HOME > みのりの日記
みのりの日記
増田みのり
Profile
プロフィール
増田みのり
担当番組:
・高田文夫のラジオビバリー昼ズ
・上柳昌彦 ごごばん!中継レポーター
・インターネットラジオ「Suono Dolce
 Tokyo After 6 水曜日ナビゲーター
・韓流エクスプレス
東京都生まれ。2000年ニッポン放送入社。学生時代にはチアリーダーに所属。さらに元ミス東京・元きものの女王・日本けん玉検定1級というバラエティ豊かな経歴の持ち主。
 
 
diary
7月30日
SS501
SS501(ダブルエスゴーマルイチと読みます)って知っていますか?

韓国のアイドルグループなんですが、
ちょっとまえにニッポン放送でもショウアップナイタースペシャルで
彼ら5人の特番がありました。
彼らは5人組、メンバーは19歳20歳と若く韓国の人気アイドルですが
ついに日本デビューするんです!!
数ヶ月前から全員で都内に住んで集団生活をしながら日本語も勉強し、
歌も踊りも日々トレーニングしながらデビューを待っているそうです。
アイドルが活動の幅を海外に広げる、
さらにその国に住んで勉強の時間を設けるのは簡単なことではないですよね。
それだけに本気さが伝わってきます。
いま番組でTake2の東ックスが「今週はヤンピースの中でSS501をデリバリー」
と告知していました。
今週はSS501のメンバーがあなたのお家訪問♪という企画をやるそうです。
私もレポーター兼韓流好きアナとして一緒にお仕事をさせてもらう予定です。
ファンの家にポコッとアイドルが来ると、どんな感じになっちゃうんでしょうか・・・
私だったら、心臓バクバクして顔はまっ赤なのに冷静にお話しちゃうんだろうな。

これからデビューイベントなどもお手伝いさせて頂きます。
彼らの魅力、どんどん伝えていきたいと思いますので
「SS501」という名前を聞いたら、ちょっと耳を貸してくださいね!
7月27日
さあ 選挙!
今日、ニッポン放送でも選挙特番の打ち合わせ会議がありました。
いつの頃からか・・・中学生くらいでしょうか・・・
物心ついた頃から「選挙」と聞くと胸が高鳴り、
「選挙特集」に「選挙特番」は大好きなモノになりました。
(ってちょっと日本の将来の舵取りを決めるのに不謹慎な表現ですが)
新聞や雑誌、テレビの世論調査などの記事や特集を分析して、
自分なりの当確を決めてみるんですね。
そんなことを考えながら結果を見るのはちょっとした楽しみなのです。

大学はもちろん法学部なのに政治学科を選びましたし。

参議院選挙は今週の日曜日。
今までモリタクさんと一緒にスタジオで選挙特番を担当したことも、
政党、候補者の事務所に張り付きレポートもしてきました。
毎回色々なドラマがあってドキドキしますね。
選挙に関わるお仕事ができるのは、
私がアナウンサーになって良かったと思うことの一つです♪

おととい、私も家族と一足早く期日前投票に行ってきました。
今回は駅前の市役所の出張所で夜8時まで投票できる!ということもあってか
投票日のように人が集まっていました。

記入台の中に入ったまま、しばらく出てこない・・・・という人もいました。
比例区も個人名か政党名で投票できるのでたーくさんの人の名前がズラリ。
あの場で選ぶのは大変ですね・・。投票する人を決めてからお出掛けください!
投票すると、自分のその一票が当落ギリギリの候補だったときなんて
さらにそのあとの特番が楽しめますね。

ニッポン放送では、日曜日、ナイターの試合が終わり次第(一応予定は9時)
うえやなぎまさひこアナウンサーのパーソナリティーで夜中2時30分まで
選挙速報特別番組をお届けします。
私達アナウンサーも各事務所からレポートします。

さ、どんな結果になるんでしょうか。
7月21日
オールスター名勝負列伝
急に決まったのでお知らせできなかったのですが、
今夜は胡口和雄アナウンサーと「オールスター名勝負列伝」という
3時間半の生放送をやりました。

今年のプロ野球オールスターゲーム、
昨日は1イニングずつ各球団を代表するピッチャーが登板してセリーグの勝ち、
見ていてどの回もハラハラ、贅沢な時間を過ごしました。
そして今日はマーくんから始まった試合、昨日と変わってセもパも打ちまくり
乱打戦の様相をみせ、2試合連続ラミレス選手がホームランを放った直後に
雨のため中断、降雨コールドでこちらもセリーグが勝ちました。

