8月31日
|
夏の終わり
|
今日で「ビバリー昼ズ」の夏のお祭りは無事に打ち上げとなりました。
ご愛聴どうもありがとうございました♪
私がアシスタントの火曜日は、全く同じ生年月日の二人
「高田文夫と沢田研二のビバリー昼ズ」をたっぷり一時間半お届けしました。
今回はたっぷりと青春時代のお話を。
中学では野球部だったジュリー少年は、高校生のときダンス喫茶「田園」で
音楽と出会い、そこからは色々な人の目に留まってトントン拍子にデビューし、
スターとなったそうです。そのお話のなかに内田裕也さんが節目節目に
何回も登場されたのが印象的でした。
初任給は昭和42年で66666円。
当時としては破格でデビューと同時に内田裕也さんを抜かしてしまったとか。
私、占いが大好きなんですがこうやって同じ生年月日のお二人を目の前にすると、
それぞれの道で大成功を収めていらっしゃいますが
花開いたのはかたや18歳、そしてもう一方は30歳すぎてから・・・(高田さん談)
そう考えると「来年あなたは頂点に!!」なんて言われても説得力がないわけで。
違いは生まれた時間くらいのものですもんね。
いろいろ勉強になりました。
それにしても、このお二人来年は<赤いちゃんちゃんこ>還暦なんて信じられません。
そして今日金曜日は、司会席にはこの人あり。
高田さん命名『一人喜怒哀楽』 徳光和夫さんでした。
この夏の涙の思い出をたっぷり伺いました。
あの藤原紀香さんの結婚式、欽ちゃんの完走で涙なみだの24時間テレビ、
そしてそして来週には林家木久蔵・きくお親子の木久翁・木久蔵襲名パーティーの
司会までされるそうです!!
それも親子2代襲名披露ということで司会も徳光さん親子、こちらも2代で。
息子さんはいまテレビ東京の「レディース4」の司会でご活躍されていますが
「息子には一切喋らせないようにする!!」と意気込んでいらっしゃいました。
涙に笑い。結婚式の司会は3000組。
初めてお会いした徳光さんの表情もお話しのされ方も「やわらかい」というところに
惹かれました。
私も喋り手の端くれとして学ばせて頂きたいとおもいます。
スタジオの中もとても楽しい2週間でした。
リスナーのみなさんも同じように楽しんで頂けていたら嬉しいです。
もちろん来週からも変わらず元気一杯楽しいビバリーですのでお付き合いください!
JA中野市のフルーツ詰め合わせプレゼント、まだ間に合いますよ!
合言葉を書いてご応募ください。
|
 |
8月24日
|
夏
|
こんなに暑〜いと思った夏がいままであったでしょうか。
クーラーは苦手といっていた私も今年はギブアップしました。
夜は氷まくらだけでは乗り越えられませんでした・・・・
寝不足が続いて夏バテしてしまいそうだったので、
今年は隣の部屋のクーラーにタイマーをかけて寝ています。
いつも持ち歩いてるお化粧ポーチの中の口紅がトローリ溶けて折れました。
あまりの暑さでボーっとしすぎて家の中で携帯電話が行方不明になりました。
・・・・・なんとクローゼットのたたんである洋服の間から発見!
そして朝、いつもの場所に定期券がないことで大パニック。
・・・・・カバンの中のお化粧ポーチに場違いに収まってました。
そんな不思議な行動も多くなる夏も処暑が過ぎました。
みなさんはいかがお過ごしですか??
今週来週はスペシャルウィークということで頑張っています。
お昼の「ビバリー昼ズ」、火曜日の織田裕二さんは週刊誌などからの情報を見ると
ちょっと難しい人なのではないかと戦々恐々としていたのに、実際お会いすると
とても気さくで何でも答えてくださり楽しいお喋りが止まりませんでした。
陽に焼けた爽やかな笑顔は東京ラブストーリーや振り返れば奴がいる時代から
全く変わってないように思いました!
そしておっちょこちょいとご本人もおっしゃっていましたが、
お顔にちょっと傷も作ってしまっていたり・・・・・お茶めな方でしたよ!
そして今日はもう金曜日の準レギュラーのようになっています浅野忠信さん。
映画はどんどん公開されますがトーク番組やバラエティーに出られることは
なかなかないですもんね。そんな中、このビバリーではいつも自然体で
本音を語ってくださいます。
前回は腰まであったトレードマークの髪の毛を役つくりのためボブスタイルに
していましたが(来月公開のサッドバケイションの中で短くしています)
今回はさらに短くなってサッパリスッきり!
今度は自衛隊員を描いた「つるぎ岳」という映画のためだそう。
ビバリーを行きつけのお店のようにしてくださると嬉しいです!
今週は10万円分の旅行券プレゼントでしたが、
来週は長野の桃、巨峰、プラムがどど〜んと50名様に当たります!!
是非是非ご応募ください!
