HOME > みのりの日記
みのりの日記
増田みのり
Profile
プロフィール
増田みのり
担当番組:
・高田文夫のラジオビバリー昼ズ
・上柳昌彦 ごごばん!中継レポーター
・インターネットラジオ「Suono Dolce
 Tokyo After 6 水曜日ナビゲーター
・韓流エクスプレス
東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。学生時代にはチアリーダーに所属。さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。
 
 
diary
11月22日
pop
水曜日の「石川昭人のTHE放送サッカーズ」では
ランキンランキンプロジェクトというのが始まっています。
首都圏の駅近にあるランキンランキンの8店舗に私達の番組コーナーができました。
そのコーナーに置くものをリスナーのみなさんと一緒に決めて
どうしたら売れるかを番組で考えていこう!という企画。

第一弾の商品は今日リリースの熊木杏里さんのCD「新しい私になって」に決定。
あの資生堂のコマーシャルで〜ほんじつ私は振られました〜という歌、
聞いたことありませんか?あの曲です。
初めて聞いたときはその素直な言葉が並ぶ歌詞に驚きました。
誰でも一度はそんな想い、したことがあると思うんです。とても共感できる歌でした。
そんな私の感想を『POP』にしてみたんです。
『POP』は本屋さんやCDショップで商品の感想が書いてあるものですが
この効果というのがやはり凄いんですって。
それを読んで、買ってみようかな?と思うことありますよね。
なので・・・・・
手書きで感想を書くのは少し恥ずかしかったのですが、これで一人でも多くの人に
「何だろう?」と手にとってもらえれば嬉しいです。
私はそれぞれ8店舗、違うことを書いていますので、
もしお店の近くを通ることがあったら中に入って覗いてみてください!

今日は番組にその熊木杏里さんが来てくださいました。
声や歌とは印象がちょっと違ってサバサバとした魅力的な方でした。
エンディングは強い風で寒い中、石川さんと一緒にリスナーのみなさんに
サインをしてお話もしてくださったんですよ!ありがとうございました。
この曲、是非ランキンランキンで買ってくださいね!

さ、明日は勤労感謝の日。お休みですね。
木曜日「鈴木おさむのTHE放送サッカーズ」には
南海キャンディーズの山ちゃんが遊びにきてくれます。
おさむさんはまだ明かされてない山ちゃんの一面をたくさん知ってるそうですよ。
是非聞いてみてください!
11月14日
イブ
今日が28歳最後、明日で29歳になります。
去年の11月15日の誕生日は、この日比谷の街角で紀宮さまのご結婚パレードを
女子アナでリレー中継しました。
午前中の冷たい空気と皇族のご結婚の儀というピリッと緊張感のある
心地よかった空気を思い出します。
2年前は朝の「モリタク」の番組を担当していて、
番組の始まる前の朝早い時間に、いまはもう天国に行ってしまったおじいちゃんから
お祝いの電話をもらって嬉しかったことをこの日記にも書いていました。
まだおじいちゃんが亡くなったことをしっかり実感できていなくて
あの日の朝の電話の声、言葉が思い出せます。

今日は「ビバリー昼ズ」の中で頂いたメールの追伸のところに書いてあった
≪みのりさん、一日早いですがお誕生日おめでとうございます!≫のメッセージを
あつかましくもちゃっかり読ませて頂きました。それだけで嬉しいのに・・・・・
なんどエンディングではスタッフからサプライズでケーキまで!!
もう何年もビバリーを担当していて、バースデーケーキは初めて。
もちろん会社員ですし、自分がそんなことをしてもらえるなんて
考えてもなかったので、ビックリして言葉でうまく説明ができませんでした。
スミマセン・・・・
生放送のスタジオでろうそくの火を火災報知機のなる前に慌てて吹き消し、
放送後に高田先生とスタッフとケーキを食べて
29歳もまたひとつ思い出に残るバースデーになりました。

何歳になっても嬉しいですね。
そしてこんなにたくさんの方におめでとう!と言ってもらえるなんて
本当に幸せだな・・・と思うのです。
メッセージ・プレゼントを贈って頂いた方、どうもありがとうございました!

いま「放送サッカーズ」が終わって日記を書いていますが
もうすぐ0時。本当にお誕生日がきます。
このまま会社で迎えてしまうんでしょうか・・・・
11月 9日
ト・イ・レ
最近友人と集まると「トイレをお掃除しなくちゃね!」という話題が
よく出てくるのですが、私もようやくその意味がわかりました。
本屋さんのワゴンに平積みしてありました。
≪掃除をすれば運がよくなる・・≫というような本が。
すごい売れているみたいですね。読みましたか?
部屋は自分を映す鏡だそう!
玄関・洗面所・台所・寝室とそれぞれ意味があって
特にトイレはすべてに大切な「自分の神社」。
ここを舐められるくらい綺麗にしていると次々と幸運が舞い込んでくるんだそうです。
○○さんはここを掃除してこうなりました!なんて例も書いてあったので
なんだか説得力がありまして。
だから主婦の友達が「今日は朝からトイレばかり磨いちゃったの」なんて話を
していたんですね。
いまは空前の「トイレ磨きブーム」のようです。

