6月24日
|
カムカム
|
「カムカム」って聞いたことありますか?
私も昨日初めて飲んだのですがコレはお気に入りに追加!です。
7月6日発売の東京一週間で見つけて気になって飲みに行って来ました。
これはビタミンCがレモンの56倍、アセロラの1.7倍という
一日に必要なビタミンCは一杯で摂取できる
アマゾン原産のスーパーフルーツなんです。
疲れや美肌のためにはビタミンが大事ですよね、
現地では肌荒れ、便秘、肥満防止などによいといわれているんですって。
そのフルーツを東京農業大学の教授がレシピを考えてドリンクにしたんです。
酸っぱい原液にハンガリーの蜂蜜などを加えて酸味のない
りんごジュースとプルーンジュースを混ぜたような味でした。
(かなり私好みなんです!!)
今はジュースを考えた先生のいる東京農業大学の世田谷キャンパス内
「食と農」博物館内のカフェで楽しめます。
7月からは缶ジュースもこちらで発売になりますし、
東農大のホームページの上にある「東京市場」でもケース販売されるそうです。
更にこのカムカムは栽培が広がればアマゾン地帯のコカインの原料のコカを
収入源としている畑の代替作物になり、コカを減らすことにもつながるそうで
これが日本でブームになればアマゾンの貧しい農民の救済、環境保全、
世界の麻薬一掃にもつながるそうなんです。
おいしくて更にアマゾン地帯の生活の応援もできるなんていいことずくめですよね。
この「カムカム」これからブームが来ると思いますよ!
|
 |
6月21日
|
私のくせ
|
生放送中に森永さんに指摘されちゃいました。
「増田さん、しゃべりながら何書いているんですか?」と。
私が放送中にしゃべりながら指で何かを書いているみたいなんです。
いつも右手でカフ(机の上にある一人一人のマイクの電源)を
上げたり下げたりしているんですが、上げたあと
交通情報の呼びかけや提供クレジットを読んでいる時には
人差し指がカフの上で空中に何かを書いているんですって!!
初めて気がつきました・・・・
今まで指を動かしている感覚さえもなかったんです。
じーっと森永さんが観察した所、話していることを指で書いているのでは。。
という予想だったのですがよくよく意識していみると
話していることとは関係なく、私の指は指揮をとっていました。
早口になりがちな自分のリズムをゆっくりさせるためにいつのまにか
指で3拍子4拍子とタイミングをとっていたんですね。
更に強調するところだったりすると指も上がっているんです。
トーンを落とすところは指も下げていたり、、、
なんて器用な私!!!
でも思わず指を動かしている自分の指に気がついてしまうと
話しながら笑ってしまったり、動かさないようにしようと意識すると
なんだかうまく話せなかったりと難しいんです。
無意識のくせって怖いですね。
いつから動き始めたのか・・・・
他にも変なくせがどこかにあるかもしれないなぁと思うと
今日はなんだかひとつひとつの動きに緊張します。
|
 |
6月16日
|
シナリオどおり
|
今週は毎日7時24分頃からの「スポ—ツ人間模様」のコーナーでは
女子バレーボール日本代表監督の柳本晶一さんのインタビューをお送りしています。
森永さんと私は日本代表が合宿していた大阪の練習場に行ってきました。
柳本監督の印象は大きい。おもしろい。ノリがいい。バリバリの関西弁。
そして1時間半お話を聞いたあと私は監督に弟子入りをお願いしてしまったほど
本当に魅力的な方でした。
女子バレー復活の舞台裏には技術的な面だけではなく、グループを作りやすい、
選手同士の嫉妬心という女性ならではの特徴もうまく生かして、
時には監督があえて会話をしなかったり、他の選手を目の前で誉めて見せたりと
男性と女性の心理の違いも考えた柳本流のやり方で
強いチームワークを作り出しているんです。
ずっと前から監督はアテネオリンピックの金メダルを獲るという目標から逆算した
「シナリオ」を作っていて私たちが日本女子の強さに沸いたあの予選も予定通り、
全然不思議なことはなかったと言い切っていらっしゃいました。
その中で一人一人の選手のこともしっかりと観察しているそうです。
ちょっと要領がいいなと思った大山選手も努力をさせるために
スタメンから外したと思えば、試合中記者のペンが止まっていることに気付いて
パワフルカナを投入、見事翌日のスポーツ新聞各紙の一面を飾ったり。
これも全部柳本監督のシナリオ通り。
選手達だけでなく、マスコミも私たちもすっかりハマッテしまいました。
お話を聞いて益々オリンピックが楽しみになってきましたね。
お話もおもしろく、部下を抱える管理職の人には是非聞いていただきたい!
