HOME > みのりの日記
みのりの日記
増田みのり
Profile
プロフィール
増田みのり
担当番組:
・高田文夫のラジオビバリー昼ズ
・上柳昌彦 ごごばん!中継レポーター
・インターネットラジオ「Suono Dolce
 Tokyo After 6 水曜日ナビゲーター
・韓流エクスプレス
東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。学生時代にはチアリーダーに所属。さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。
 
 
diary
8月17日
10数年ぶりの・・・
お盆休みいかがでしたか?
都心の道は空いていましたが高速道路、新幹線は混んでいましたね。
私もこの週末に、家族4人で車で那須に旅行してきました。
気がつくと家族旅行はかれこれ10数年ぶりでした。
会社に入ってからは予定が合わなかったり、友達と出かけてしまったり、
大学時代は週6日の部活動で忙しく、きっと高校1年生以来です。

ペットボトルのお茶を凍らせて、クーラーボックスに梨、桃、スイカと
果物をたくさん入れて出発!
車の後部座席で妹とワイワイ、小さい時はいつもこうでした。

東京でも真夏日が途切れた日だったので東北道を下っていくと
那須は更に空気がヒンヤリ見渡せば緑の山々、田んぼの稲穂も
頭を垂れていて、空気が本当に美味しかったです。
前の週にテレビで女優の高木美保さんがお勧め那須の旅という特集を
やっていてそこで美味しそうな食べ物屋さんが紹介されていたんですが
しっかりメモして行ってきました。
田んぼの中にポツンとある別荘のような民家で家族でやっている
温かいお店、那須和牛・イワナと素材の味を楽しみました。
そして夜も朝も温泉。。。
楽しむことしかしない2日間。またモリモリとパワーが沸いてきました。

もっともっと独立、自立しなくちゃと日々思っているんですが
仕事の都合やら不規則な生活でいつもワガママばかりの私のことを
考えていてくれる家族はやっぱりいいものです。
親孝行もしっかりしなくちゃいけませんね!

那須の自然に触れて元気になってこのオリンピック生活
(夕方に寝て夜中12時頃起きてオリンピックを見ています!)
はりきって乗り切っていきます。





8月 6日
バンザ〜イ!!
2週間にわたって朝のモリタク!もりだくSUNでは
「ダンナに秘密のお金の貯め方使い方、夏のへそくり大作戦」を
お送りしました。たくさんのFAX、メールありがとうございました!
みなさんのアイデア、相談、私も勉強になりました。
コンビニで毎朝、無意識に買ってしまう水やパン、お菓子も
週末にスーパーの安売りでまとめて買ってみたり、
500円玉を集めることを楽しみにしたりと意識が変わってきました。
やっぱりすべてコツコツからですよね。
これからも森永さんについて、お金について勉強していきます!


今日のバンザイは2週間おわってバンザ〜イ!じゃないんですよ。
これはここ数日こころがけているコト。
森永さんがオープニングトークでお話していたんですが
アメリカの長生きしているお年よりを研究したところ、
しっかりとした統計で長生きする職業が「指揮者」と「植木屋さん」
というデータが出たんですって。
一見共通項が見つからないこの2つですけど
きっと両方とも腕を挙げていることが多いお仕事なので
コレが秘訣なんじゃないかというんです。
最近電車でもつり皮につかまるより、壁によっかかってしまう私、
今はこまめにバンザイをして手を上に挙げています!
(本当のところはどんなんでしょうか??)

バンザ〜イ!
7月29日
抹茶カルピス
突然ですが私はカルピスが大好きです。
たくさん氷を入れてキンキンに冷やして飲むのはもちろん
夏は製氷機にカルピスを入れてカルピス氷をつくって
こまめに口に入れています。
最近のカルピスには巨峰、オレンジ、白桃と色々な種類がありますよね。
そこにまた新製品が出たのをご存知ですか??
今週くらいに発売になったと思うんですが、その名も

『抹茶とカルピス』

あのあま〜いカルピスに抹茶ですよ!!
早速飲んでみました。
色は乳白色のカルピスと抹茶を混ぜたそのままのようなまろやかな薄い緑。
口に近づけるとちょっと抹茶の香りがして、
飲んでみると最初はカルピスの甘さが、そのあと口の中にフワーッと
抹茶の風味が広がるなんとも不思議な感覚。
甘すぎず苦すぎず落ち着いた味です。
カルピスとも抹茶とも違う新しい飲み物といった感じでしょうか?
最初は「ん?」という感じですが飲んでいくうちにハマッてしまいました。

最近「和」のスイーツが人気ですよね。
週末青山にできた京都のスイーツやさんで抹茶パフェを食べるのに
一時間くらい並びました・・・・
この「抹茶とカルピス」は人気でるでしょうか??

