3月30日
|
LFX488
|
明日は3月31日、年度末。
いろいろな別れや出会いのある春ですが、私の回りもいろいろと変わることがあります。
いつまでも居心地のいい同じ場所にはいられないと知りつつも、
やはりこの季節が来るとちょっぴり感傷的になってしまいます。
いつでも前に進むのは怖いけどその一歩は大切です。
それぞれの道の先に素敵なことがあるといいな♪と思っています。
明日で2000年12月に開局したBSフジの音声チャンネルLFX488が閉局します。
なんだかヘンテコリンなのに愛着が湧いてしまうキャラクターはパラボーくん、
ここでは私が新入社員で当時の亀渕社長と2人で開局特番をやらせて頂いたんです。
その後3月までの4ヶ月間、毎日お昼12時〜1時まで
「増田みのりのランランランチで修行中!」という研修のような放送をお送りしました。
右も左もわからない私が世界中から届くメールに励まされラジオの楽しさを知った番組です。
ラジオ局なのにスタジオにはカメラがあって、映像は488では数秒ごとに更新、
インナーネットは全てが写るという中、カメラ目線に照れたことを思い出します。
お台場のフジテレビビル24階の球体展望室の少し下にあったスタジオXは眺めが良く
部屋になっているわけではなく仕切りがあるだけで、社内の音が放送にものってしまったり
隣で生放送中の高田文夫さんが遊びに来てくださったりと開放感あるスタジオでした。
あれからもう5年ちょっと、アッという間でしたが私も少しは成長できたでしょうか・・・
明日は夜6時〜9時までうえやなぎアナと飯田アナで閉局特番です。
私も6時半くらいにお邪魔する予定です!
今まで488に登場したアナウンサーたくさん出演しますので是非ご覧になってください!!
|
 |
3月23日
|
一見の価値アリ
|
ある朝いつも誰よりも早く家を出る妹から
「食卓にニッポン放送の番組表があるから何気無くみたら
朝から気分が悪くなりました・・・年を考えて下さい!」とメールがきました。
そして仕事でニッポン放送に来たグループ会社の同期には一緒にご飯している時、
「みのりちゃん、今ここでページを開くかどうかは別として
あまりにビックリして番組表持ってきちゃった・・・・」とコメントをもらい大反響!!
今月の女子アナ待ち受け画面。この新保アナ、冨田アナ、そして私の写真が
大きく番組表に載っているのです。(ちなみに会社の中にも貼ってあるんです。。。)
久しぶりに着ましたセーラー服、私は学生時代もセーラー服で制服が大好きだったんですが
実際卒業して10年経って着てみると・・・・現役時代とは明らかに別物になっています。
ちょっといやらしいというか、おませさんというか、明らかにコスプレ。
お化粧しているから・・・ピアスをしているから・・・襟が水色だからか・・・
う〜ん。
でも賛否両論ですがみなさんどうしても何か一言言いたくなってしまう
このセーラー服女子アナ待ち受け、
3月のバージョンですからまだ見てない!という方
怖いもの見たさで覚悟して携帯サイトにアクセスしてみてください★
|
 |
3月21日
|
やったぁ〜日本!!
|
春分の日、お休みの今日はニッポン放送社内も人が少ないのですが
どこの部署でもみーんなテレビにかぶりつき・・・・・
仕事の手は止まっています。
そんな私も午前中の会議のあと午後はJリーグ中継のスタジオだったのですが
盛り上がるWBCでサッカー中継はどこかへ。(予定を変更してWBCをお送りしました!)
私も制作部、報道部、スタジオを放浪しながら応援していました。
やった!!日本!!すごいぞ!世界一
こんなに選手の結束が固い日本代表、一丸となった日本、
最後のメダルをもらってはしゃぐ選手達を見て思わず涙が出てしまいました。
プロ野球ではありえない違うチームの選手同士が抱き合うという姿も
とても素敵でした。
途中でメキシコが勝ってくれたあの瞬間から日本の執念、精神力、集中力高まりましたよね。
準決勝、決勝と負ける気がしませんでしたもん。
結果から見ればストレートで決勝にくるより良かったんだと思います。
いつもクールなイチロー選手があんなに喜ぶなんて!若手の選手もみんな活躍!
本当に本当にお疲れ様でした。
これでまた今シーズンの野球も盛り上がりそうですね。
そして話は変わって
昨日の丸の内オアゾでの狂言イベント、たくさんの方にお集まり頂きまして
ありがとうございました!茂山家とおたべさんがコラボレーションした
新作狂言「三人願い」、また公演の機会があったら是非みなさん見てみてください!
