4月28日
|
炭水化物
|
今週は森永さんの一週間の食事を記録するのが私の宿題です。
聞いてみると放送が8時30分に終わって、取材を3つ4つと受けて
月曜日は富山に日帰りで講演会に行かれたり、毎日とてもハード!
お昼を食べる時間はほとんどないそうです。
ここのところ毎日朝はおにぎり、昼は豚丼、そしてよるはお弁当・・・
食べる量はそんなに多くないですよね??
でも体重はなかなか減らない、、と森永さんがつぶやくと
肉体改造をして食にはかなーりこだわっているディレクターが一言。
「森永さんごはんが多すぎて栄養が偏っているんですよ!!」
確かに聞いた感じ御飯ばかりが多いですね。
そこで番組体重測定が始まってまだ800グラムしか体重が落ちていない森永さん
「あーそうそう、私、炭水化物しか食べないんですよ」
これがダメなんですって。
私も御飯、うどん、ピザ大好き!御飯を食べておかないと放送中お腹が空いちゃいます。
でも食べる量だけじゃなくて栄養のバランスも考えないと。。。。
タンパク質、お豆腐、納豆を食べたり、豚丼にも野菜をつけたり
ちょっとした工夫が大切で、ディレクターさんは鶏のささみやもずくを
食べているそうです。
そのディレクターさんは今日の朝定食、お魚に卵、納豆
お味噌汁を注文して御飯をしっかり残していました。
なんとなくその場の雰囲気で私だけ平らげるわけにもいかなかったので
私も2口くらい残してみました。
今度「よくばり健康朝いちばん」のコーナーで食事について
矢端先生に聞いてみましょう。
|
 |
4月27日
|
目玉焼きには。。。
|
おたよりのコーナーに「ゆでたまごには何をかけますか?」という
お便りを頂きました。
リスナーの方は『塩』だそうで森永さんと私は『マヨネーズ』と
初めての意見の一致!
それでは、「目玉焼きには何をかけますか?」となると
私は日によって『ソース』か『醤油』
森永さんは『ケチャップとソースをまぜたモノ』なんだそうです。
一瞬「えーっつ!」と思いましたが、そのあと「私も!」「うちも森永さんと同じ」
「おいしいですよね」というメールを続々といただきました。
こちらかなり人気のようでした。お宅によって食べ方はいろいろあるんですね。
我が家では『ケチャップマヨネ−ズ』はお好み焼きに使っています。
食べ物の好み、習慣っておもしろいですよね。
私は大好きな食べ物に「納豆トースト」を挙げるとエーッと言われることが多いんです。
トーストに納豆とお醤油とマヨネーズを混ぜたものを挟むだけ!
どうでしょう?
あなたの周りのみんなには驚かれるけどコレ、美味しいんだって!!
というものがあったら是非教えてください!
|
 |
4月26日
|
やたがらす!!
|
土曜日の女子サッカー北朝鮮戦、見ましたか?
国立競技場は震える程寒かったですが涙が出るくらい感動しました。
女性だからでしょうか?日の丸がかかってるからでしょうか?
ボールから目を離せず、ゴール近くまで攻められると私まで反対方向に
力を入れて歯をくいしばってみたりして・・・
サポーターの応援も男子サッカーよりも気持ちがピタリと合っていて
地鳴りのようでした。北朝鮮も入り口で赤い布を配って太鼓や伝統的な鐘、
吹奏楽まで入って熱い応援を繰り広げ、最後には日本選手に拍手も送ってくれました。
試合終了後、会見場で私も選手の方に取材をさせていただきました。
高校生から主婦まで幅広い日本代表、本当にみなさん仲が良いんです!
