HOME > みのりの日記
みのりの日記
増田みのり
Profile
プロフィール
増田みのり
担当番組:
・高田文夫のラジオビバリー昼ズ
・上柳昌彦 ごごばん!中継レポーター
・インターネットラジオ「Suono Dolce
 Tokyo After 6 水曜日ナビゲーター
・韓流エクスプレス
東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。学生時代にはチアリーダーに所属。さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。
 
 
diary
6月29日
バラエティーだから・・・
今週の水曜日、このニッポン放送に自民党の安倍総裁がいらっしゃいました。
(選挙が近いので放送ではこの言い方になりました)
おとなりのスタジオのテリーさんの番組に。
林家たい平さんが「恋する昇太さん」の話をしにスタジオに遊びに来たときにも
スーツにネクタイでビシっと決めていて先週のアロハシャツ姿と
あまりにも違いすぎて違和感がありました。

有楽町のニッポン放送、4階のフロアの端と端にビバリーの第3スタジオと
のってけラジオの第2スタジオがあります。
11時半からビバリーが始まると、もう廊下はざわざわソワソワ。
会長以下、社長・役員・現場プロデューサー・スタッフ関係者がスーツ姿で終結。
そしてところどころに間隔をあけて耳にイヤホンをした屈強なSPの方が。

オープニングトークを終えてたばこ部屋に戻ってきたピンクのシャツの高田文夫さんと
ビバリーの水曜日のゲストTUBEの前田さんもなんだかソワソワ。
「いらっしゃいます!」という声が聞こえないうちから窓ガラスに額を押し付けて
下の玄関を覗き込んでいます。こんな先生を見たのは初めて。
そして「おっ!」と声を上げたかと思うと黒塗りの車がスーッと玄関の周りに
止まり前の車からお付きの方が降りられた頃、安倍総理を乗せた車がつきました。
その後ろにも関係者の車が連なり、緊張感が。
そして総理はそのまま立ち止まることなくスムーズにエレベータに乗られ
4階にいらっしゃいました。

その時、我がビバリー組は・・・といいますと
スタジオではアシスタントの乾さんが交通情報をお伝えしている最中、
高田さんと前田さんは窓ガラスから離れ、エレベーター前の廊下に一列に整列。
総理がエレベーターを降りてこられたのと同時になぜか握手を求めるビバリー組。
なんだか流れるがままに順番に握手をしていただき
高田さんには「お呼び頂いて光栄です。前の番組ですよね」、
というようなニュアンスのことをおっしゃり、
TUBEの前田さんの「ようこそ総理!」という声には「どうも」と
答えて下さいました。
その廊下の向こうはピリピリと緊張漂うスーツ姿の人だかりの中、
なんだか陽気すぎて場違いのようなビバリー組なのでした。

そうしてちょうど12時。スタジオに入った高田さんと前田さんは総理のお話から、、
「こんな機会はめったにないからね!」と大興奮されていました。

驚いたことにお帰りの時間には、きっとSPのイヤホンから連絡が行くのでしょうか、
また直前にSPの方が導線を確認し、エレベーターを止めたと思うと同時に
ニッポン放送の前に止められていた6・7台の車が一斉に頭を傾け、
走り出す準備をしたのです。
総理が出ていらっしゃったらまたスーっと車列を組んで走り出すという、
無駄な時間と動きを一切省いた滑るような一連の流れはとても美しいものでした。

なかなか滅多にできない経験、今週は毎日ビバリーの中でお中元プレゼントの
お知らせをしていたので現場にいることができました。
ただ「本当はお休みだし♪」と軽い気持ちでハーフパンツでカジュアルに
出社してしまったんですよね。そんな格好でお出迎えの整列に並んでしまったし。

あとで局長から「まったくビバリーはみんな陽気なんだから。ハラハラするよ」と
言われてしまいました。
原色のTシャツにジーパンの人がいればアロハシャツの人も短パンの人も。
いつもの光景がこの日だけ会社で浮いていました・・・・・

でもいいですよね!ビバリーはバラエティー番組なんですから☆

6月24日
丸の内で育つ
先日、丸の内のオシャレなレストランのはいっている東京ビル、
通称TOKIAに取材に行ってきました。
ここには有名シェフのお店やジャスが楽しめるコットンクラブなんかも入っていて、
私が大好きな有機野菜などを使ったお料理の食べ放題のお店も入っています。
このビルの中に、扉を開けると全く違う空間がありました。
レストランを抜けて奥のインターフォンを押すと、まず身元を確認され扉が開きます。
中はブルーの床にカラフルなパステルトーンの棚やロッカー、ミルクの香りに
おもちゃに4人乗りのベビーカー。