千五郎さん演じる役にみんなビックリでしたよV(^0^)
いま京都土産として大ヒットしている「黒のおたべ」を食べるたびに
この狂言を思い出して笑ってしまいそうです。
そして茂山家のみなさんもとても気さくですっかり大ファンになってしまいました。
金曜日8時30分からの「京都おしゃべり茶屋」は茂山千五郎さんがゲストです。
お聞きのがしなく!
|
 |
3月17日
|
黒のおたべ
|
ここのところピンチヒッターやイベントなど目まぐるしく働いて・・という言い訳で
更新少なくなってしまってすみません。
昨日は「京都おしゃべり茶屋」の取材・収録で京都出張に行ってきました。
生憎の雨模様でしたが歴史の街、京都は花灯路でライトアップされてキレイでしたよ。
取材は15時からだったのでちょっと早く行って足を伸ばしたのは
一年中鈴虫が鳴いているという「鈴虫寺」
4000匹の鈴虫が出迎えてくれるここには「わらじを履いたお地蔵さん」がいるんです。
普通はお百度参りというように毎日毎日お願い事をしに通うものを、
こちらはお地蔵さんがわらじを履いているので一度お願い事をお伝えすると、
家まで願い事をかなえに歩いてきてくれるというのです。
そしてお願い事はひとつだけ!!
しっかり住所を言ってお願いごとしてきました。(早く来てくださいな〜)
そしてそして今回はどうして京都に行ったのかというと・・・・
番組のスポンサーさんであるあの生八つ橋の「おたべ」さんと大蔵流の茂山狂言が
コラボレーションをして新作狂言ができあがり、その八坂神社奉納公演を観てきたのです。
いま大人気の京都土産、ごまの「黒のおたべ」ご存知ですか??
これが大ヒットしていておたべさんが何か京都に恩返しできないか・・・と始まった
コラボレーションプロジェクト。
「三人願い」という演目で父母娘の親子3人が神様に願い事をかなえてもらいに
行くのですが、誰が一番に着いたかでもめていると神様は3人のお願い事を一度に
かなえてくれるのですが・・・・・・ここでびっくり!
ここまでしてしまうのか!!という「黒のおたべ」とのコラボレーションなんです。
気になりますよね??
敷居が高いように感じる狂言ですが新作とあってわかりやすく私も大笑い!
今回京都で公演のあと、実は来週の月曜日20日には東京での公演もあるんです。
タイトルは『黒のおたべと狂言IN丸の内オアゾ』
20日月曜日の夜6時〜丸の内オアゾ 1階の〇〇広場(おおひろば)で。
入場無料、黒のおたべも召し上がっていただけます!!
更にゲストとして京都出身のつじあやのさんのライブもあります。
今回は「京都おしゃべり茶屋」のイベントということで私も司会でお手伝いします!!
ぶらりと東京駅、目の前のオアゾに遊びにきてください!!
|
 |
2月28日
|
お気に入りのメロディー
|
ここのところ、朝起きる時も通勤でも夜おうちでボンヤリする時も
私のお気に入りの音楽はピアノです。
歌詞がないと気が散らずにのんびり考え事ができたり、
片づけにも読書にも集中できることに気がつきました。
私のお気に入りは、以前この日記でも書いたことがあります
韓国の作曲家でピアニストの イルマさん
彼は私と同じ年の28歳ですが、11歳から大学卒業までロンドンで音楽を学び、韓国に帰国。
韓国ではピアノコンサートで全国を回り、たくさんのお客さんを集めて人気があります。
ピアニストの倉本裕基さんや佐々木功さんもとても人気のある韓国、
日本よりもピアノ音楽を聴くという文化が一般的に広まっているんですね。
ご存知の方も多い「冬ソナ」のユジンのテーマや「夏の香り」の音楽も
このイルマさんが作っています。
その彼のアルバムが日本でも発売されました。
タイトルは「POEMUSIC」(POEM+MUSICの造語だそうです)
イルマさんは日記を書くように自分の日常を作曲していくんだそうで
今回も素敵な音楽がたくさん!
そしてアルバムのThanks toにはたくさんのお世話になった方のお名前が
書いてあるんですが、今回は私が日本でのコンサートを2回お手伝いさせて頂いたので
私の名前も入れてくださったんです。
アルバムに名前を入れていただくなんて初めて。我が家の宝物になっています。
5月からはイギリスの永住権を放棄して軍隊への入隊が決まっているので
彼の音楽に触れる機会が少なくなってしまうかもしれません・・・・
ぜひみなさんも聴いてみてください!
アルバムの新曲のほかにも、前のアルバムですが
「May be」「It'sYourDay」という曲もオススメです!
あの「冬ソナ」のユンソクホ監督の四季シリーズの最新作、
韓国では今月から放送のドラマ「春のワルツ」の音楽も担当したそうですので
こちらも楽しみです!
|
 |