ちなみにショウアップナイターの「勝ってるのはどっちだクイズ」は
50万円が2名様に当たります!50万円・・チャレンジしなければ当たりませんよ。
|
 |
8月13日
|
打ち水やります!
|
暑い日が続きますね・・・
新しくできた「猛暑日」という言葉を聞くだけでフニャ〜としてしまいますが
体温と同じくらいの気温の外に出ると太陽のジリジリとアスファルトのジリジリで
すっかりパワーを吸い取られてしまいます。
そんな中この夏、ニッポン放送の近所、大手町・丸の内・有楽町の大丸有地区では
「打ち水プロジェクト」をやっています。
このオフィス街ではチームマイナス6パーセントに入っている企業も多く、
社内の室温設定も高めにして、環境のことを考えて頑張っていますが
なにせビルの数が多いのでそれでも大量の熱が発されてしまいます。
そんな町を少しでも涼しく、そして環境を考える機会にしてもらおうというのが
今回のプロジェクト。
熱されたアスファルトに水をまくと、気化熱で大気の気温が下がるんですね、
もちろんそのお水は雨水やお風呂の残り湯で。
そういえば小さい頃、おばあちゃんが夕方お家の前にパーッと水をまいていました。
昔からの知恵ですね!
今度の16日木曜日、国際フォーラムの広場で17時から行われる
「打ち水」にはニッポン放送から栗村アナ、吉田アナ、新保アナに私が参加します。
気持ち的にも涼やかにと浴衣姿で。
先日新保アナと有楽町マリオンにある着物の「一蔵」さんのショールームにお邪魔して
いろいろとあわせて見繕って頂いた浴衣を着るのも楽しみです♪
振袖や帯、帯締めとか草履、かばん、そして季節なので浴衣も
たくさん展示してあっていろいろなものを手にとって合わせられる場所なんですよ。
新保アナウンサーは若さを生かして可愛いピンクを選んでいたので
私は大人の女を目指して・・・(?)黒地の絞り風、ピンクの手毬の柄を選びました。
近くの方は是非ご参加を!
そして遠くの方もお家の周りで打ち水、やってみてください!
|
 |
8月 7日
|
8月のタイムテーブル
|
この春からリニューアルしたニッポン放送のタイムテーブル。
大きさもちょっと変わっていてカラフルに
今月8月号の表紙は、おひょいさん藤村俊二さんと石原さとみさんが飾っています。
中身も編成部の人が頭をひねりいろいろ企画盛りだくさんですが
そのなかに「今月のアナ場」というアナウンサーのページがあるんです。
そこに今月は私が登場しました!
自分の生活を一週間ほどデジカメで撮影してきてください、と言われ
プライベートとお仕事、マイブームなどをおさめてみました。
神社めぐりに写経、そして朝の説法・・・・
社内ではいろいろな人に「こんな趣味あったんだー」とか「変わってるね」などと
声をかけてられました、、、ちょっとマニアックになってしまったかもしれません。
お仕事では金曜日のビバリー放送前のスタジオの模様、
松村さんと私のネタ帳大きさ比べ、
そして、ただいまニッポン放送のホームページ
「ラジオリビング」で予約を受け付けている女子アナ目覚まし時計のコメント収録の
模様も載せてあります。
一週間のうちほんの少ししかない4人が集まれる時間
那須さんにお昼すぎまで残っていただいて私がビバリー終わりですぐに駆けつけた
金曜日の13時のスタジオで撮りました。
タイムテーブルはニッポン放送の有楽町本社、そして丸正さんのお店各店
京急の駅に置いてあります。
是非見てみてくださいね♪
|
 |
8月 6日
|
えーっ!!
|
私がよく使う駅のエレベーター。
ホームから改札階に上がるとき、普段は階段かエスカレーターを使いますが
重い荷物を持っている時やちょうどエレベーターの前で降りたときには
たまに使っています。
このまえ久しぶりに(3ヶ月ぶりくらい?)乗ってみると
不自然なくらいそ〜っと上にあがっていったのです。
本当にソローリソロリと。
人数も多かったので重かったのかな?気のせいかな?なんて思っていたのですが
先日、新聞で強度不足の部品を使っているエレベーターが都内に○件!
という記事を見ました。
最近エレベーターの事故も相次いているので、
コワいな・・・どれどれ?と読んでみると
エレベーターを支える部分や吊っている上の部分の部品が指定されているものより
強度が足りないと判明したものが何機も見つかったそうです。
その一覧には私の使っているそのエレベータも載っていました。
こんな身近なところにも!!
そこには、強度不足が判明してからは速度を落としたり
定員を減らして運転していると書いてありました。
やっぱりオドオドしながらエレベーターも動いていたわけです。
本当にそれで大丈夫なんでしようか??対応はそれだけであってるのですか??
心配性の私はコワいのでもう乗らないようにしよう、と思いましたが
不思議なことにそのエレベータの周りには
「スピードを落としています」や「強度不足が判明しました」というような
但し書きは私が見る限りどこにもないんです。
私も偶然記事を読まなければ、なにも知らないまま使い続けていたわけで
明らかに強度が弱いものにあえて乗るか乗らないかはその人の判断です。
せめて注意をうながすだけでも、
乗る人に情報を公開する必要があるのではないかと思うんですよね。
|
 |