10月 4日
|
ステキなアルバム
|
9月の後半に遅い夏休みを頂きまして
毎日本能のまま食べて飲んで気が向いたら寝て、
本を読んでボーンヤリを繰り返しておりました。
そんな中、携帯電話を水に濡らすという大失態がありデータ消滅・お友達リストなし!
という厳しい状況のまま職場復帰。
ショウアップナイターハイライトの最終回、メダマラジオの立ち上がり
さらにイベント司会と新聞の連載ものの締め切りが怒涛のように押し寄せ
荒れ狂う高い波に溺れつつある今日このごろです。
(もちろん一番の原因は私の計画性の無さだということは認識しております・・・)
そんな中、今日は素敵な試聴会のお手伝いをさせて頂きました。
10月17日に発売になる
「服部良一 〜生誕100周年記念トリビュートアルバム〜」
これは服部良一さんの作った昭和の名曲の数々を、
息子さんの克久さんとお孫さんの隆之さんがプロデュースし、
現代を代表する豪華アーティストで全曲新録したトリビュートアルバムなのです。
昔、祖母が口ずさんでいたあの曲が、テレビでラジオで聞いたことのあるあの曲が、
昭和を彩っていた名曲が、一味違う曲になっています。
昔の曲を知ってる方はもちろん、
今回初めて聞いたという若い人たちにも楽しんでもらえる素敵なアルバムです。
私も祖父母の思い出の懐かしさと、カッコイイリズム、歌声に
すっかり魅せられてしまいました。
例えば 「東京ブギウギ」を福山雅治さんが、「胸の振り子」を井上陽水さんが、
東京スカパラダイスオーケストラが「青い山脈」を演奏していれば、
松浦亜弥ちゃんと日野皓正さんが競演していたり、
「蘇州夜曲」を歌った小田和正さんには、
服部克久さんが面識がなかったもののその声の透明感に惹かれ、
お手紙で参加をお願いしたというエピソードもあるそうです。
さらに今回克久さんと隆之さんが良一さんを想って書いた新曲というのも
入ってるのですが、これも良一さんの人生・世界を違う角度で切りとって綴っていて
全16曲、どれも違う空気で楽しめます。
3世代にわたる感性が溢れんばかりに詰まった素敵なアルバム、
早速両親にも聞かせてあげようと思います。
あなたも是非聞いてみてください!!
|
 |
9月14日
|
ちょっと曲がった福わらい
|
「こっち見るなよ〜!おまえ誰だよー」と高田文夫さんに言われ
「ちょっとくらい塗ってから来てください!」と松村安倍総理に言われました・・・
本当にただただ謝るしかありません。。。
遅刻に言い訳はありません。寝坊してしまいました。
もともとたくさん寝ないとダメなタイプなんですがこれは大失敗です。
生放送には滑り込んみセーフ、
高田さんと松村さんの愛情たっぷりの突っ込みをありがたく頂きました。
起きて時計を見て血が逆流している中、なにがなんでも体をスタジオに!!と
着替えて顔を洗って歯を磨いただけですっ飛んできました。
正真正銘のスッピンもスッピンで。
今までも危ない!というのは何度かありましたが、
早出のモリタクの時代でもしっかりメイクをしていました。
ちょっと予定通りに起きられなくても一緒にスタジオにいる方にノーメークは失礼だと
眉毛だけは・・下地とファンデーションだけは・・となにかしていました。
今朝はそれもできなかったのです。
(さすがに電車の中でメイクはできないですし・・・・)
たぶん入社以来なーんにもナシというのは初めてだと思います。
私はもともとの顔が薄いのです。
眉毛も薄ければ目元も薄く、昔は目と口だけが辛うじてアナが開いているからと
「ボーリングの球みたい」と言われた過去を持ちます。
