
朝起きてベットから出たら、必ず伸びをして首を横に振って腰をひねります。これでその日の体調がわかりますよね。
最近睡眠の質が日によってスゴク差があるような気がするんです。短時間でもスッキリ体が軽くなっている日、時間は変わらないのに首や背中が凝って疲れがたまっている日。
アナウンサーになって知ったこと、肩が凝ったり、背中が張ってたりすると声が出にくい、出しにくい。なんだか響きがなくなってしまう気がするのです。ナイターを担当していた時は勤務時間が長かったのでマメにマッサージに通っていました。ほぐれると一気に声の出がよくなるんですよ。
寝るのが大好きな私。せっかくの睡眠やっぱり充実させたいですよね。きっと運動をすれば体もスッキリ、眠りも深くなるとは思うんですが、、運動はやっぱりちょっと。
ということで寝具について考えてみることにしました。
寝る時はどこにも力が入らないように仰向けで大の字力を抜いてと意識して布団に入っているんですが、知らぬ間に微妙に重心が右側によって腰が斜めになっていたり首に無理があったり。
枕でしょうか。布団でしょうか。体の歪みもあるのかもしれない。
今度デパートの枕売り場で端から試してみようと思っています。
26歳と3ヶ月と9日、学生時代と比べると明らかに疲れが取れにくい自分に愕然とする朝でした。

2月23日
大大大先輩
今日は夜、入社して初めて(入社前にもモチロンありませんが)アノ「お早う中年探偵団」の高嶋秀武さんとお食事をする機会がありました。
中探リビングで2回ほどお世話になったほかは、朝会社ですれ違う時にご挨拶するくらいの関係。あまりに偉大な先輩すぎて何からお話していいのか。。緊張しまくってお店に行くまでに口の中がカラカラ、地図も冷静に見られず道に迷いちょっと遅刻、地図の読めない女を地でいってしまいました。
でもいざ行ってみると気さくに接してくださって楽しいお話が次から次へと。ラジオのお話、テレビのお話、高嶋さんのお友達のお話、番組に対する思い、そして冗談。お話が楽しくて勉強になって全部録音をしておきたかったくらいです!やはり「ラジオモンスター」でした。私は小さい時からずーっとラジオを聞いて育ってきたとは言えないので、入社した最初はラジオでしゃべるということにとまどいを感じていました。今だって「これでいいのかな?」とか「うーんこうしたいのにできない・・・」ということばかり。
ラジオを極めている高嶋さんのお話をうかがうのは何よりも勉強になります。中探はもう19年ですよ!19年、毎日同じ番組でしゃべる・・・ってどういうことなんでしょう?
お話を聴いていてアッと思ったのは、高嶋さんも「仕事のめぐり合わせ、人生の出来事は運も大きい。誰かスーっと持ち上げてくれる人がタイミングタイミングでいた。テレビでよく観る人たちもあるキッカケでスーっと引き上げられていて、それは誰にでもチャンスはあることで歯車の合う時合わない時がある」とおっしゃっていたんです。コレって先週欽ちゃんがおっしゃっていたことと同じですよね。(以前の日記でもちょっと書いています)
人生の大先輩は「俺は俺の力で、とは思わないんですね。皆さん謙虚な気持ちをお持ちなんでした。やはり言うことが違います!

最近楽しい夜が続きます。