その本をパパッと立ち読みして帰り、
早速玄関を入ってトイレに直行、私もとりあえず磨いておきました。
ただ部屋が汚れてるから運が悪い・・なんてイヤですもんね。
さらにまずは一日目ということでお部屋のフローリングの床を磨き上げました!!
確かにお掃除をすると気持ちはスッキリします。
あとは網戸も窓も拭きたいし・・・
クローゼットの昔の捨てられないものを一掃!というのも大事だとか。
本によると大きなゴミ袋を10個20個一度に出してしまう人もいるんですって。
私も物は溜めてしまうタイプ。
このブームに乗って今年はちょっと早めに大掃除しちゃいましょうか。

「トイレは神社!!」
最近神社めぐりがマイブームで先月は伊勢神宮まで行って来たのに
こんなに近くにも大切な神社が・・・・・
11月 8日
放送作家志望の方!必聴!
この秋から始まった「THE放送サッカーズ」
だんだんそれぞれのパーソナリティーのカラーが出てきました。
テレビ・ラジオの裏話、タレントさんの本音、
さらに放送作家とはどんなお仕事なのか・・・・

月曜日の高須光聖さんの日には、毎回ゲストにお越し頂いているのですが
作家仲間の方はみなさん10本ほどのレギュラー番組を抱え
色々な会議で一緒になる仲間、だとか。
もともとはラジオの電話受けのアルバイトだった方、
テレビ番組の企画に応募してこの世界に入った方、
たまたま同級生がタレントさんで誘われて仕事を始めた人も。
きっかけは色々、どこにチャンスがあるかわかりません!

各曜日みなさん、放送の企画・原稿だけでなく
歌の歌詞を書いたり、雑誌に連載をもったり、ドラマ・舞台の脚本を書いたり
プロデュースしたり幅広い活動をしています。
テレビを作る、笑えるものを作る、人の娯楽を作る、魅力的なお仕事。
やはりその世界に入るには大きな足掛かりが欲しいですよね!

木曜日の鈴木おさむさんは、今までどんな申し出があっても採らなかった弟子を
今回番組の中で本気で募集することになりました。
超売れっ子作家のおさむさんの元で修行をするとなると、それぞれの番組の現場、
作家さんプロデューサーさんタレントさんの間近で接することになります。
楽なことばかりではないと思いますが、
本気で目指すかたには大きな一歩になると思います。
いまは放送作家・構成作家の予備校も大人気だと聞きます。
なりたい!という方、近くにそういえば目指している人がいた!という人は
教えてあげてください。
毎週、ネタメールをおさむさんがオーディションをしています。
そしてこの先、面接やちょっと変わった試験なども行いたいとか・・・・

課題① 「笑える自己紹介」 短所も隠さず魅力的に申告してみること!
課題② 「リクエスト曲とその曲にまつわる作りエピソード」
     いかにエピソードで人を感動させられるか!
     
どちらかだけでも、両方でもかまいません。
osamu@allnightnippon.com でお待ちしています。

追伸:今日、水曜日のサッカーズの玄関エンディングでお料理の本を下さった方、
   確かに私の所に届きました!ありがとうございました。勉強します♪


11月 6日
ありがとうございました!
週末のラジオパーク、たくさんのご来場本当にありがとうございました。
ビバリーの公開生放送中は手元の温度計が26度・27度とご紹介しましたが
有楽町のスタジオは21度くらい・・・・
日比谷公園はたくさんのお客様の熱気で気温も上がっていたみたいですね。

もう色々な人が日記で書いていますが、
目玉企画とはいえ・・・わざわざ私達女子アナ握手会に本当に来て下さる人がいるのか
みんなでずっと心配していたんです。
でもフタを開けてみればうれしい誤算、1万人以上の方にお越しいただきました。
私達も驚いています。
お待たせしてしまった方、すみません。
急な雨に濡れてしまった方、大丈夫でしたか?
ご協力どうもありがとうございました。
ラジオを聞いてイメージしていた顔と実物、どうでしたか?違っていましたか?
携帯電話のプライベート待ち受け画面というのもありますので
また顔をじっくり見比べてみてください。

いつもラジオは聴取率というものでどれだけの方がラジオを聞いてくださっているのか
判断するのですが、数字がイマイチぴんときていませんでした。
でも今回は実際に聞いてくださっているお一人お一人がこんなにいるんだと
肌で知ることができてとても嬉しかったです。
まだラジオにもパワーがあるんだな!と実感しました。
全部終わった後に日比谷公園の月夜の下、関係者で簡単に乾杯をしたんですが、
みんなとても充実した表情をしていました。
私も久々に大きなチームで何かをする楽しいお祭りを味わうことができました。
不行き届きの点も多々あったと思いますが、
みなさんに少しでも楽しんで頂けていたら本当に幸せです。

今日からは今までよりもっともっとラジオの向こう側のみなさんを想像しながら
お話していきたいと思います。

こんな私の顔もこれから想像しながらラジオにお付き合いください☆