大学生になってお化粧をするようになると、書けば書くだけ濃く好きな顔にできるので
昔ほどがっかりすることはなくなりました。
でも、やはりノーメークのぼんやり顔で外出するのは気がひけます。
「ちょっと曲がった福わらい」とは高田さんの言葉。
「別の女の子を指名したみたいで新鮮!」とは松村さん。
はからずもビバリーファミリーに素の私を見てもらって
ようやくこれで心も顔も飾ることなくファミリーの一員になれたような気がします(笑)
・・・・ってまたネタにもっていっちゃってますが、しっかり反省しています。
|
 |
9月11日
|
私はこれから上り坂♪
|
土曜日に「小倉智昭のラジオサーキット」のスタジオにニュースを読みに入ると
20秒のコマーシャルのに間に番組パートナーの杉崎美香ちゃんが
こちらを向いてニッコリ♪
「占いに詳しいんですって!?」聞かれました。
どうやら共通の友達から私達がいまハマってる本の話を聞いたそうなんです。
ハイ!私、いま占いというよりは運気を見るのにハマっています。
あの藤原紀香さんと陣内智則さん、そして魔裟斗さんと矢沢心さんもこの方の
アドバイスで結婚を決めたというインテリア風水のユミリーさん。
聞いたことありますか?
紀香さんはいついつに一白水星の男性と出合っていつごろ結婚すると言われたのが
結果ピッタリ当たり、陣内さんはその一白水星だそうです。
さらに魔裟斗さんは結婚会見で風水の先生にいま結婚するといいと言われたので
長いお付き合いを経てこのタイミングで入籍したとおっしゃっていました。
これが結婚だけでなく、人生には運気の流れ『波動』というものがあるんですって。
私が気になったのはこの『波動表』なんです。
人にはまず自分の運気<自運>が9年周期で真冬から夏まで季節があり、
もう一方で周りの環境、出会いとか縁を結ぶ12年周期の<気運>というのが
あるんだそうです。
この<気運>というのはいくつかタイプがあって、どのダイプにも必ず
12年の中で必ず2年天中殺という試練のような時期があるんですが、
それ以外がいつも恵まれているひともいれば、アップダウンが激しタイプ、
さらにイイという時期があまりくないタイプなどに分かれていて
この9年と12年のグラフを透明シートを重ね合わせながらその人の運気を見る・・・
コレが楽しいのです。
そんなに簡単に人の人生をタイプに当てはめられるとは思っていないのですが
これは血液型や星座より種類があって、本当は人それぞれ微妙に違う
毎日の流れが見られるのだそうです。
そんな鑑定をしてもらえるユミリーさんはなんと2009年まで予約で埋まっていて、
私みたいなOLにはその鑑定料もちょっと高くて払えない・・・・
そんな中、とても話題になってしまったので
相次いで年単位で簡単に見られる波動表つきの本が発売されたんです。
自分の気運のページに透明の自運シートを重ねると アラ!不思議。
トータルの運気が見られるんですね。一方が低くてももう一方が高ければ
バランスが取れていたり、両方とも下がっていて大変な時期だったり・・・・
見てみると、私の人生と重ねてみても「うむ。。。。そうだったのか!」なんて
思うこともあって、いまは友達とワイワイ言いながら楽しんでいます。
運気、なーんか気になってしまうんですよね。
|
 |
9月 7日
|
それを言われると
|
今日のビバリー昼ズは阪神の快進撃でテンション高めの松村邦洋さん。
高田文夫さんもオープニングで松ちゃんに阪神の話を振っておきながら放置プレイ。
「ふ〜ん」なんて興味なさそうな声を出して新聞を読んでました。
が、やっぱり1.5ゲーム差で今日から東京ドーム巨人×阪神3連戦!!
