7月19日
|
先週は・・・
|
ようやく一息ついた新しい週の月曜日です。
先週は選挙特番から始まり50周年記念番組は朝5時から6時間
うえやなぎアナウンサーのお手伝いをしました。そして昼間ちょっと寝て
夜はイマジンスタジオオープニングアクトの桑田さんのオールナイトを見て
そのまま出社、モリタク、ビバリーと午後まで番組をやって
目が回りそうでしたが本当に色々なことを勉強できた楽しい一週間でした。
50周年特番では音源を聞けばラジオがパーソナリティーが
時代を動かしていたパワーを感じ、軽やかなトークに圧倒され、
昔のアナウンサーのナレーションには気品高い優雅な大人の魅力がありました。
ラジオドラマもたくさんやっていたんですね。
玉置宏さんはスタジオにご自分で作られた年表をお持ちになり
焼酎でうがいをするお話、ラジオショッピングでラーメンを売るときの
味噌味と醤油味のスープのすすりわけまでも考えていたお話・・
あの高嶋秀武さんは野球中継の本番中に寝てしまったお話と
大先輩の貴重なお話もたくさんうかがうことができました。
東海林のりこさんがスタジオに入られると斉藤安弘さんが挨拶に
いらっしゃる一幕も。昔のアナウンサーはしゃべりもしつけも厳しかったそうです。
三宅裕司さんと私も聞いていたヤンパラの音源を聞いてみると
たったのラジオ歴15年位の私でも懐かしさが込みあげ
当時のことを鮮明に思い出してしまいました。
そしてそしてラジオを聴いてくださっている方からもたくさーんの
「私とニッポン放送」ラジオとの想い出のお便りを頂きました。
みなさんの生活の中にいつもラジオが一緒にあるということを
改めて実感することができました。どうもありがとうございました。
先輩方が築いてきた歴史の上で、聞いているみなさんに支えられて
私が今ここでしゃべることができているなんて幸せですよね。
素敵な仕事です。51年目のニッポン放送もどうぞよろしくお願い致します!
|
 |
7月14日
|
またまた冬のソナタ
|
昨日のエンタメでもご紹介しましたが
地上波の最終回は真夏になってしまってもまだまだ人気の冬のソナタ。
今度はヨン様の本当の声で楽しめるようにと70分ノーカットで字幕版も
放送することになったとか。。。
私は忘れている韓国語を勉強する意味で時々副音声で聴いているんですが
あー違うな・・と思うことも色々あるんですよね。
吹替えの萩原聖人さん田中美里さんと比べると本当の2人の声は
オクターブくらい低くて、ヨン様は低いセクシーボイス。
また感情の高ぶりも割とクールに表現しているので
音だけ聞いているとちょっと物足りなくなるシーンも。
ドラマのイメージが変わってくるかもしれませんね。
そしてミニョンさんに対する態度でもサンヒョクは「ミニョンさん」と
吹きかえられている時も必ず「イ・ミニョンさん」とフルネームで
呼んでいて2人の距離感が更に理解できたり。
友達が「ユジン」を呼ぶとき、吹替えでは「ユジン」ですが韓国語では
親愛をこめて「ユジナー」となり「サンヒョク」は「サンヒョガー」と
なるんです。2度目の事故にあって意識を取り戻したミニョンが昔のことを
少し思い出してベットの上から「ユジンシ」(ユジンさん)から
「ユジナー」(ユジン)と呼んだときの驚き、感激は倍増しました。
こういうハングルの言葉の美しい流れを楽しむことも出来ますよね。
一度全部観てもこれはまたまた見たくなってしまいます!
このドラマを作ったユンソクホ監督は純愛四季シリーズを
作っているってご存知でしたか?
第一弾は「秋」で日本でも人気のウォンビン主演の『秋の童話』
第二弾がこの白い雪が印象的な『冬のソナタ』
第三弾はさわやかな緑がキレイな『夏の香り』
第四弾はこれから韓国で放送されるそうでタイトルは『春のワルツ』だとか。
どれもせつない純愛。冬ソナにはまった方は気になりませんか?
韓国では冬より秋が人気だったそうです。
平均視聴率は30%を越え瞬間最高視聴率は42%!!
今度は秋の世界に踏み込んでみます!
|
 |
7月 8日
|
最近の楽しみ
|
毎朝放送が終わるのが8時30分、片付け・反省会を終えて9時30分。
そして『ブランチ』に出かけます。
これが最近の私の楽しみなんです!
