9月 7日
|
他にやることは・・・・
|
金曜日のビバリー本番終わり、
スタッフに言われるがまま
スタジオでサバイバルごっごの格好をして、メイド服を着て・・・・
何がなんだかわからないまま撮影会を終えました。
また待ち受け写真祭りが近々始まるようですよ!
どうぞお楽しみに♪
そして一週間駆け抜けたナイタースタジオの締めくくり。
いまスタジオに入ったものの、東京23区と横浜川崎地域に大雨洪水警報が出て、
マイクの向こうの神宮球場では雷鳴が轟いています。
有楽町の空にもも稲光が走ります。
試合は、中継はどうなるでしょうか。
バタバタしてしまいそうな予感です。
そしてナイター終わりには締め切りの原稿をいくつか書き上げ、、、、
明日から遅い夏休みを頂きます!
ビバリーは東さんと乾さんにお任せして、ナイターは新保ちゃんに。
とにかくのんびりしてきます。
また15日月曜日のナイターでお耳にかかります!!
|
 |
9月 2日
|
さ、スタジオへ
|
スペシャルウィーク2週目。
昨日は夜に福田総理退陣のニュースでバタバタとしましたが
今週は新保ちゃんが22時からの「ティーンズ コイバナ学園」という番組を
担当しているので、週末担当の私が平日もナイタースタジオに入ります!
いま元気さんとナイター内で使うジングルを録音したり、
スタッフとエイエイオー!!と気分を盛り上げたところです。
今日は汗の止まらない一日だったので
元気さんは大きなサッパリスッキリ梅ジュースを持って、
私はウーロン茶とお水のペットボトルを抱えて席につきました。
ナイター前の前プロは京セラドーム大阪から松本ひでおアナウンサー、
北京オリンピックの疲れもみせず、大阪へ飛んでいきました。
ラジオで聞いたかんじでは、歯切れもいいし、元気そうですね♪
このあと実況も松本アナウンサーです。
今日からガソリン満タンプレゼント、当選者倍増です!!
毎日10名の方に1万円のクオカードが当たります。
どうぞチャレンジしてください。
あっいま第一問が出ましたね。
今日の解説はデニー友利さんですよ☆
第二問は7回オモテが始まる前に出題します。
|
 |
8月31日
|
大山参り
|
連日、夜になると雷に大雨・・・・続きますね。
この前はあまりの絶え間ない稲光とドカンドカン落ちる雷で
夜中に目が冴えてしまって寝不足になってしまいました。
その日、、、、
実は28日にお仕事でご一緒した会社の方に誘われて
伊勢原にある「大山阿夫利神社」の例大祭に出かけてきたんです。
この日は秋季例大祭ということで、本来はケーブルカーで登る山頂に
いらっしゃる神様が御神輿にのってふもとまで降りてきていました。
阿夫利神社は別名「雨降り」とも言って
近くにある国宝鉄不動明王の大山寺は「雨降山大山寺」といいます。
お祭りしているのは
大山祇神(オオヤマツミノカミ)にオカミノカミ(これは水の神様だそう)
そして大雷神(きっと雷の神様ですよね)
神主さんもお祭りの日に雨が降っているのは
神様に想いが通じているからだとおっしゃってました。
でも、やっぱり通じすぎかと思うんですよね。ここ数日。
逆になにか神様を怒らすことをしてしまったんじゃないかと不安になりました。
このお天気、なにか変ですよね?
日本は大丈夫でしょうか、
地球は大丈夫でしょうか。
落語の噺にも出てくる「大山参り」、
お参りしたあとその思いの通じ方にドキドキしています。
|
 |
8月26日
|
ビバリー昼ズ青春白書
|
また始まりました。
オリンピックのあとはラジオのお祭り2週間です!
我が「ラジオビバリー昼ズ」は俳優さん、タレントさんの青春時代に迫ります。
昨日は船越英一郎さん。
お育ちのよさとサービス精神を感じさせるとっても楽しいトークでした。
クールにダンディに見えますが、お話を伺えば怪我だらけ・・・・
そうですよね。
2時間ドラマなどの事件は、崖とか海とか河原とか危険な場所が多いですもんね。
おっちょこちょいの一面もお持ちのようです。
そして今日は津川雅彦さん。
今回は出演の映画「落語娘」に監督作品「次郎長三国志」を引っさげての登場。
黒いオシャレなジャージの背中には大きなドクロ。
黒いキャップにはさりげなくスワロフスキーが輝いていました。
裏話も面白楽しくお話してくださり、そのあとに映画を観れば楽しさ倍増です!
そんなビバリー。
今週は私が三越のワールドウォッチフェアで選んできた高級腕時計を一名の方に
プレゼントです。30代から40代、50代、60代。
いつまでもオシャレでスポーティーな男性にぴったりの一品です。
34万円のプレゼント、なかなかありませんよ!
自分で欲しいという方はもちろん、旦那様に。お父さんにプレゼントしても
喜ばれること間違いなしです!
月曜日から金曜日までひとつずつ発表するキーワードを5コ書いてご応募ください。
また来週もプレゼントを用意しています。
どうぞお昼11時30分からはビバリーをご贔屓におねがいします♪
|
 |
8月23日
|
映画 おくりびと
|
この夏も素敵な映画が次々と公開されています。
その中でとても印象的だったのが
「おくりびと」です。
まもなく公開で、主演は本木雅弘さん広末涼子さん山崎努さん。
『納棺師』という言葉、お仕事聞いたことありますか?
遺体を棺におさめる人・・・なんですが
いわゆる葬儀屋さんというのとはちょっと違って、
荘厳な雰囲気の中、亡くなった方の尊厳を大切に
身を清め、旅装束を着せて美しくお化粧をし、温かさと愛情で包み込む。
そのひとつひとつの仕草、無駄のない動き、
本木雅弘さん演ずるこの納棺師の一挙手一投足がため息がでるほど美しい。
取り上げているテーマがテーマなので重苦しいかというとそうでもなく。
いろいろなお見送りがあるなと笑ってしまうシーンもあります。
いままで私は「死」に対して、無条件に恐ろしさ、恐怖を感じていました。
身近なひとを見送る時には私はどんなことになってしまうのだろう・・・・
怖くで怖くて不吉なことは考えないようにしてきました。
でもこの映画の中に、とても心に残る素敵な台詞があったのです。
もちろん、まだまだ怖さや離れてしまうことの寂しさはありますが
それでもスーっと心が軽くなりました。
新たな旅立ち、綺麗に温かく送り出してあげるその世界、とても素敵でした。
リストラされたチェロ奏者(本木雅弘)が田舎に帰って
偶然みつけた仕事が「納棺師」。奥さん(広末涼子)の猛反対にあっても
社長(山崎努)のその納棺師の仕事に魅かれ、
その中で人間として成長し、さまざまな壁を越えていく。
すべての人に普遍的なテーマを通して綴られる、夫婦の愛、
わが子への無償の愛、父や母、家族への思い、友情や仕事への矜持。
是非「おくりびと」ご覧になってみませんか?
この映画は素敵だな。。。と思っていたら、
私も試写会のお手伝いをさせて頂くことになりました。
9月1日の月曜日の夕方、新橋のヤクルトホールで試写会があります。
280組、560名をご招待、くわしくはニッポン放送のホームページから
「イベント」というページに入ってください。
応募フォームがあります。締め切りは25日月曜日ですのでお早めに!!
当選された方、当日お会いしましょう。
|
 |