ここには「保育所」があるんです。

オープンのときに話題になりましたが、お邪魔したのは初めてです。
3ヶ月から3歳4歳の子供たちまで定員いっぱいの総勢26人。
それぞれのロッカーにはおむつや着替えが置いてあって自分で荷物を探して
着替えていました。お散歩はもちろんご近所丸の内。
晴れた日は皇居まで足を伸ばし、雨なら地下を通って国際フォーラムだそうです。
預けられるのは朝7時半から夕方6時半まで。
その間にココで手作りされているお昼とお菓子を食べて、どうしても・・・という時は
お願いすれば夜10時まで延長が可能、と働くお母さんには強い味方です。

丸の内は本社機能も多いので管理職のお母さんたちは育児休暇もとっていられない!と
出産してからすぐ職場復帰するかたも多いんだそうです。
それでも会社の近くに預けられればお昼休みや休憩時間に母乳をあげにきたり、
具合が悪くなってもすぐに駆けつけてあげられます。
時間も保育が終わるギリギリまで仕事ができますよね。
ほかにも会社との連携があったり、
丸の内という土地柄、毎日の朝のお荷物を極力減らす工夫がされていたり、
とても心強いのですが・・・ただいまウェイティングが60人とか。
妊娠がわかった瞬間に予約をいれる方もいるくらいだそうです。
こんな施設がもっともっとできるといいんですよね。
仕事か子供か選択に迫られたり、子育ての環境に不安を覚えて出産を選ばないという
選択をしてしまうのも、少子化が進んでいく要因のひとつになっていると思います。

毎週土曜日朝7時からの「栗村智のHAPPYニッポン」はいろいろな行政の話題を
取り上げ専門家の方をお招きしていますが、今週は<少子化対策について>
栗村アナが内閣府の方にお話しをうかがっている中で、
私も少しだけ、このキッズスクエア丸の内のレポートをしています。
もし早起きされたら、是非聞いてみてください♪
6月19日
ビバリー青春白書
先週、今週と2週に渡ってお送りしています「ビバリー昼ズ青春白書」、
いろいろなゲストの方の青春時代を伺っています。
先週の私の曜日は、緊張されてもイイ声を轟かせてお話つづける俳優の筧利夫さん、
本当に良いパパ。何年経っても変わらないスタイルなのに実は大食いだった
時任三郎さんにお越し頂きました。

今週は今日が「スーパーモーニング」の赤江珠緒アナウンサー、
飾らずお転婆でおっちょこちょいな一面も、、、
スポーツウーマンで透明感がとても魅力的でした。
明日は「がちょ〜ん」谷啓さん、植木等さんとの思い出話もたっぷり。
金曜日は高田さん、松村邦洋さんはもちろん、東さんも私までも
モノマネができるようになってしまいました・・・・・
今、旬の谷原章介さんをお迎えします。
さらに毎日鳥羽一郎さんが発表する合言葉を書いて送っていただくと
今週はメロン100個を大放出プレゼントです。
是非ご応募してくださいね♪

青春時代といえば、、、
やはり世代の差で高田文夫さんの言っている言葉が理解できなかったり、
笑いを見逃してしまったりすることも多々あります。
そんな時、先生がいつも色々とためになる講座を開いてくれるのです。

先週は「トリオ」について。
スポーツ新聞に内藤陳さんが病気から復活!「舞台に立つど!」という記事が。
先生はとっても喜んでいたのですが私はその方のことはよくわからず・・・

すると
先生「これはトリオザパンチ」
  「じゃ東のおとうさんは??」
私 「東八郎!」
先生「グループだよ」
私 「?」
先生「トリオスカイラインだろ」
  「じゃこのまえ客席王に情報をもらった前田燐はなに?」
私 「マイダーリン」
先生「だからグループだよ、ナンセンストリオ!じゃそのネタは?」
私 「旗あげるやつ!!」
先生「それと、親亀のうえに〜小亀をのせて〜・・・親亀こけたら?」
私 「全部転んだ!!」
先生「オチを言うな、早口言葉でいわなきゃ。親亀子亀孫亀ひまご亀全部こけた」
  「じゃ伊東四朗さんは?」
私 「伊東四朗一座・・・・」
先生「てんぷくトリオだよー」
  「で、三波伸介って知ってるか?」
私 「先生の本で何度か・・・・」
先生「南さんが<脱線>からヒントを得て名付けたのが<てんぷくトリオ>、
   これがトリオブームだな。いまは2人のコンビが多いけど昔は3人だったの」

ようやく名前だけ断片的に聞いたことのあるものが整理されました。
またネタ帳にメモをしておきます。
先生は東さんから「リアディゾン」を教えてもらっていましたし、
私は若い女優さんやタレントさん、そして藤原紀香さんで有名になった風水など、
OL情報をお話しています。
この前はスイーツの「マカロン」という名前に「変な名前だな」と反応していました。
世代を超えてたくさんの話題や懐かしいお話しが出てくる「ビバリー昼ズ」
若い方ならお父さん世代の方と盛り上がるお話がありますし、
お父さんお母さん世代の方は会社の若い人やお子さんと話せるネタが見つかりますよ、
どうぞお付き合いください!