成功のための柳本理論が詰まっています。明日もあさってもお聴きのがしなく!!
|
 |
6月15日
|
住宅展示場
|
今週、来週の「朝はモリタク!もりだくSUN」は
『元気出せニッポン!年収300万円時代の逆襲作戦』ということで
暮らしがちょっと豊かにちょっと楽しくなる情報盛りだくさんでお送りしています。
7時45分頃の森永総研のコーナーは「1000円でリッチになれるおこずかい活用法」。
今日聞いていただけましたか?私が紹介したのは住宅展示場。
私はお休みの日に1000円で一日遊んできていいよ!と言われたら迷わず1000円を
電車代に使って住宅展示場に出かけます。
いつごろからでしょうか・・・・。私はモデルルームが大好きなんです!!
夢のお家を見ながら、想像力豊かな私はココに家具を置いてこっちは私の部屋と
考えて楽しむんです。宝くじを買ったら当選番号が発表されるまで
もし当たったら・・・と考えますよね、その時私は展示場で見た家のことを考えるんです。
最近はあまり行く機会がなかったんですが贅沢な家ありましたよ!
一番ビックリしたのは20畳ほどの主寝室にホテルのようなバーカウンターがあり、
まずこれ何処??家??
そして扉を開けるとそこは2人は余裕で入れるジャグジーがあるんです。
夏休みで南の島のホテルにでも来たのかしら??という感じ。
窓もあってサンサンと太陽も差し込んでまるでどこかのリゾートのイメージ。
このお風呂で400万円だとか!!!(う〜ん贅沢!)
ダイニングもサンルームみたいでキッチンの奥にはお母さんだけの空間になっていて
机まで。(うちの母はこれが羨ましい!と言っていました)
このお部屋が4つから5つあって3階建てで一億円。
これだけ素敵なお家だと片付けをするのも楽しそう。(きっと・・・)
夢のまた夢だからこそいつか・・・と思いをはせて楽しめるんです。
大きな夢があればあるほど毎日のお仕事も頑張れる!!
今回は20棟以上モデルルームがありましたが4つしか見られなかったんです。
かなーり心残り。。。。展示場はいろいろなイベントもやっていますので
また機会を見つけて遊びに行ってみようと思っています。
お正月に行った時はサランラップやお醤油をもらえる福袋もありました。
住宅展示場、家を買う予定のない方も楽しめると思うんですが
この私の楽しみ方理解していただけますか?
|
 |
6月 9日
|
韓流ブーム
|
映画「シュリ」「猟奇的な彼女」ドラマ「冬のソナタ」と次々に韓国の映画、ドラマが
日本でヒットして≪韓流ブーム≫が来ていますね。
そんな中、新しい作品も次々と公開になります。
つい最近公開になった韓国映画は『シルミド』
これは1971年に韓国で実際に起こった事件を取り上げて描いているんですが
【金日成暗殺部隊】というものが実際に存在していたということ知っていましたか?
その目的達成のためだけに実尾島(シルミド)という場所に死刑囚など
世の中から隔離されていた人を集めて秘密組織が結成されていたんだそうです。
私もこういう部隊が実際に存在していたことを初めて知って驚きだったんですが
厳しく辛い訓練を重ねていた彼らの結末は更に想像を絶するほど衝撃的なんです。
胸にドーンとくるこの作品は韓国で1200万人の人が涙したと言われています。
今まで隠されてきた事実、歴史を知るのに是非見ていただきたい作品です。
そしてそして
韓国のイケメン俳優が大好きな方!
まもなく公開になるのが「シュリ」の監督が作った『ブラザーフッド』
あの「チング」のチャンドンゴンと深田恭子さんとの共演で話題になったウォンビン主演。
これだけでも十分話題性がありますがこちらは「シルミド」の観客動員記録を
またまた塗り替え現在韓国史上最高のヒット作となっているんですって!
ストーリーは1950年の朝鮮戦争中に軍隊にとられた兄弟の絆を描いていて、
戦争シーンがかなりハードなんですが自分が犠牲になってでも弟を守ろうとする
お兄さんの気持ちに強さに涙が出てしまいます。泣きます。
今回の作品は朝鮮戦争を南側よりからではなく南を悪者にするシーンもあり
国からは一切協力を得られなかったという作品。
何より主演2人の格好よさ、表情、演技なんともいえません。
あなたはどの作品に注目してますか??
韓流ブーム、次は何が話題になるでしょうか??
|
 |