盛り上がりますね、楽しみです♪
そんな今日のスタジオは私が何を言っても高田さん松村さん声を合わせて
「でもそんなの関係ねー!」ばかり。
いま人気の小島よしおさんのネタですが・・・・
最近は幼稚園・小学校でも先生が真剣に注意しても子供たちが声をそろえて
「でもそんなの関係ねー」なんて言い返してしまうとか。
今日言われてみてわかったのですが、
これを言われてしまうともうどうにもできないんですよね。
言うほうにとっては何でも受けられるオールマイティーの武器になりますが
言われてしまう方はもうー。
物真似高砂親方も「朝青龍?でもそんなの関係ねー!」とおっしゃってしました。
(いやいや本当は最後までね、面倒見ないと大変なことになりそうですけどね)
そのオッパッピーの小島よしおさんは、今週水曜日Take2東さんのピンチヒッターで
夜の「ヤンピース」のパーソナリティーで登場しました。
実は私もアシスタントのお手伝いをしたのですが2時間ラジオのスタジオでも
いつもの海パン姿!
メッシュのイスのアミアミがかゆそうで、時々張り付かないように立ち上がったり
途中空調が効きすぎたのかTシャツをお腹に巻いていましたが(笑)
沖縄久米島出身、早稲田大学教育学部卒業のおっぱっぴー。
話している途中にディレクターからいきなり出されるネタのBGMに
ドキドキしながら言葉をひねり出してるグダグダ感も
動きのみえないラジオでもとっても楽しく魅力的な方でした。
それにしてもまたビバリーで「でもそんなの関係ねー!!」って言われたら
今度はどうやって返しましょう・・・・・
|
 |
9月 3日
|
同じイスに・・・・
|
週末土曜日は日勤からデーゲーム、そしてナイターという勤務でした。
午前中のニュースと交通情報が終わり
13時にスタジオに入ってコマーシャルやらジングルやらを録音してプレーボール、
試合が長くなりスポーツドリームをお休みしてプレーボールもなく
見事にデーとナイターが融合。
(楽しみにしていた方スミマセン!)
さらにナイターも通常よりテンポが遅く気がつけば予定時間には終わらず
番組終了が22時30分。
延々と9時間ちょっと同じスタジオの同じイスに座り続けました。
長い時間の勤務というのはよくあることですが、
私達アナウンサーは準備だったり取材だったり、さらにはスタジオを移動したりと
あまり同じところに座り続けることがありません。
それもスタジオというガラス張りなのに閉鎖された狭い空間にほとんど一人・・・・
(飯田アナはナイターの最後だけなのでわりと出たり入ったり自由なんですよね)
さすがに終わって出てきたときには「足腰が固まっている気がして歳をとった・・・」
と感じました。
ミキサーさんもディレクターさんもチーフもこの日はみんな継投だったので
連帯感も生まれ、夜はピザの配達をお願いして気分を盛り上げました。
スタジオの窓からはこの日にオープンした「ペニンシュラホテル丸の内」が見えます。
ちょっと上を見上げればオレンジの光のプールがあるフロアでデッキが・・・
さすがに水着姿の人は見えませんでしたが、手を伸ばせばすぐそこは優雅な空間。
でもいいんです!
デーゲームは横浜吉村選手の初めてのサヨナラで劇的なドラマでしたし、
広島前田選手の2000本安打の瞬間には涙がでそうになってしまいました。
日曜日も最後のサイゴに巨人がしぶとく勝ちを決め、
本当に「やっぱり野球は面白い!!」と思う試合が続いています。
ペナントレース、そしてクライマックスシーズンと
このあともニッポン放送はプロ野球中継をたーっぷりお送りしますので
どうぞサイゴまでお楽しみください♪
そんな野球のスコアをつけながら(ごくごく簡単なものですか・・)
ほぼノーメークで髪を振り乱しお仕事をするときもあれば
今はアナルームで新保ちゃんと新保ちゃんの同期の酒井ちゃんと
ネイルやまつげエクステの話題でひとしきり盛り上がり、
OLっぽいなーと感じたところ。
この触れ幅の大きさがまた楽しいんですよね。
|
 |