番組のあとの朝か昼かわからないゴハンタイムがあるから
眠い目をこすりながら会社に来られるといっても過言ではないくらい。
お台場は観光地でたくさん食べ物屋さんがありますが、
さすがにこんなに早くオープンしているお店はそんなにありません。
社食、1階のカフェ、近くのサイゼリア、10時まで待てばロイヤルホスト、
そしてちょっと足を伸ばして青海食堂。
サイゼリアに行けばスタッフと誰がどれだけ食べられるか競争になります。
みんなの口ぐせは「負けられない!!」
10時前からステーキを食べる人がいればスープを2杯飲む人、エスカルゴで
おしゃれに決める人、私は必ず最後はミルクアイスののったコーヒーゼリーと
決めています。毎回誰がどんな戦略で出てくるか楽しみなんです。
そんな中、今週は築地市場にまで足を伸ばしてみました。
場外を歩いたのは初めてだったのですがたーくさんのお店がありますね。
テリーさんのご実家のたまご焼きの丸武さん、お魚屋さん・・・・と買い物を
するところだけではなくて食堂も並んでいるのに驚きました。
まだ牛丼が食べられる吉野家、洋食屋さん、お好み焼きやさんと
色々ありましたがやっぱり市場なのでおすしやさんが多いですね。
たくさんの店がありすぎてどこに入ればいいのか迷いましたが
朝からおすし贅沢しちゃいました。
ハンドブックを片手に香港、台湾からの観光客の方が
朝早い市場を楽しんでいるんですね。東京に住んでいても
なかなか朝の築地には行く機会ありませんでしたが
これから有楽町へ引越ししたらもっと近くなりますから
ちょっと研究しちゃいます。
|
 |
7月 2日
|
ゲルマニウム温浴
|
こんなに汗を出したのは久しぶりーっ!!です。
汗を出すと気分も頭もスッキリするんですね。
最近暑い日が続いてちょっと疲れがたまってきたので
外を歩いているだけでも汗が吹き出るこの時期に
あえてたくさんの汗を出しに出かけてきました。
モデルとかタレントさんが「ゲルマニウム温浴」に
汗をかきに通っていますという記事を見つけて私も行ってきました。
アルミの横に長い洗面台のような流しのようなものが腕用と足用に2段あって
そこに腕と足を浸して20分。手と足だけなのに背中からもお腹からも、
ウトウトしていると顔にも頭にも汗。汗。汗。
今までお休み中だった汗の出る腺という腺が目覚め
それこそ滝のような汗が流れ出ました。
こんな頭のてっぺんにも汗腺があったんですね、、、なんて。
その上そのあと遠赤外線のドームサウナに入れば完璧。
頑固な足腰の冷えもポカポカ、私の体の中を血が巡りはじめました。
不思議なことに汗はベタっと不快なものではなくて老廃物がゲルマニウムの
成分と結びついて水として体外に排出してくれるのでサラっと水分の多い
汗なんです。
免疫力、抵抗力が高まって新陳代謝もよくなるので美肌、痩身にも
いいとか・・・・(!!!)
20分でエアロビクス1時間半〜2時間分くらいの運動量があるそうですよ。
その後はパワー全開、
汗をかくことってイイことですねぇ・・・
だったら運動すればという話なんですが、これとそれはやっぱり別で
相変わらずなかなか重い腰があがらないマスダです。
|
 |
6月30日
|
なぞかけかダジャレか・・・
|
株主総会とかけて
気のない返事とときます
・・・そのこころは 「そうかい」
これは今日森永さんがスタジオの中でこっそりやったなぞかけです。
思わずクスッと笑ってしまいますが、冷静になってみると
これってダジャレですよね??なぞかけじゃないですよね??
なぞかけ素人の私は毎朝森永さんを師匠としてなぞかけを学んでいますが
それがちょっとトンチンカンではないかという疑惑が出てきました。
ここ数日の森永さんのなぞかけを見てみても
名古屋とかけて
トムとジェリーのトムってどっちだっけとときます
・・・そのこころは 「ニャ—ゴヤ」
夜景とかけて
焼き肉屋さんで食べてばかりの人とときます
・・・そのこころは 「焼け!」
!!!!
これはやっぱりダジャレなんですよね。。。
毎日本番直前にお題が決まり、私は必死に本番中になぞかけを
考えているんですが何をどこからどこに向かって考えていけばいいのでしょう??
ついに昨日はなぞかけが夢に出てきました。
暑さにうなされる前になぞかけにうなされる26歳の夏です。(うーっ。。)
番組が終わったあと送って頂いたなぞかけを全部読ませて頂いています。
みなさん私にコツを教えて下さい!力作お待ちしています!!
|
 |