シーズン途中のお祭り、オールスター。
選手たちは個人個人の記録と結果のためにチームの勝利という、
いつもの意識と離れての戦い、とても楽しそうでした。
個人的にはダルビッシュ投手と小笠原選手の直球勝負、
そして期待通りの一発がでた山崎武選手のホームランが印象的でした。

番組ではいままでのオールスターの思い出もたくさんFAX、メールで頂きました。
私も話では聞いていた、江夏投手の9連続奪三振や江川投手の8連続奪三振、
さらに松井稼頭夫選手の4連続盗塁、ピッチャーイチロー選手など
なつかしのシーンを改めて実況で聞くことができて楽しみました。
お電話で出ていただいた関根潤三さんはオールスターの始まった昭和26年に
監督推薦で出場し、ベンチの隅で小さくなっていたなんてエピソードも初めて聞いて
驚きました。球界のご意見番、なんでもご存知なはずですね!
昔は商品が豚一頭や醤油ひと樽なんてこともあったそうです。

「やっぱり野球はおもしろい!」
そんな風に感じる毎日、これから始まる後半戦、
まずニッポン放送は一週間神宮球場「ヤクルトウィーク」になります。
今度の土曜日には「ショウアップナイターファン感謝デー」と題して
イベントもたくさん考えています。

どうぞ後半戦もショウアップナイター、お楽しみください♪

7月12日
爽やかな朝
今週は浅草寺のほおずき市に出かけたり、
朝早起きをして薬師寺東京別院の暁天講座というものにも出掛けてきました。

すっかり夜型で、朝はギリギリに起きる・・・という生活をしている私にとって
お仕事がないのに「早起き」というのは苦手中の苦手。
でもちょっと頭のどこかに「このままじゃダメ!」と思っていたんですよね。
最近とっても日本の文化や神社仏閣に興味があるので
思い切って行くことを決めたのです。

朝6時すぎのちょっとヒンヤリした空気と
9時ごろのモワーッと蒸した空気の違いを実感したのも何年振りでしょうか。

お寺にはこの3日間だけの講座ということで毎朝100人を超える人が集まり
般若心経を唱えたあとにお坊さんから日替わりでありがたいお話を。
塾の夏期講習のようですが芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んだ日もありました。
すると学生時代に読んだ時とは違って、国語の読解として読むのではなく
素直に人間への戒めのメッセージが心に入ってきました。

この講座では、心のあり方など頭ではわかっているものの、
日々考える間もなく過ぎてしまうことを、改めて考え直すいい機会になりました。

そしてとても心に残ったのは、

「自分が大切だと信じるものを 自分が大切に育て続ける             
                        それがすべてだと私は思う  」

というお坊さんのお言葉でした。
『縁』というのは「えん、ふち、ゆかり、えにし」と「ことのはじめ」という意味も
持ち、よく使う<縁がある>というのは入り口のことを指すんだそうです。
縁があると入り口だけで片付けないで、
そのあとそれをじっくり「育て続ける」というのがとても大切だと。
大切なものを「飽きちゃった」「イヤになっちゃった」というのは
育て続けなかった自分の責任でもあるんです。
わかってはいるものの難しいですね。
でも改めていろいろ伺ううちに
「ほしがらない、かたよらない、広い広い心」が大事と
日々雑念と邪心だらけの自分を反省し、
そのあとは番茶で炊いたという茶粥を頂いて、写経までして出社しました。

とてもとても爽やかな朝でした。
7月 2日
私も大きくなってみました
話題の映画、「大日本人」見ましたか?
主役の名前は 大佐藤さん。
映画を見てない方にはわかりづらいですが、主人公は大きくなるんです。

ということで・・・・
今回は私と新保アナも大きくなってみました。
「大新保」に「大増田」

新保アナが丸の内仲通りを闊歩する姿はカッコイイの一言。
下に踏みつけているものも気になるし、表情もなんともいえません。
ただ中継、大学野球取材など一日たっぷり仕事を終えた夜の撮影だったので
顔が疲れ気味なのがちょっと気になるんですけど。。と隣でつぶやいております。
いえいえ大丈夫です。ながーい御足をお楽しみください。

私もちっちゃい生き物をいじめちゃったりしてますが、
丸の内の高層ビルの影から様子を伺う大増田のショットがお気に入りです♪

普段は背が高くなりたい!と思うばかりですが
大きくなってみるとそれはそれでなんだか変なもので。
携帯サイトのニッポン放送のページから見てみてください!