大人のカルピス、是非試してみてください!!
7月26日
万年筆
7月15日にお送りした50周年特番に局を越えてご出演頂いた永六輔さん。
お話を聞くうえやなぎアナウンサーに実は私もこっそりお供していたんです。
我が家は昔から土曜日の昼は父が土曜ワイドを聞いていて永さんのお声は
自然に流れているものでした。
ラジオの大先輩、初めてお会いしました。
でも不思議ですね。なんだか懐かしい昔から知っている
近所のおじいさんみたいな感覚になってしまうんです。
うっかり「どーもー」なんて言ってしまいそうなかんじ・・・・
でも永さんがホテルに入って来られた時のうえやなぎアナウンサーの
慌てぶり、ジャケットのボタンをゆっくり留めるまもなくイスからナナメに
立ち上がったと思ったら今度は前のめりになってお迎えする姿を見たら、
やはりラジオ界の大御所なんだと、急に緊張してしまいました。

結局私は特に何もできませんでしたがご挨拶をして名刺をお渡ししたんです。

するとすると。。。。
ウワサには聞いていましたが、すぐ!!!あの永六輔さんから
おハガキが届きました。
このラジオ界の大御所からひよっこが逆にお手紙を頂いてしまったのです。
逆ですよね、やっぱり。。。礼儀は大切です。。
受け取った瞬間、感激しつつも体中の血が逆流しました。
「しまったぁぁぁー」
もちろん即、お返事とお詫びを書きました。
お恥ずかしいかぎりです。

永さんの万年筆の素敵な文字をみて、私も机の奥から出してきました。
私が中学一年生から使っている父からもらったお気に入りの万年筆を・・・
昔から国語の教科書を写したり年賀状を書くのに使っていたのですが
これからはもっと筆まめさんになって万年筆でお手紙を書こうと決めました。
万年筆で書くとなんだか字が上手くなったような気がしませんか?



7月20日
ちょっと!!!
聞きました?聞きました??
朝の番組のお天気では予想最高気温36度とお伝えして
「2週間連続真夏日」
「えーこれじゃ体温並みですよ〜。。。」なんて弱音を吐いていたのに
気がつくと今日は都心、大手町で39.5度を記録したと・・・
夏ですよね、それはわかっています。
でも39.5度ですよ!アスファルトは50度近くまで上がっているとか。
体温だと高熱でフラフラになっている感じですよね。
ただいま午後2時、会社の裏の夏休みお台場冒険王に出かけてきました。
もう外に出た瞬間に熱い風で深呼吸できず大きな雨傘で日よけしつつも
皮膚はアツアツ!外を歩くことがそれこそ大冒険!!
すぐにでもウォーターボーイズのシンクロ用プールに飛び込みたい位です。
(去年はこのプール冷夏のため水温が下がりすぎて2度中止になったとか)

すでに気付けば時計のベルトのあとだけ白く日焼けもしてしまっています。
(朝はまだ太陽が出ていないので片道のお台場の通勤だけで・・)
今年はデパートに男性用の日傘もおいてありましたよ!
帽子に日傘、日よけ止め。子供、女性だけではなくて
男性にも必需品になりそうですね。

クーラーをつけるとすぐのどを痛めてしまう私。
いつもだと極力自然風だけで過ごしているのですが今年はさすがに無理!
夜も寝苦しいとただでさえ睡眠時間が少ないのに更に寝不足になっちゃいます。
寝る直前に消しても途中で暑くなって目が覚めてしまうんですよね。
今の課題はどうやって喉を痛めずに快適な睡眠をとるか・・・です。