6月11日
ついにお隣さんが
ニッポン放送のお隣さんがついにベールを脱ぎました。
長い間工事が続き、基礎工事のときはスタジオまで地響きがしていましたが
ついに綺麗なお姿を現しました。
窓も大きく、茶色の外壁がオシャレです。
「ザ・ペニンシュラホテル」
ニッポン放送のスポーツ部の部長席の後ろ、サプライズ・のってけ・ナイター・
の第2スタジオのすぐ隣。細い道路一本しか隔てていないので
ホテルの中のシャンデリアやライトも見えます。
周りの道路は丸の内中通りの外国のような石畳風に整備されるということで
ニッポン放送も恩恵にあずかり、丸の内中通りの一部になれそうです。

今朝は車寄せにピッカピカの高級外車が並び、玄関前の大きな白いマーライオン(?)
像の前でお着物姿の美しい女性とコックさんがカメラマンに写真を撮られていました。
何かの宣伝用でしょうか、お披露目でしょうか。
女性ディレクターは「あそこでハイティーがしたいわ!」なんて言っていますが
きっときっとランチもハイティーもそんな気軽にできるお値段ではないはずです。
そんなにお世話になる機会はないかもしれませんが
綺麗なお隣さんには胸ときめきます☆
6月10日
アナウンサーは時間に正確か?
今日は時の記念日。
時間の大切さをかみしめる日と意義づけられています。

そんな今日はずーっと楽しみにしていたフリーマーケット開催の日でした。
小口アナと特ダネレポーターの廣田みゆきさんと報道のアルバイトちゃんと。
社会人を何年もやってるとお家にモノがどんどん増えていきます。
とくに洋服!学生時代はもちろんいつも制服、
大学生になっても部活動の練習着のTシャツとジャージで学校に行っていた私は
会社に入ってから慌てて洋服を買いました。
職業柄、ラジオであってもイベントなど人前に出ることも多く
スーツもたくさんあります。季節や流行に左右されながらクローゼットはパンパン。
もちろんトコトン着れたものはイイのですが、まだまだ見る目が甘く
一度しか着なかったもの。似合わなかったもの。サイズが変わってしまったもの。と
なかなか綺麗なものもあるんです。
でもこれがなかなか捨てられないんですよね。
いつか着るかも・・・と、もう○年もお蔵入りしているものもあります。
これらを思い切って誰か気に入っている方にお譲りできたらいいな♪と
楽しみにしていました。

朝8時集合。
ナイター担当なのでちょっと辛いなーと思いつつも
昨日の夜に小口さんからの「寝坊しないように」のメールで
しっかり目覚まし時計を合わせて寝ました。
ところが、、、仕事!!というわけではないとなぜか起きられないんです。
気持ちよく二度寝をしてしまいました。
夢の中で小口さんが家まで迎えに来てなかなか起きない私に呆れて帰って行きました。
先輩を怒らせるなんてこれは大変!と起きてみるとすでに予定より40分も遅い。
夢で小口さんに合わせる顔がなくなってしまっていた私は、ブルーな気持ちのまま
とりあえずメールをして化粧もそこそこに家を飛び出しました。
急いで急いで向かっていると、、、なんと小口さんから
「寝坊しました。ゆっくり来て下さい」とメール。
なんだ良かった〜とホッとしていると、続いて
「今日は雨で中止になりました」とメールが来たんです。
(本当は7時の段階で中止ならメールしてくれるはずが、なかったのでてっきり・・)
私は両手にいっぱいの荷物を持って電車の中。
フタを開けてみると廣田さんもバイトちゃんもみ〜んな寝坊、全滅。
でも連絡係りが一番遅かったんですよね。
みんな慌てて向かってしまっていたのでそのまま朝早くから小口家に集合、
それぞれが持ち寄ったモノの品評会が始まり内輪で交換。
そしてゆっくりみんなで朝ごはんから始めました。

いつもは一分一秒を見ながら仕事をしている私達、時間に正確、細かいのかと思いきや
見事にみんな寝坊。時間を守れず。
それも時の記念日に。なんだか笑ってしまいました。