ひと通り代表取材が終わったところで個別に小さな輪ができてお話を聞いたんですが、
3点目を決めた大谷選手に見せてもらいました。
「お守り」
北朝鮮戦の前日、みんなで宿舎近くを朝の散歩しているときに偶然見つけた
神社でお参りをして買ったそうなんです。
ココは新宿西口の十二社池の下の新宿中央公園の中にある熊野神社なんですが、
お守りは足の3本ある「やたがらす」なんです。
三本足のあるカラスといえば・・・・・あの日本サッカー協会の黒いマークも「やたがらす」だったんですね。
あの3本の足でボールを抱えている絵は選手の胸元にもついていたような。
(鳥だとは思っていましたがカラスだとは知りませんでした。。)
更にお賽銭箱にカラスがとまってカアカア鳴いていたとか。
(私が行った時にもカラスがいました!)
この偶然で幸先は良い!私たちにいい事がありそう!と思ったそうで試合当日もしっかり
お参りに行って、お守りをみなさん大切にカバンやグッズにつけていました。
7−3でもしかしたら9−1で不利といわれていた女子、
全てを味方につけてオリンピック出場です!!
アテネオリンピック、また一つ楽しみが増えましたね。
やたがらす 万歳!!
|
 |
4月22日
|
サッカーミュージアム
|
御茶ノ水駅の近くにある「日本サッカーミュージアム」ってご存知ですか?
川淵キャプテンの番組の収録でお邪魔する日本サッカー協会の建物の中にあって
いつも気になっていたんですが、修学旅行生で賑わうなか出かけてきました。
2002年のワールドカップの記念に作られたもので日本サッカーの歴史から、
ワールドカップの名シーン、選手のユニフォーム・スパイク・サインと見て楽しむものから、
グッズを売っているお店までサッカーをあまり知らない人には勉強になって、
マニアの人には歴史的なゲームの細かいシーンまであって楽しめます。
サッカーをあまり知らない私には「へぇー」「そうなのかぁー」ということばかりでしたが
単純に私が一番気に入ってしまったモノ!!
それは11+1という場所。
その部屋の壁には360°観客が描かれていて、
部屋に響くのはスタジアムの耳をつんざくような大歓声。
中央に日本代表の選手11人が円陣を組んでお互い肩を抱き合って頭を寄せ合い
下を向いて気合いをいれているんです。
なんとなく想像つきますか?あの試合前の「頑張るぞ!オーッ!」のシーン。
その円陣には1人分隙間が空いてるんです。。。。1人分。
私がスポッと入りました。一緒に肩を組んでみました。
するとチームの一員になっちゃいました。
ちょっと興奮しちゃいました。あんなにうるさいんじゃ集中できないな、、とか、
でも本番ならこの応援が自分の集中力を逆に高めるのかなと考えてみました。
あの歓声の中で円陣を組んでいる選手の気持ちがなんとなくわかるような、わからないような。
もちろん選手のみなさんはそれぞれユニフォームを着てますが人形ですよ。(念のため)
グーッと集中力を高めて気合いを入れていく円陣。
私もチアリーダーの大会の演技直前に組んでいました。
そういうチームワークが大好きだった私、モリタクの本番前にもやってみたいなぁ。
|
 |
4月19日
|
週末の楽しみは色々
|
月曜日はやっぱりスタッフも森永さんも顔からシャッキリ、スッキリしているような感じがします。
私の週末は、金曜日のビバリー昼ズの番組が終わって夕方一度お昼寝をしてからエンジンがかかり始めます。今週はお酒も飲んだし、たーっぷり朝日を浴びながら朝寝も楽しんだし、家族ともたくさんお話したし、お友達とおいしい御飯も食べました、、、なんと言っても普段はできない夜更かしがウキウキしちゃいますね。
スタジオで「やっぱり週末はリフレッシュしますよね」というお話を森永さんにすると、森永さんも「そうそう!」と。
「何されたんですか??」と聞いてみると「100円ショップに行った!!」とものスゴーク嬉しそうな顔で両手を挙げて教えてくれました。その顔も声も動作もプレゼントをもらった子供の様、お見せしたかったです。そこで手品グッズを買ったそうなんです。これから森永さんは平日ホテル生活の寂しい夜に1人で手品の練習をするのかもしれません!?
|
 |